リーフチケットの使い道一覧、まとめ
ポケ森はキホン無料で遊ぶことができますが、リーフチケットという有料アイテムも存在します。
[more_short]リーフチケットは、通常よりお得な特典を追加したり、作業が効率的的になったりと、様々な用途で使用することでポケ森を少しリッチに進めることができるようになるアイテムです。
この記事ではリーフチケットの主な使い方について解説します。
リーフチケットの使い道一覧
1.クラフト作業台を増やす
リーフチケット80枚で家具などを作成するクラフト台を増やすことが出来ます。作業台を増やすと同時間帯に複数作成出来るので家具の作成効率が良くなります。
2.クラフト時間の短縮
クラフトは家具ごとに作成の時間が決まっており、その時間分待つ必要があります。しかしリーフチケットを消費することで、その待ち時間を短縮することが出来ます。
短時間でたくさんクラフトしたい場合に使用しましょう。ただし無課金で遊ぶ場合はここで使うことはオススメできません。素直に待った方が良いでしょう。
3.ゴロゴロ鉱山での鉱石掘り
鉱石やベルを稼ぐことができるゴロゴロ鉱山へ入場することができます。本来はフレンドと協力する必要がありますが、リーフチケットならすぐに入場できます。
4.サカナを大量に捕まえる
サカナ釣りでは「とあみ」を使うことで大量のサカナや貝を取ることができます。
5.ムシを大量に捕まえる
ムシを大量にとれる「ミツ」を使用することができます。普通にアミで捕まえるよりも効率よく、短時間でたくさん採ることが出来ます。
6.持てる素材数を増やす
果物やサカナなどを所持できる数を増やします。ゲームをある程度進めていくと少しずつキツくなってくるはずなので、どうしても他に捨てるものがない、という状況になった時には拡張しましょう。
7.特定のアイテムを作成する
限定アイテムなどを作成するためにリーフチケットが要求されることがあります。現時点では「たぬきち」「とたけけ」を呼ぶためのアイテムにリーフチケットが必要です。期間限定のものもあるため注意しましょう。
8.バザーの箱を増やす
アイテムを売ることが出来るバザーに出品できる枠を増やすことができます。一度にたくさん出品できるようになるので、ベルをたくさん稼ぎたい場合は拡張しましょう。
9.キャンピングカーのカスタマイズ
キャンピングカーをカスタマイズする際、スペシャルペイントなどでリーフチケットが要求されます。自分が好きなペイントがある場合は使用しましょう。
10.フルーツを復活させる肥料
フルーツは本来3時間に1度しか収穫できませんが、それを一瞬で復活させる「肥料」を入手するために必要になります。
11.住民の「お願い」を再受注
連続で住民のお願いを受けるとしばらく受けられなくなりますが、お願いを復活させることができます。手っ取り早く住民とのなかよし度を上げたい場合は使用しましょう。
今分かっているところでの主な使用方法は以上です。課金する以外にもログインボーナスやしずえチャレンジなどで入手できるため、無課金で遊ぶ場合もある程度は手に入ります。
使い道をしっかり考えて、ここぞという場面で使いましょう!
SQOOLのYouTubeチャンネル
ニンテンドーアカウントの連携方法、メリットについて解説!
ニンテンドーアカウントは、任天堂が提供する各種サービスを利用する際に必要となるアカウントです。
[more_short]
ポケ森以外でも、今後任天堂がアプリを配信した時に使用する可能性があるため、この機会に是非作っておきましょう。
ニンテンドーアカウントの連携方法
ポケ森とニンテンドーアカウントをまだ連携していない場合、最初の画面の下に「ニンテンドーアカウント連携」という項目があります。そこをタップしましょう。
ニンテンドーアカウントと連携しておくと、セーブデータのバックアップが取れたりポイントが溜まったりとお得な機能や特典がたくさんあります。
ポケ森をより楽しむために是非連携しましょう。
ニンテンドーアカウントをすでに所持している場合はログイン、所持していない場合は新規作成をタップします。
またFacebookやTwitter、Googleアカウントなどを利用することでも簡単にアカウントを作成することが可能です。
アカウントを作成(またはログイン)したら、そのまま連携を選択しましょう。
連携が完了すると、このように「連携完了」と表示がされます。この画面をしっかり確認しましょう。
ニンテンドーアカウントを連携すると早速お得!リーフチケットが貰える!
ポケ森とニンテンドーアカウントを連携すると、ポケ森の有料アイテムである「リーフチケット」も100枚貰えます。
「リーフチケットは非常に貴重なアイテムなので、是非とも任天堂IDを連携しておきましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
友達とフレンドになる方法 SNSアカウント連携がおすすめ!
ポケ森にはフレンド機能があります。フレンドを増やすとゲーム上で様々な恩恵があり、知り合いや友達とフレンドになりたいという方も多いのではないでしょうか。
[more_short]この記事ではオススメのフレンド申請方法を解説致します。
1.自分のIDを教える
まずは基本的なIDの共有方法から。
最初の画面から、矢印の部分をタップします。
するとアイコンが4つ出てくるので、右から二つ目のキャラクターが2人いるアイコンをタップします。
「フレンドを追加する」という項目があるため、そこをタップ。
一番最初に「自分のIDを教える」という項目があるため、そこをタップ。(相手のIDを入力する場合はその下に項目があります)
すると自分のIDが表示されるので、コピーをして友達に送ったり、そのまま友達に入力してもらいましょう。[spa2]
2.SNS(Twitter、Facebook)連携で簡単申請
「IDをいちいち入力したりするのが面倒…」という方にオススメなのがこの方法。下の方に「アプリと連動してフレンドをさがす」という項目があります。
現時点ではFacebookとTwitterが利用可能です。
例えばTwitterと連携すると、Twitterで相互フォローしている人が一覧で表示され、そのままフレンド申請することができます。(※相手もTwitter連携していることが条件)
いちいちIDを入力しなくても申請できますので、SNSを利用している人同士でのフレンド登録にはぜひとも利用しましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
第6回シリアスゲームジャム
【パズドラ】木アウストラリス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの木アウストラリスのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。木アウストラリスのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
木アウストラリスパのおすすめ度(5段階) | 3 |
木アウストラリスの属性 | 木 |
木アウストラリスのリーダースキル
マシンタイプの全パラメータが1.5倍。ドロップ操作時間を1秒延長。木を6個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍。
マシンタイプという縛りはあるものの、全パラメータに補正がかかるため安定感のあるステータスに。リーダースキルで操作時間が延長されるため、覚醒無効を食らっても操作時間を確保できる。
木ドロップを6個以上繋げれば、見た目以上の火力を出すことが出来る。
木アウストラリスのスキル
光、回復、お邪魔、毒ドロップを木ドロップに変化。4ターンの間、木ドロップが少し落ちやすくなる。
ダブルドロップ変換に加え、お邪魔と毒にも対応できる変換スキル。さらに4ターンの間木ドロップが落ちやすくなるという破格の性能となっている。
木アウストラリスの覚醒スキル
木属性強化×5、スキルブースト
木属性強化に特化しており、列消しをすればかなりの火力に。自身のリーダースキルと相性が良いため活かしやすい。ただしその他の覚醒はスキブしかないため、封印耐性などは他で補う必要がある。
[spa2]木アウストラリスのサブ候補についての考察
補正がかかるのがマシンタイプのみとなっており、サブ候補はかなり少ない。優秀なモンスターはいくつか存在するもののやはり数が少ないため、それらをしっかり編成できるかどうかがカギとなる。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
アヴァロンドレイク

