【パズドラ】ニャルラトホテプ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラのニャルラトホテプのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。ニャルラトホテプのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
ニャルラトホテプパのおすすめ度(5段階) | 3 |
ニャルラトホテプの属性 | 木・木 |
ニャルラトホテプのリーダースキル
リーダースキルは「HP満タン時、攻撃力が5倍、99%以下で2.5倍。木の2コンボ以上で攻撃力と回復力が2倍」というもの。
HP満タン時なら最大100倍の火力を出すことが可能。木の2コンボでも100倍の火力となるため、簡単な条件で火力を狙うことができる。
HP満タンでなくても木2コンボすれば25倍かかるという点も覚えておこう。
HP管理は少々難しいが、先制ダメージなどがないダンジョンではかなり便利な性能。
ニャルラトホテプのスキル
スキルは「敵の行動を1ターン遅らせる。回復、お邪魔、毒ドロップを木ドロップに変化」というもの。
お邪魔・毒に対応できる変換かつ、1ターンの威嚇ができる優秀なスキル。特筆すべきはそのスキルターンであり、なんと最速7ターン。完全に上位互換スキルであり、さらにアシストで使えるというのも高評価。
ニャルラトホテプの覚醒スキル
覚醒スキルは操作時間延長、スキルブースト、封印耐性、2体攻撃×2、マルチブースト
2体攻撃を2つ所持しており、自身のリーダースキルと相性が良く、サブでも火力の貢献ができる。
覚醒数は6個だが、必須級のものは所持している。
マルチブーストが発動すればステータス面で大きく貢献もできる。
[spa2]
ニャルラトホテプのサブ候補についての考察
木属性であればタイプに関係なく補正がかかるため、編成の自由度は高い。木属性とコンボ系の相性も抜群であり、かなり強力なサブを選択することができる。
HPが維持できなければ火力が下がるため、HP回復などのスキルも用意しておきたい。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
転生メイメイ

転生アルテミス

究極カエデ

木ヴァル

ロビンフッド

超究極ヴィシュヌ

覚醒ペルセウス

光槍オデドラ

サブ候補一覧:優先度★★★★☆
ヴェルダンディ

闇オシリス

シルヴィ

闇スピカ

ロミア

ミト

馬超

ファクト

セレスアナ


転生メイメイ、ヴィシュヌ、カエデ、覚醒ペルセウスなど、相性の良い強力なサブは数多くいる。
1枠程度はセレスアナ、光槍オデドラなどHP・バインド回復スキルを入れておくといいだろう。
※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
クトゥルフ神話シリーズ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】アザトース テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラのアザトースのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。アザトースのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
アザトースパのおすすめ度(5段階) | 3 |
アザトースの属性 | 闇・闇 |
アザトースのリーダースキル
リーダースキルは「HP満タン時、攻撃力が6倍、99%以下で3倍。5属性同時攻撃で攻撃力と回復力が2倍」というもの。
HP満タン時なら最大144倍の火力を出すことが可能。回復なしの5色で144倍が出せる点ではラードラより優れているといえるだろう。
ただしHP満タンでなければ途端に倍率が下がるため(36倍)、多色パにおいては少々使いにくい感は否めない。
アザトースのスキル
スキルは「全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。バインド状態を3ターン回復」というもの。
多色に必須な6色陣に加え、さらに3ターンのバインド回復も付与されている。
特筆すべきはそのスキルターンであり、なんと最速7ターン。闇カーリーの通常6色陣も同じターンであるため、完全に上位互換スキルとなっている。
さらにアシストで使えるというのも高評価で、多色パには必須級のアシストスキルとなるだろう。
アザトースの覚醒スキル
覚醒スキルはバインド耐性×2、操作時間延長、スキルブースト、封印耐性、コンボ強化、マルチブースト
バインド耐性を所持しており、リーダーでもサブでも安定した立ち回りが可能。
その他スキブ、封印耐性など必須級のものも所持しており、コンボ強化の火力覚醒も。
[spa2]
アザトースのサブ候補についての考察
縛りはHPの維持でありタイプなどは関係がない。そういう意味ではサブの自由度は比較的高いといえるだろう。
倍率発動は回復以外の5色であるが、回復なしだとジリ貧になってしまうため基本は6色陣をいくつか編成しておくといいだろう。
回復を闇に変換できるという強みもあり、主属性はできるだけ闇で統一すれば火力面もかなり期待できる。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
闇カーリー

