【パズドラ】火ツバキの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

火ツバキのおすすめ度

5段階評価4

火ツバキの評価をざっくり言うと

1.分岐進化!こちらは主にサブ向けの性能!

2.2つのドラゴンキラーを所持!弱点であった副属性ドロ強化も廃止!

3.光ツバキとの差別化はしっかりされている!

火ツバキ ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性
タイプドラゴン/神
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時38131958388
+29748032453685
スキルランダムで火と光ドロップを3個ずつ生成。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる(最短7ターン)
リーダースキル火光の同時攻撃で攻撃力が2.5倍。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が2.5倍。
覚醒 封印耐性、操作時間延長、スキルブースト×2、火ドロップ強化×3、ドラゴンキラー×2

火ツバキの能力について

リーダースキル

火・光の同時攻撃で2.5倍、強化ドロを含めて5個消しすればさらに2.5倍の補正がかかる。
初心者なら十分使えるレベルだが、現環境においては下位互換の性能。またリーダースキルに関しては分岐である光ツバキの方が強力であるため、こちらをわざわざ使う理由はないだろう。

スキル

自身の同時消しリーダースキル発動を確定してくれるスキルで、ヘイスト付きと非常に使い勝手が良い。
単体で大きな効果はないが、ツバキを複数体入れればシステムが組めるため真価を発揮する。

覚醒スキル

こちらの分岐進化は、光ツバキ時代の弱点であった副属性ドロ強化などがなくなっている。火ドロ強化が増えただけでなく、ドラゴンキラーを2つ所持しているなど尖った性能も見られる。
覚醒面では圧倒的にこちらの方が優秀であり、サブとして使うならまずこちらのツバキが優秀と言えるだろう。

火ツバキの具体的な使い道

光ツバキと比べ、リーダー性能は弱体化しているものの覚醒面、ステータス面が大きく向上している。サブ向きの性能になったため、汎用性が高い性能だ。特に光ツバキパのサブとしては確実にこちらを編成しておきたい。

火ツバキの総評

分岐進化により、サブ性能が飛躍的に上昇した。リーダー性能はもともと光ツバキの方が強化されていたため、分岐としてサブ性能が特化するのは正当な進化と言える。
覚醒面が非常に優秀であり、特にドラゴンキラーを2つ活かせるダンジョンだと無類の攻撃力を誇る。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】超究極ラードラ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの超究極ラードラのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。超究極ラードラのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

超究極ラードラパのおすすめ度(5段階)5
超究極ラードラの属性光・光

超究極ラードラのリーダースキル

リーダースキルは「4属性(3属性+回復)以上同時攻撃で攻撃力が上昇、最大8倍。神タイプの全パラメータが1.5倍」というもの。

4属性以上の同時攻撃で攻撃倍率が乗り、さらに神タイプの全パラメータに1.5倍の補正がかかる。
倍率は4属性で2倍、5属性で5倍、6属性で8倍という変動となっている。ダメージ調整をしやすく吸収に強いのが魅力。
条件を満たせばLF合わせて最大攻撃倍率は144倍。さらにHPと回復にも2.25倍の補正がかかる。

究極前の弱点であったHPに補正がかかるようになり、火力と耐久力を兼ね備えた最強クラスの多色リーダー性能と言える。

超究極ラードラのスキル

スキルは「1ターンの間、ドロップ操作時間を5秒延長。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる」というもの。

2ターンヘイストに加え、操作時間を5秒プラスするスキル。自身のリーダースキル発動のためには操作時間が多く欲しいため、噛み合ったスキルと言える。
ヘイスト効果も強力だが、絶対にパズルミスできない場面でも操作時間延長があれば非常に心強い。

超究極ラードラの覚醒スキル

覚醒スキルはバインド耐性×2、スキルブースト×2、2体攻撃×2、操作時間延長×2、封印耐性

バインド耐性を所持しており、リーダーとして致命的な弱点がないのが魅力。
またスキブ、2体攻撃、操作時間絵長を2つずつ所持しており、火力面でもサポート面でも一切の非の打ち所がない覚醒となっている。
さらに、超究極前の唯一の弱点であった封印耐性も完備しており、サブの自由度が上昇した。

超究極ラードラのサブ候補についての考察

6色なければ超火力が出ないため、6色陣持ちの神タイプは必須レベルである。6色陣持ちの神タイプは入手が難しいため、敷居は少々高い。
また、自身で光しか補えないため火・水・闇・木の4色を埋める必要あり。
しかし、超究極前のラードラと違い封印耐性をあまり気にしなくても良い分自由度は以前より上がったと言えるだろう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