木アルゲティ

ヴェルダンディ

水スピカ

アルナイル

覚醒ペルセウス

編成例
※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】闇光エスカマリ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの闇光エスカマリのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。闇光エスカマリのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
闇光エスカマリパのおすすめ度(5段階) | 4 |
闇光エスカマリの属性 | 闇・光 |
闇光エスカマリのリーダースキル
マシンと神タイプの攻撃力が3倍、回復力は2倍。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が4倍。
マシンと神タイプという縛りはあるものの、特殊なパズルなしで3倍の攻撃力補正がかかるのが魅力。LF合わせて最大火力144倍、回復4倍になる。
進化前はマシンタイプのみだったが、新たに神タイプが対象に含まれるように。以前はサブ不足が弱点だったが、神タイプも選べるようになったためPT編成がしやすくなっている。
闇光エスカマリのスキル
木、回復、お邪魔、毒ドロップを闇ドロップに変化。4ターンの間、闇ドロップが少し落ちやすくなる。
ダブルドロップ変換に加え、お邪魔と毒にも対応できる変換スキル。さらに4ターンの間闇ドロップが落ちやすくなるという破格の性能となっている。
闇光エスカマリの覚醒スキル
闇ドロップ強化×7、スキルブースト、封印耐性
封印耐性とスキブを所持しているのでリーダーとして最低限のものは所持。
特筆すべきは闇ドロップ強化を7個も所持しているという点。これだけで闇属性の攻撃がかなり底上げされ、PT全体の火力が上昇する。
リーダーフレンドで14個も確保できるため、実際は倍率以上の火力を叩き出せる。
闇光エスカマリのサブ候補についての考察
神タイプが編成の候補に入るようになったため、サブ候補は格段に上昇。闇属性で強力なモンスターを多く編成できるようになっている。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
ウラノス