闇ウルカ

闇アテナ

闇ヴァル

ラグドラ

闇カンナ

覚醒オオクニヌシ

転生アマテラス

ハロウィンカーリー

サブ候補一覧:優先度★★★★☆
雷神

転生インドラ

転生スサノオ

木カーリー

光カストル

シェリアスルーツ

学園オロチ


陣枠はラグドラ、ハロウィンカーリーなどがオススメ。
また、HPを維持するために遅延スキル、回復スキルは必ず用意しておきたい。闇アテナ、転生アマテラスなどが候補となるだろう。
※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
クトゥルフ神話シリーズ
SQOOLのYouTubeチャンネル
監獄少年 攻略 第1章 特高 その2(探索 大河邸~凪の決意まで)

SEECの謎解きノベル×脱出ゲーム「監獄少年」第1章 特高の攻略その2です。探索 大河邸~凪の決意までの攻略方法を画像付きで解説しています。
監獄少年 攻略 第1章 特高 その2
メモ帳を確認したら、左に移動します。絵画を拡大しましょう。
絵画に布巾を使用し、汚れを取ります。
右に移動します。
鏡を拡大します。絵画が映っています。[spa2]
鏡で模様が書かれた紙にある「丸、星、三角、ハート」の位置にある色を確認します。「丸=青、星=青、三角=黄、ハート=赤」です。
メモ帳で、色に対応する数を確認します。「丸=青=1、星=青=1、三角=黄=2、ハート=赤=9」です。
左に移動し、絵画を拡大します。額の下にあるダイヤルを「丸=1、ハート=9、三角=2、星=1」に合わせます。
絵画の裏から、証拠品が見つかります。ステージ「探索 大河邸」クリアです。
ステージ「尋問 容疑者」です。「直兄さんは自殺じゃないと思う」を選択します。
「可能性は低いと思う」を選択します。
「部屋に鍵をかける」を選択します。
ステージ「凪の決意」です。「僕も行くよ」を選択します。「第1章 特高」クリアです。
[article_under_ad]「監獄少年」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
監獄少年 攻略 第4章 追求 その2(探索 第7階監獄)

SEECの謎解きノベル×脱出ゲーム「監獄少年」第4章 追求の攻略その2です。探索 第7階監獄の攻略方法を画像付きで解説しています。
監獄少年 攻略 第4章 追求 その2
ステージ「探索 第7階監獄」で小さな鍵を手に入れたら、右の牢屋に入ります。
机の引き出しに小さな鍵を使用します。中からプレートと白いチョークを手に入れます。
正面の壁に白いチョークを使用します。
一度、廊下に出ます。右の牢屋を檻ごしに見ます。正面の壁に「512」の数字が書かれていることを確認します。[spa2]
廊下にある棚を拡大します。「512」に合わせます。
中から小さなプレートを手に入れます。
懐中電灯を拡大します。側面にあるネジにドライバーを使用し、蓋を取り外します。
乾電池を手に入れます。
棚の上にあるカメラのような装置を拡大します。乾電池と小さなプレート2枚を入れます。
光の先にある壁を拡大します。浮かび上がった図を確認します。
廊下の奥にある装置を拡大します。レバーを差し込み、タップして動かします。
パネルを拡大します。壁に浮かび上がった図と同じになるようにボタンを押します。「探索 地下7階監獄」クリアです。
[article_under_ad]「監獄少年」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
監獄少年 攻略 第4章 追求 その3(探索 地下8階拷問室)