闇カーリー

リーダースキル発動のための6色陣が打てる神タイプで、さらに闇・火も埋める事が可能。
時間延長、バインド耐性、封印耐性、スキブなど優秀な覚醒スキルも所持。2体は確実に入れておきたい。
闇カーリーの評価

覚醒イシス

封印耐性、操作時間延長、バインド完全耐性など優秀な覚醒スキル持ち。闇カーリーで闇・火が埋まるため、残りの水・木を一人で埋める事ができる。スキルなども優秀で、スキル継承も抜群の相性。水・木枠として最も優先度が高い。
覚醒イシスの評価
覚醒イシス テンプレ

サンタカーリー

闇カーリーと同様、リーダースキル発動のための6色陣が打てる神タイプ。さらに闇・火も埋める事が可能。時間延長、バインド耐性、封印耐性、スキブなど必要な覚醒スキルも所持。闇カーリーが2体編成できない同キャラ禁止や、木属性の高防御を突破するために編成したい。
サンタカーリー(クリスマスカーリー)の評価
サンタカーリー(クリスマスカーリー) テンプレ

光カンナ

2体攻撃×4、封印耐性、バインド耐性など非常に優秀な覚醒を所持。
2体攻撃が4つになったため、光4つ消しの際の攻撃力が全モンスターの中でもトップクラス。有力なダメージソースに。
またエンハンスで超火力を出すことも可能。高難易度ダンジョンのボスなどに使用したい。
光カンナの評価

雷神

6色陣&ロックドロップ解除と、陣スキル唯一の弱点であるロックに自力で対応が可能。どんな場面でも確定で6色を生成できる多色パ最強のサブ。 神タイプも所持しており覚醒も優秀で、まさに相性抜群。継承用で利用しても強い。
雷神 テンプレ
雷神の評価

カヲルカーリー

操作時間延長×2、封印耐性、2体攻撃×2などの覚醒を所持。 6色陣&攻撃タイプのエンハンスを所持。瞬間火力と陣を同時に対策可能。 覚醒スキルもかなり優秀であり、種族性が光以外でも入れる価値がある。
カヲルカーリーの評価
カヲルカーリー テンプレ

水ウルカ

バインド耐性、操作時間延長、封印耐性などの覚醒を所持。 6色陣&ダメージ吸収無効化という最強クラスのスキルを持つ。吸収無効と対抗する場合、確実に編成しておきたい。 属性補完も優秀で水・闇属性を埋めることができる。
水ウルカ テンプレ
水ウルカの評価

闇ウルカ

バインド耐性、操作時間延長、2体攻撃×2、封印耐性などの覚醒を所持。
6色陣&ダメージ吸収無効化という最強クラスのスキルを持つ。吸収無効と対抗する場合、確実に編成しておきたい。
闇ウルカの評価
闇ウルカ テンプレ

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

木カーリー

バインド耐性、木属性強化、封印耐性、操作時間延長など非常に優秀な覚醒を所持。 6色陣が打てるカーリーとして優秀で、木属性を埋める陣枠。ただ覚醒面では闇カーリー、火カーリーに劣るため優先度は少々低い。
木カーリー(学園カーリー)の評価
木カーリー(学園カーリー) テンプレ

火・前田慶次

2体攻撃×2、神キラーなどの覚醒を所持。 貴重なドロリフスキルを持っており、陣スキルでは対応できないロックドロップに対応できる手段を持つ。 確定で欠損対策が出来るわけではないが、陣ではどうにも出来ない場面で活きる。
火・前田慶次の評価

正月アマテラス

完全バインド耐性、スキル封印耐性など優秀な覚醒スキルを所持。 バインド解除枠として優秀な能力を持っている。が、基本はサブもリーダーもバインド耐性を持つ編成となるのでそこまで優先度が高いわけではない。 悪魔キラーを所持しているため、悪魔タイプが多いダンジョンではぜひとも採用したい。
正月アマテラスの評価

アテン

8つのキラーという尖った性能を持つ。ダンジョン次第では有力なダメージソースになれる。 お邪魔ドロップを生成してしまうが必要な6色を生成できる。最速5ターンという早さも魅力的。
アテンの評価
アテン テンプレ