転生ペルセポネ

闇エスカマリ

ハロウィンヴェルダンディ

転生ハク

闇ヴァル

サブ候補一覧:優先度★★★★☆
水着パンドラ

超究極ヨミドラ

編成例
※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】分岐光カーリー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの分岐光カーリーのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。分岐光カーリーのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
分岐光カーリーパのおすすめ度(5段階) | 4 |
分岐光カーリーの属性 | 光 |
分岐光カーリーのリーダースキル
神と悪魔タイプの攻撃力が3倍、ドロップ操作を1秒延長。火水光闇の同時攻撃で攻撃力が4倍、回復力は2倍。
神、悪魔タイプという縛りはあるが、LF合わせて最大火力144倍、回復4倍の補正がかかる。さらに操作時間が延長されるため、パズルの安定感が上昇。リーダースキルでの補正であるため、覚醒無効を食らっても操作時間を確保できるのが優秀。
分岐光カーリーのスキル
全ドロップを火、水、木、光、闇ドロップに変化。
回復以外の5色陣というシンプルなスキル。現状では6色陣の方が価値が高いが、回復を生成しない分攻撃的な陣スキルと言える。回復を必要としない多色パには打ってつけのスキル。
分岐光カーリーの覚醒スキル
2体攻撃×3、スキルブースト×2、封印耐性、バインド耐性×2
バインド耐性を所持しており、リーダーとして安定した立ち回りが可能。2体攻撃を3つ所持しているため、4つ消しを含めればかなりの火力が期待できる。
[spa2]分岐光カーリーのサブ候補についての考察
まず神、悪魔タイプであることが前提となる。火・水・光・闇を必要とする多色パであるため、これらの属性は必ず編成しよう。
光染めにするかどうかは自身の手持ちと相談しよう。必要色を生成できる4~6色陣スキル持ちを優先し、火力覚醒はコンボ強化や2体攻撃がオススメ。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
分岐闇カーリー

闇シェリアスルーツ

雷神

貂蝉

水着風神

アテン

闇イデアル

闇ウルカ

サブ候補一覧:優先度★★★★☆
転生インドラ

転生スサノオ

うしおととら

転生イザナギ

転生イシス

ルシャナ
光パイモン
編成例
※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】分岐闇カーリー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの分岐闇カーリーのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。分岐闇カーリーのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
分岐闇カーリーパのおすすめ度(5段階) | 5 |
分岐闇カーリーの属性 | 闇 |
分岐闇カーリーのリーダースキル
神と悪魔タイプの全パラメータが1.5倍。ドロップ操作を1秒延長。火水木闇回復の同時攻撃で攻撃力が7倍。
神、悪魔タイプの縛りはあるものの、全パラメータに補正がかかるため安定したPTを編成しやすい。操作時間も1秒延長されるため、覚醒無効を食らっても操作時間を確保できるのが魅力的。
分岐闇カーリーのスキル
全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。
非常にシンプルな6色陣スキルを持つ。他の付属効果はないものの、最速7ターンという速さで使えるのが魅力。自身のリーダースキル発動のためには必須級のスキルと言える。
分岐闇カーリーの覚醒スキル
スキルブースト×2、バインド耐性×2、2体攻撃、コンボ強化×2、封印耐性、ガードブレイク
バインド耐性を所持しており、リーダーとして安定した立ち回りが可能。分岐によりコンボ強化を2つ取得し、火力覚醒も環境に追いついている。
[spa2]分岐闇カーリーのサブ候補についての考察
まず、神か悪魔タイプであることが前提となる。火力を出すのに光属性はいらないものの、ガードブレイクなどの発動も考慮すれば出来るだけ5属性をそろえておくのが良いだろう。
光以外の5色陣、または6色陣スキルを持つモンスターを優先しよう。火力覚醒はコンボ強化や2体攻撃を持つモンスターがオススメ。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
覚醒濃姫