SEECの謎解きノベル×脱出ゲーム「監獄少年」第4章 追求の攻略その3です。探索 地下8階拷問室の攻略方法を画像付きで解説しています。
監獄少年 攻略 第4章 追求 その3
ステージ「探索 地下8階拷問室」です。
左の壁にある手錠を拡大します。手錠の高さが左から「1番下、1番上、上から2段目」であることを確認します。
右に壁にあるレバーを拡大します。レバーを左から「1番下、1番上、上から2段目」の高さに合わせます。
上に吊るされている木の板を拡大します。木製の鍵を手に入れます。[spa2]
蓄音機の下にある引き出しに木製の鍵を使用します。引き出しの中から古そうなレコードを手に入れます。
蓄音機を拡大し、レコードをセットします。「カッ、ドン、コチ、ドン・カッ」と音が流れます。
三角木馬を拡大します。3つのボタンは左から「カッ、コチ、ドン」の音が鳴ります。レコードの音を参考にして、「左、右、中、右、左」の順にボタンを押します。
マイナスドライバーを手に入れます。[spa3]
右の壁、下部にある斧を拡大します。マイナスドライバーを使用し、ネジを取り外します。
頑丈そうなオノを手に入れます。
右の壁にあるうさぎの人形に日本刀を使用します。木でできた人形を手に入れます。
木でできた人形にオノを使用します。
中から鍵を手に入れます。「探索 地下8階拷問室」クリアです。
[article_under_ad]「監獄少年」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
監獄少年 攻略 第2章 疑惑 その3(探索 書庫~尋問 充の嘘まで)