ライトニング

スキブ、操作時間延長、封印耐性、神キラーを所持。 上方修正により神タイプが追加。新たな6色陣枠として優秀なサブ候補となった。 神キラーを持つため神タイプ相手には無類の攻撃力を叩き出す事が可能。
ライトニングの評価
ライトニング テンプレ

闇アテナ

スキブ×3、2体攻撃×3などの覚醒を所持。 トップレベルの攻撃力から繰り出される4つ消しの火力は凄まじく、ダメージ要員として非常に優秀。威嚇スキルが使える点も高評価。
闇アテナの評価
闇アテナ テンプレ

転生オロチ

2体攻撃×4、操作時間延長×2などの覚醒を所持。4つ消しをした際の火力はかなりのもの。 転生進化により神タイプが復活し、編成の候補に。水・木ではなく水・光であるため注意。
転生オロチの評価

転生スサノオ

2体攻撃×2、バインド耐性などの覚醒を所持。 高ステータスで3ターンの間受けるダメージを半減させることができる。神タイプ復活により候補に。
転生スサノオの評価

貂蝉

ドロップロック解除&操作時間延長スキルというサポート性能抜群のスキルを持つ。さらに最短2ターンという速さも大きな魅力であり、スキル使用時に倍率がかかるリーダーなどのサブで活躍。スキル継承も利用しやすい。
貂蝉の評価

水バルボワ

バインド耐性、封印耐性、スキブ、神キラー、攻撃キラーを所持。 1ターンの間ダメ軽減、防御0という特殊なスキルをもつ。局地的に使用する場面あり。 主に属性埋め要員として優秀。
水バルボワの評価

転生クシナダヒメ

バインド耐性、バインド回復、操作時間延長などの覚醒を所持。
75%のダメージ軽減スキルを持ち、即死級のダメージも耐えることが可能に。
属性補完も優秀で水・木枠を埋めることが可能。
転生クシナダヒメ テンプレ
転生クシナダヒメの評価

転生インドラ

2体攻撃×2、操作時間延長×3、など非常に優秀な覚醒を持つ。 2ターンの間ダメージを75%カットできるため、かなりの大ダメージも耐えきれる。
転生インドラ テンプレ
転生インドラの評価

風神

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒を所持。
ダメージ吸収無効化という強力なスキルを持つ。ヘラドラゴンなど一部の強敵相手にはかなり刺さるスキル。
属性補完も優秀で水・木枠を埋めることが可能。
風神 テンプレ
風神の評価

サブ候補一覧:優先度★★★☆☆

時魔道士

スキブ、封印耐性、操作時間延長×3を所持。 操作時間延長を3つも所持しており、パズルの難易度を下げてくれる。 また2ターン威嚇も所持しており、サポート面は抜群の性能。

闇イザナミ

闇・火を埋める事が出来る。3ターンのダメージ軽減が優秀で耐久力が欲しい場合は採用の余地あり。 以前より軽減が必要ない点、闇カーリーと属性が丸被りな点で優先度が低い。
闇イザナミの評価

神インドラ

封印耐性2個、操作時間延長所持。ステータスのバランスが良く、3ターンの間75%ダメージ軽減できる。 超究極によりラードラに封印耐性がついた点や、HP補正がつき軽減がそこまで必要なくなったため、以前より優先度は低い。
神インドラの評価

編成例

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9基本は究極前のラードラの弱点を補完した進化となっているため、テンプレ自体は大きく変わらないだろう。
陣枠には闇カーリー2体(所持しているならカヲルカーリー、雷神なども)を編成し、属性補完には覚醒イシス。またダメージソース&エンハンスで光カンナを編成すれば、どのダンジョンにも強いPTとなる。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

超究極ラードラの評価と能力について徹底解説!
超究極ラードラ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
ラードラ(超究極前)の評価と能力について徹底解説!
ラードラ(超究極前) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ゼウス&ヘラの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

ゼウス&ヘラのおすすめ度

5段階評価4

ゼウス&ヘラの評価をざっくり言うと

1.リーダーとして使うことはない。

2.45%の割合ダメ!現環境最高ダメージ!

3.高難易度ダンジョンなどの周回で使用されることも!