水ウルカ

光槍オデドラ

分岐スクルド

アスモデウス

水着風神

ルシャナ

フレンド候補
水ウルカ

分岐闇カーリー

編成例
※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】闇エスカマリ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの闇エスカマリのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。闇エスカマリのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
闇エスカマリパのおすすめ度(5段階) | 5 |
闇エスカマリの属性 | 闇 |
闇エスカマリのリーダースキル
マシンと悪魔タイプの攻撃力が3倍。ドロップ操作時間を1秒延長。闇の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が2.5倍。
マシンか悪魔タイプという縛りはあるものの、特殊なパズルなしで火力補正がかかるのが魅力。闇2コンボを組めば火力増加・ダメージ軽減も発動するため、耐久力も十分。
また、リーダースキルで操作時間を増やすことができるため、覚醒無効を食らっても操作時間を確保できる。
闇エスカマリのスキル
木、回復、お邪魔、毒ドロップを闇ドロップに変化。4ターンの間、闇ドロップが少し落ちやすくなる。
ダブルドロップ変換に加え、お邪魔と毒にも対応できる変換スキル。さらに4ターンの間闇ドロップが落ちやすくなるという破格の性能となっている。
闇エスカマリの覚醒スキル
バインド耐性×2、コンボ強化×2、封印耐性、スキルブースト
バインド耐性を所持しており、リーダーとして安定した立ち回りが可能。元の覚醒とまったく違うものになっているため注意。こちらは最近流行りのコンボ強化持ちの進化となっている。
[spa2]闇エスカマリのサブ候補についての考察
典型的なタイプ指定の闇属性パとなっている。マシンタイプはまだサブ不足ながら、悪魔タイプに補正がかかるようになったためサブに困ることはないだろう。
闇ドロップを多く生成できるモンスターを優先しよう。火力覚醒はコンボ強化か2体攻撃がオススメ。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
闇エスカマリ

ウラノス

闇ヴァル

転生ペルセポネ

闇ネイ

闇コットン

メリオダス

サブ候補一覧:優先度★★★★☆
覚醒濃姫

水着パンドラ

編成例
※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】スーパーマン&フラッシュ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラのスーパーマン&フラッシュのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。スーパーマン&フラッシュのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
スーパーマン&フラッシュパのおすすめ度(5段階) | 4 |
スーパーマン&フラッシュの属性 | 光・光 |
スーパーマン&フラッシュのリーダースキル
体力と攻撃タイプのHPが2倍、攻撃力は3倍。光を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大3倍。
LF合わせて攻撃81倍、HP4倍の補正がかかる。火力が少々物足りない倍率だが、実際は列強化の覚醒が影響するため、見た目以上の火力を出すことが出来る。
HP補正が魅力的だが回復補正がないため、割合ダメージなどを食らうとかなりジリ貧に。回復の手段は用意しておくといいだろう。
スーパーマン&フラッシュのスキル
1ターンの間、光属性の攻撃力が2倍。全ドロップを火、水、光ドロップに変化。
3色陣&光属性の火力を2倍にするスキルを持つ。自身のリーダースキル倍率が少し低めであるため、エンハンススキルは優秀。3色陣は回復が含まれていないので注意しよう。
スーパーマン&フラッシュの覚醒スキル
スキルブースト×2、封印耐性、光属性強化×3、2体攻撃×2、操作時間延長
光属性強化を3つ所持しており、列消しの火力が期待できる。自身のリーダースキルとも相性が良い。
2体攻撃も所持しているため、余った光ドロップは4つ消ししておけばさらに火力が見込める。
スーパーマン&フラッシュのサブ候補についての考察
まずは体力、攻撃タイプを所持していることが前提となる。光属性とこの2タイプは十分相性が良いためサブに困ることはないだろう。
このPT一番の懸念は回復力の確保であるため、回復ドロップ強化を持つモンスターやHP回復スキルを持つモンスターも編成するといいだろう。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
水アルキオネ

覚醒孫悟空

アニ

ティファ

転生トール

シュウミン

サブ候補一覧:優先度★★★★☆
火サリア

火イルム

転生アポロン

編成例

列強化編成が強力であるため、覚醒孫悟空やアルキオネなどが優秀。特に変換&HP回復スキルを所持しているアニは編成しておきたい。回復ドロップ強化枠は転生トール、転生アポロンがオススメ。
※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]