SEECの謎解きノベル×脱出ゲーム「監獄少年」第2章 疑惑の攻略その3です。探索 書庫~尋問 充の嘘までの攻略方法を画像付きで解説しています。
監獄少年 攻略 第2章 疑惑 その3
ステージ「探索 書庫」です。
左の本棚を拡大します。手鏡を使用します。
紙片を手に入れます。
右の柱にある注意書きを拡大します。紙片を組み合わせます。2重線の針が指している文字が「る」、点線の針が指している文字が「は」、波線の針が指している文字が「こ」であることを確認します。[spa2]
紙片を回収し、裏返します。右から「あいうえお順」に並んでいます。「る=2重線、は=点線、こ=波線」の位置にある数字は「1、5、2」であることを確認します。
左にある積まれている本をタップして取り除き、鍵が付いた本を拡大します。
「点線=5、2重線=1、波線=2」に合わせます。「探索 書庫」クリアです。
ステージ「開かれた本」です。2年前の事件について話してくれそうな人物は「不破 充」を選択します。[spa3]
ステージ「尋問 充の嘘」です。直兄さんが自殺でないと言える証拠は「遺書」を選択します。
直兄さんが書いたという根拠は「筆跡」を選択します。
遺書を充先輩が用意できない理由は「封筒」を選択します。
指摘する箇所は「封蝋」に合わせます。
封蝋に関する証拠は「直先輩からもらったもの(判子)」を選択します。
この判子がどこでも手に入る物ではない理由は「傷がついているから」を選択します。
充先輩の決定的な矛盾は「発言」を選択します。
充先輩は、直兄さんの死に「関係していない」を選択します。
充先輩が犯人でないと考える根拠は「遺書か封筒」を選択します。「第2章 疑惑」クリアです。
[article_under_ad]「監獄少年」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】学園ハトホルの評価と能力について徹底解説!
学園ハトホルのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
学園ハトホルの評価をざっくり言うと
1.全ステータスに補正!安定したリーダー性能!
2.「コンボ強化」を2つ所持!7コンボ以上で攻撃力4倍!
3.火力は高いもののサポート性能はほとんどなし!
学園ハトホル ステータス
属性 | 火・光 |
タイプ | 神/攻撃 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 2860 | 1881 | 278 |
+297 | 3850 | 2376 | 575 |
スキル | 敵のHPが25%減少(最短13ターン) |
リーダースキル | 火属性のHPと回復力が1.5倍。5属性(4属性+回復)以上同時攻撃で攻撃力が6倍。 |
覚醒 | 火ドロップ強化×2、スキルブースト、光ドロップ強化、コンボ強化×2 |
学園ハトホルの能力について
リーダースキル
火属性のHPと回復力が1.5倍。5属性(4属性+回復)以上同時攻撃で攻撃力が6倍。
LF合わせてHPと回復が2.25倍、攻撃力36倍という安定したステータスとなる。タイプに縛りがないため属性を各色編成するだけで形になる。ただし火力を考慮するなら光で染めておきたい。
現環境では少々火力が不足しているため、第一線での活躍はあまり見込めない。
スキル
敵のHPが25%減少。
HPが多い敵に対しては非常に有効なダメージ量となる。
最近の環境では根性を持つ強敵が多いため、ターンを消費せずに根性をはがすことができる割合ダメージは重宝する場面が多い。
覚醒スキル
火ドロップ強化×2、スキルブースト、光ドロップ強化、コンボ強化×2
なんといってもコンボ強化を2つ所持している点に注目。7コンボ以上を組むだけで、自身の攻撃力が4倍となる。
自身がリーダーの場合はもちろん、サブにいれても火力要員として大きな力となってくれるだろう。
しかし火力と引き換えに操作時間延長や封印耐性などサポート性能は皆無。他でしっかり補おう。
学園ハトホルの具体的な使い道
優秀なリーダースキルを持っているものの、やはり第一線で大活躍とまではいかないだろう。
上級者ならサブとして編成し、火力要員としての働きに期待したい。
学園ハトホルの総評
7コンボ以上を組むという条件はあるものの、攻撃力はトップクラス。レア度星6ということも考えればリーダー、サブともに十分な性能だろう。
単体で大きなダメージが出せるが、その分ダメージ吸収などの弱点もあるため場面によって使いわけよう。
関連リンク
新学期ガチャ
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】学園スサノオの評価と能力について徹底解説!
学園スサノオのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
学園スサノオの評価をざっくり言うと
1.5ターンの間ダメージを半減!強力なスキル!
2.主属性が闇のスサノオ!アシストでの価値あり!
3.レア度が星6なため本体の性能はあまり高くない
学園スサノオ ステータス
属性 | 闇・木 |
タイプ | 神/バランス |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3070 | 1386 | 428 |
+297 | 4060 | 1881 | 725 |
スキル | 5ターンの間、受けるダメージを半減(最短15ターン) |
リーダースキル | 闇の2コンボ以上で攻撃力が3倍。受けるダメージを軽減。 |
覚醒 | バインド耐性×2、スキルブースト×3、2体攻撃 |
学園スサノオの能力について
リーダースキル
闇の2コンボ以上で攻撃力が3倍。受けるダメージを軽減。
常時受けるダメージを軽減できるが、現環境では完全に下位互換の性能であり、わざわざリーダーで使うような性能ではない。
初心者の人であっても他のモンスターをリーダーで使うのがいいだろう。
スキル
5ターンの間、受けるダメージを半減。
現環境ではダメージが大きい敵モンスターが多数いるため、半減スキルは需要が高い。
特に5ターンという持続力があるため、強敵が連続で出現するダンジョンでは重宝するだろう。
覚醒スキル
バインド耐性×2、スキルブースト×3、2体攻撃
スキルブーストを3つ所持しており、自身の重いスキルターンを補う形となっている。
バインド耐性も所持しており、自身の役割はしっかり果たすことができるだろう。
学園スサノオの具体的な使い道
リーダーとして使うことはないが、優秀なスキルを所持している。5ターンの半減効果は強力であるため、サブで編成することができる。主属性が闇であることも差別化がとれている。
学園スサノオの総評
主属性が闇のスサノオは、闇属性にアシストするうえでも有利に働くだろう。ただレア度が6で覚醒スキルがどうしても貧弱。転生スサノオなど本家のほうが優秀であり、第一線での活躍は難しい。
[article_under_ad]関連リンク
新学期ガチャ
SQOOLのYouTubeチャンネル
監獄少年 攻略 第3章 秘密