ゼウス&ヘラ ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性光・闇
タイプ神/悪魔
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時39651361362
+29749551856659
スキル 敵のHPを45%減らす(最短23ターン)
リーダースキル HPに応じて攻撃力が上昇、最大で3.5倍。ドロップ操作時間を少し延長。
覚醒光ドロップ強化、闇ドロップ強化、スキルブースト×3、2体攻撃、自動回復×2

ゼウス&ヘラの能力について

リーダースキル

HPに応じて攻撃力が上昇となっているが、HP80%以上なら3.5倍。HP50~80%なら3倍の補正がかかる、という性能になっている。HP50%以下の場合には倍率の補正がかからないので注意。
また操作時間を少し延長というのは1.5秒であり、LF合わせれば3秒延びる。

スキル

敵のHPを45%削る、という割合ダメとしては最高レベルの性能を持っている。敵がHP満タンの状態で撃てば約半分近く削ることができる。
HPが多い敵や根性をはがすのに真価を発揮する能力であり、現環境で割合最高ダメージであるため幅広く使われる。

覚醒スキル

降臨キャラであるためそこまで目立ったものはないが、スキルブーストを3つ所持しているためガチャ限にも勝るものを持っている。特に自身のスキルが重いことを考えれば相性のよいスキルと言えるだろう。
2体攻撃も1つもっており最低限ダメージソースとしての役割もこなせる。

ゼウス&ヘラの具体的な使い道

リーダーとして使うことはないが、現環境において最高ダメージを叩き出せる割合ダメスキルには非常に価値がある。敵の根性をはがしたり、体力の多い敵を一気に削れたり、ダンジョンによっては大活躍間違いない。

ゼウス&ヘラの総評

降臨キャラながらトップレベルの割合ダメスキル持っており、そのスキルを使用する場面は少なからずある。特に高難易度ダンジョンの周回などにおいて使用されることが多々あり、1体はスキルマを持っておいたい優秀な降臨キャラである。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】一輝の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

一輝のおすすめ度

5段階評価4

一輝の評価をざっくり言うと

1.簡単な条件でLF合わせて最大64倍!周回用リーダーに!

2.便利なスキル効果の詰め合わせ!サブとしても優秀!

3.代用が効かない性能であるため育てておこう!

一輝 ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性火・闇
タイプ攻撃
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時12932363464
+29722832858761
スキル 敵全体に10000の固定ダメージ。最大HPの50%分のHP回復、バインド状態を5ターン回復(最短9ターン)
リーダースキル HP満タン時、攻撃力が4倍。火を6個以上つなげると攻撃力と回復力が2倍。
覚醒火属性強化×2、バインド耐性×2、スキルブースト、闇属性強化×2

一輝の能力について

リーダースキル

HP満タン時に攻撃力が4倍、さらに火を6個以上繋げると攻撃力と回復力に2倍の補正がかかる。
条件さえ満たせば難しいパズルも必要なしでLF合わせて最大64倍もの火力を出すことが出来る。
6個以上消しなため、列消しならさらに見た目以上の超火力となる。

スキル

敵全体に10000の固定ダメ、HP50%分回復、バインド5ターン解除と、便利な効果が詰め合わせてある優秀なスキル。
バインド耐性があるためバインド解除役としても機能し、また自身のリーダースキルを発動するための回復スキルとしても優秀。
また全体の固定ダメもあり、防御が高い敵などにも対応可能。

覚醒スキル

バインド耐性を所持しており、リーダーとして不能状態になることがないため自身のスキルとの相性も良い。
また火属性強化を持っており、こちらも自身のリーダースキルと相性抜群。

一輝の具体的な使い道

非常に優秀なリーダースキルを持っているため、まずはリーダーとして使おう。簡単な条件で高倍率が出るため周回用リーダーとしての需要は高め。大量に火ドロップを生成できる花火などを詰め込めばかなりのダメージを叩き出すことができる。
またスキルも優秀であるため、サブとしても活躍できる。全体固定ダメ、HP回復、バインド解除と、サブにあると便利なスキルが1体で対応できるのは大きな魅力。

一輝の総評

優秀なリーダースキル、通常スキルを所持している優秀なモンスター。周回用リーダーからサブまで幅広く活躍させることが出来るだろう。特にスキルは他で代用できないため、1体はしっかり育成しておこう。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】沙織の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

沙織のおすすめ度

5段階評価4

沙織の評価をざっくり言うと

1.最低でも12.25倍の火力!初心者にも安心のリーダー性能!

2.変換&覚醒無効解除!代用の効かないスキル持ち!

3.汎用性が高いモンスター!しっかり育成しておこう!

沙織 ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性光・光
タイプ回復/神
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時28081344700
+29737981839997
スキル 回復ドロップを光に、闇ドロップを回復に変化。最大HP30%分のHP回復、覚醒無効状態を3ターン回復(最短8ターン)
リーダースキル HP満タン時、攻撃力が4倍、99%以下で3.5倍。
覚醒光属性強化、封印耐性×2、スキルブースト×2、自動回復×3

沙織の能力について

リーダースキル

HP満タン時に攻撃力が4倍、99%以下だと攻撃力が3.5倍の補正がかかる。
LF合わせれば満タン時に16倍、最低でも12.25倍の補正がかかる。
特別な条件もなくこれだけの倍率がかかるので、初心者にとても優しい仕様となっている。
反面最大倍率が低いため、上級者にとっては物足りない性能となっている。

スキル

回復ドロップを光、闇ドロップを回復に変換する便利な変換スキル。さらにHPを30%回復させ、覚醒無効状態を3ターン回復できるのが大きな魅力。
特に覚醒無効解除を出来るモンスターは現状ほとんどおらず、光属性にとっては待望の性能と言える。変換もできて覚醒無効解除もできる能力は現環境唯一の性能であり、使い道も広い。

覚醒スキル

スキブ2つ、封印耐性を2つ所持しており、リーダーとしてもサブとしても汎用性の高いものになっている。光属性強化も1つ所持しており、火力面も最低限あり足を引っ張ることはないだろう。

沙織の具体的な使い道

リーダーとしては安定感のある攻撃倍率なので初心者層なら十分に攻略していくことができる性能。上級者からは主にサブとして使っていくことになるだろう。

沙織の総評

初心者層にとっては優秀なリーダースキル、上級者にとっては優秀なスキルを持つ汎用性の高いモンスター。使い道が幅広いため、どこかのタイミングで活躍することがあるだろう。しっかり育てておこう。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】黄金星矢の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

黄金星矢のおすすめ度

5段階評価4

黄金星矢の評価をざっくり言うと

1.簡単な条件でLF合わせて最大64倍!周回用リーダーに!

2.驚異の2体攻撃4つ持ち!4つ消しでダメージソースに!

3.尖った性能は今後使われる可能性あり!育てておこう!

黄金星矢 ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性光・光
タイプバランス/神
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時35731532412
+29745632027709
スキル 敵1体に10万の固定ダメージ。回復とお邪魔ドロップを光ドロップに変化(最短7ターン)
リーダースキル HP満タン時、攻撃力が4倍。スキル使用時、攻撃力と回復力が2倍。
覚醒 2体攻撃×4、暗闇耐性、スキルブースト

黄金星矢の能力について

リーダースキル

HP満タン時に攻撃力が4倍、さらにスキル使用時に攻撃力と回復力に2倍の補正がかかる。
条件さえ満たせば難しいパズルも必要なしでLF合わせて最大64倍もの火力を出すことが出来る。
特にダンジョン周回用リーダースキルとしては非常に優秀。

スキル

敵1体に10万の固定ダメかつ、回復とお邪魔ドロップを光に変換できる。
固定ダメ&変換を両方兼ね備えているため汎用性が高い。主に変換として使いつつ、固定ダメが必要な場合は温存するといった使い分けができるのが魅力。

覚醒スキル

2体攻撃を4つも所持しており、4つ消しの際は全モンスターの中でもトップクラスの火力となる。ダメージソースとしてかなり期待が出来る覚醒スキルを持っている。
反面、その他の性能はあまり高くないため他で補う必要がある。

黄金星矢の具体的な使い道

スキル使用だけでかなりの火力が出せるため、周回用リーダーとしての使い道が挙げられる。光属性での周回が必要となる場合は候補となるだろう。
また優秀な覚醒とスキルを持っているため、光属性パのサブとしても使える。

黄金星矢の総評

周回用リーダーから、ダメージソース要員のサブまで幅広く使用可能な優秀モンスター。特に2体攻撃4つが発動した際の攻撃力は、フェス限星6の光カンナ並。尖った性能はどこかで使われることがあるため育成しておこう。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】超究極ラードラの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

超究極ラードラのおすすめ度

5段階評価 5

超究極ラードラの評価をざっくり言うと

1.超究極で弱点であった耐久力、封印耐性をカバー!

2.火力・耐久ともにトップクラス!リーダー性能は第一線級!

3.進化素材がとにかく面倒!しかしそれに見合った強力性能!