SEECの謎解きノベル×脱出ゲーム「監獄少年」第3章 秘密の攻略です。第3章 秘密の攻略方法を画像付きで解説しています。
監獄少年 攻略 第3章 秘密
「第3章 秘密」スタートです。
大河邸で見つけた手紙の内容は「現政府への反逆」を選択します。
ステージ「尋問 千代の嘘」です。望月さんの嘘は「逃げた理由」を選択します。
望月さんの態度が変わった理由は「ハンカチ」を選択します。[spa2]
このハンカチを持っていたのは「冴木 直也」を選択します。
望月さんがなぜか知っていた人物とは「冴木 凪」を選択します。
望月さんがひょうたん池に来た理由は「探しものをしていたから」を選択します。
望月さんがひょうたん池で探していたものは「手鏡」を選択します。[spa3]
この鏡が特別な物だと示す物は「懐中時計」を選択します。
望月さんは、この手鏡を直兄さんから「盗んだのではない」を選択します。
望月さんは懐中時計を「それでも盗んだのではない」を選択します。
手鏡を望月さんが所持していた理由は「直兄さんからもらったから」を選択します。
指摘する箇所は「手鏡の裏側、上部にあるCHIYO」の文字です。「第3章 秘密」クリアです。
[article_under_ad]「監獄少年」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】学園不動明王の評価と能力について徹底解説!
学園不動明王のおすすめ度
5段階評価 | 5 |
学園不動明王の評価をざっくり言うと
1.通常盤面なら最大約1640倍が狙える!
2.全パラメータに補正がかかるため安定感抜群!
3.レア度のわりに強力なリーダー!
学園不動明王 ステータス
属性 | 水・木 |
タイプ | 神/バランス |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3240 | 1508 | 210 |
+297 | 4230 | 2003 | 507 |
スキル | 1ターンの間、1コンボ加算される。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる(最短7ターン) |
リーダースキル | 落ちコンしなくなるが、水属性の全パラメータが1.5倍。水か木の5個十字消し1個につき攻撃力が3倍。 |
覚醒 | 操作時間延長×3、スキルブースト、封印耐性、マルチブースト |
学園不動明王の能力について
リーダースキル
落ちコンしなくなるが、水属性の全パラメータが1.5倍。水か木の5個十字消し1個につき攻撃力が3倍。
落ちコンがしなくなるという条件が付くが、水属性の全パラメータに1.5倍の補正がかかる。
さらに水、または木の5個十字消しを決めると、1つにつき3倍の攻撃力が加算される。
5個消しを2つ決めれば、LF合わせて約182倍の超火力が出せる。
また盤面によっては3つ組めるため、約1640倍まで出せる。
元々十字消しは落ちコンがしにくいため、デメリットもさほど気にならない。
スキル
1ターンの間、1コンボ加算される。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。
1コンボ加算&ヘイストという分かりやすいシンプルなスキル。リーダースキルの仕様上、コンボを組みにくいのが大きな弱点。そのため、コンボ吸収に少しだけでも強くなるのは大きなメリット。
覚醒スキル
操作時間延長×3、スキルブースト、封印耐性、マルチブースト
操作時間延長を3つも所持しており、自身のリーダースキルのパズル難易度に見合った数と言える。
反面、攻撃系の覚醒は持っていないので注意。マルチブーストを持っている珍しいタイプで、マルチだとかなりのステータスになる。
学園不動明王の具体的な使い道
非常に強力なリーダースキルを所持しており、使うならリーダーとして一択だろう。
反面、スキルや覚醒スキルなどはサブとして優れているというわけではないため、汎用性は少ない。リーダー1本で使っていこう。
学園不動明王の総評
全パラメータに補正がかかるためかなりの安定感を誇る。コンボ吸収の弱点さえ克服できればかなり強いリーダーといえるだろう。
特にレア度の低さが魅力的で、ガチャの1点狙いも十分可能。