超究極ラードラ ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性光・光
タイプ神/ドラゴン
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時56051880340
+29765952375637
スキル 1ターンの間、ドロップ操作時間を5秒延長。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。(最短13ターン)
リーダースキル 4属性(3属性+回復)以上同時攻撃で攻撃力が上昇、最大8倍。神タイプの全パラメータが1.5倍。
覚醒 バインド耐性×2、スキルブースト×2、2体攻撃×2、操作時間延長×2、封印耐性

超究極ラードラの能力について

リーダースキル

4属性以上の同時攻撃で攻撃倍率が乗り、さらに神タイプの全パラメータに1.5倍の補正がかかる。
倍率は4属性で2倍、5属性で5倍、6属性で8倍という変動となっている。ダメージ調整をしやすく吸収に強いのが魅力。
条件を満たせばLF合わせて最大攻撃倍率は144倍。さらにHPと回復にも2.25倍の補正がかかる。

究極前の弱点であったHPに補正がかかるようになり、火力と耐久力を兼ね備えた最強クラスの多色リーダー性能と言える。

スキル

2ターンヘイストに加え、操作時間を5秒プラスするスキル。自身のリーダースキル発動のためには操作時間が多く欲しいため、噛み合ったスキルと言える。
ヘイスト効果も強力だが、絶対にパズルミスできない場面でも操作時間延長があれば非常に心強い。

覚醒スキル

バインド耐性を所持しており、リーダーとして致命的な弱点がないのが魅力。
またスキブ、2体攻撃、操作時間延長を2つずつ所持しており、火力面でもサポート面でも一切の非の打ち所がない覚醒となっている。
さらに、超究極前の唯一の弱点であった封印耐性も完備しており、サブの自由度が上昇した。

超究極ラードラの具体的な使い道

圧倒的なリーダー性能パワーを持っており、第一線級での活躍が見込める。サブとしてはスキルの使い道などが少ないため、ラードラはやはりリーダー一択だろう。
全モンスターの中でもトップクラスのリーダー性能を活かし、高難易度ダンジョンをクリアしていこう。

超究極ラードラの総評

超究極により弱点であった耐久力や封印耐性をカバーし、火力・耐久ともに最強レベルの性能を手に入れた。進化素材を集めるのが非常に面倒だが、それに見合った性能と言えるだろう。
上級者しか手が出せない進化だが、ひとまず超究極ラードラを完成させることを目標にしよう。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】転生ラーの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

転生ラーのおすすめ度

5段階評価5

転生ラーの評価をざっくり言うと

1.最大倍率225倍!多色系の超火力リーダー!

2.全体固定ダメのスキルが優秀!ゲリラ周回などにも!

3.火力だけなら超究極ラードラより高い!火力ロマンならこちら!

転生ラー ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性光・木
タイプ体力/悪魔/神
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時55551548406
+29765452043703
スキル 敵全体に77777の固定ダメージ。1ターンの間、ドロップ操作時間を3秒延長。
リーダースキル 5属性同時攻撃で攻撃力が5倍、回復力は2倍。スキル使用時、神と悪魔タイプの攻撃力が3倍。
覚醒  バインド耐性×2、封印耐性、暗闇耐性、操作時間延長×2、スキルブースト×2、光ドロップ強化

転生ラーの能力について

リーダースキル

5属性同時攻撃(回復を含まない)で攻撃力に5倍、回復力に2倍の補正がかかる。さらにスキル使用、神と悪魔タイプに3倍もの攻撃力補正がかかる。
LF合わせて、最大で225もの火力が叩き出せる。多色パの中でもトップクラスの火力を出す事が可能。
ただしスキルを使用しなくてはいけないことと、回復なしで5色消しをしなければならないため、多色パの中でも融通は効きにくい。もちろん縛りが厳しい分、それ相応の火力が出せるともいえる。

スキル

1ターンの間操作時間が3秒延長されるため、パズル力が要求される転生ラーにとっては非常にありがたい。
ボス戦など、絶対にパズルをミス出来ない状況などで使用していきたい。もちろんスキル使用時に倍率がかかるという条件を満たすためだけに使うことも出来る。

さらに77,777ダメージの固定ダメを与える事が可能。固定ダメ要員としても非常に破格の性能で、最速7ターンでこれだけの固定ダメを全体に与える事が出来るのは非常に強力。

覚醒スキル

完全バインド耐性であるため、バインドに強いのが魅力。多色リーダーがバインドにかかると致命的な弱点になるためこれをカバー出来ているのは高評価。
封印耐性も所持しておりリーダーとしては十分な覚醒スキルを所持している。

転生ラーの具体的な使い道

非常に強力なリーダースキルを持っており、現環境においてもトップクラスの火力を持つ。まずはリーダーとして使うのが主な使い道となるだろう。
またサブとしてはダンジョン攻略などには採用されないが、全体固定ダメとして優秀であるためゲリラなどの周回に使われることもある。

転生ラーの総評

転生進化によりさらなる超火力を手に入れ、多色リーダーの強さを手に入れた。攻撃力だけなら超究極ラードラをも凌ぐレベルとなったため、火力ロマンを使いたい方はこちらを選ぼう。
また固定ダメ要因としても使えるため、ラーは複数体育成しておくといいだろう。(転生進化は1体で良い)

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

絵画のある部屋 攻略 その1(スタート~缶詰を入手するまで)

 脱出ゲーム 
  更新日時 

screenshot_2016-11-02-21-26-47ドアの画面からスタートです。部屋をいろいろ調べてみましょう。

攻略 その1(スタート~缶詰を入手するまで)

screenshot_2016-11-02-21-27-07机のあるところへ移動します。左の絵画を調べます。 screenshot_2016-11-02-21-27-18「Jane Avril」と書かれた絵画をタップすると、上に動きます。中を拡大します。screenshot_2016-11-02-21-27-24「Make an answer」と書かれていることを確認します。「Make an answer」を直訳すると「解答を作れ」となります。screenshot_2016-11-02-21-27-37四辺のボタンは押せるようになっています。「Coffee」の6文字が表示されるように、6回ボタンを押してください。押す順番はご自分の好きな順番で結構です。この順番が「解答」となります。screenshot_2016-11-02-21-27-50ベンチのあるところへ移動します。左上のコーヒーの絵を拡大します。screenshot_2016-11-02-21-27-59コーヒーの絵画の右に装置があります。これは「Jane Avril」の絵画にあった装置と対応しており、ご自分で6回ボタンを押した順番通りに入力します。screenshot_2016-11-02-21-28-12コーヒーの絵画の中からスペードの鍵を手に入れます。screenshot_2016-11-02-21-28-36

タンスのあるところに移動します。タンスの1番上の引き出しにスペードの鍵を使用します。screenshot_2016-11-02-21-29-12中から缶詰を手に入れます。

[article_under_ad]
その2→

「絵画のある部屋」攻略一覧

絵画のある部屋 Pictures Room Escape 攻略コーナー
攻略 その1(スタート~缶詰を入手するまで)
攻略 その2(ベンチの暗号~レバーを入手するまで)
攻略 その3(レバーの取り付け~プラスドライバーを入手するまで)
攻略 その4(きりを入手~タンス上の装置を解除するまで)
攻略 その5(メモの謎~ペインティングナイフを入手するまで)
攻略 その6(クラブの鍵を入手~ノーマルエンド)
攻略 その7(ハッピーコインエンド)

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム 絵画のある部屋 Pictures Room Escape 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  更新日時 

screenshot_2016-11-02-21-25-35

MILD ESCAPEの脱出ゲーム「絵画のある部屋 Pictures Room Escape」の攻略コーナーです。「絵画のある部屋 Pictures Room Escape」の攻略を画像付きで解説しています。「絵画のある部屋 Pictures Room Escape」の攻略に迷ったらここをチェックしよう!

絵画のある部屋 (Pictures Room Escape) 攻略

「面白そうな部屋を見つけたよ。」って久しぶりにあいつから連絡があった。早速、来てみたけれどあいつはどこかに行っちゃったみたいだな・・ 仕方がないから一人で脱出してみるか。さてなにから始めるかな・・

適度な難易度です。ハッピーコインエンドを目指して脱出しましょう!

絵画のある部屋 攻略一覧

攻略 その1(スタート~缶詰を入手するまで)
攻略 その2(ベンチの暗号~レバーを入手するまで)
攻略 その3(レバーの取り付け~プラスドライバーを入手するまで)
攻略 その4(きりを入手~タンス上の装置を解除するまで)
攻略 その5(メモの謎~ペインティングナイフを入手するまで)
攻略 その6(クラブの鍵を入手~ノーマルエンド)
攻略 その7(ハッピーコインエンド)

SQOOLのYouTubeチャンネル