【パズドラ】レオナハイデルン テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラのレオナハイデルンのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。レオナハイデルンのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

レオナハイデルンパのおすすめ度(5段階) 4
レオナハイデルンの属性 闇・木
[more_short]

レオナハイデルンのリーダースキル

3色以上同時攻撃でダメージ軽減、攻撃力が3倍。回復の5個十字消しでダメージを軽減、攻撃力が3倍。

レオナハイデルンのスキル

1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。1ターンの間、攻撃と悪魔タイプの攻撃力が3倍。

レオナハイデルンの覚醒スキル

操作時間延長×2、スキルブースト、封印耐性、スキルチャージ、ドラゴンキラー、神キラー、悪魔キラー、マシンキラー

レオナハイデルンのサブ候補についての考察

3色を消しつつ回復十字が必要なため、回復を含む4色以上の陣スキルを持つモンスターを入れよう。エンハンスを考慮するなら悪魔、攻撃タイプを優先したいが、他のエンハンスを使用することを考えるならそこまでこだわる必要はない。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

水着パンドラ

2体攻撃×2、封印耐性など優秀な覚醒を所持。 闇と回復ドロップを同時に生成可能。
水着パンドラの評価

メリオダス

バインド耐性×2、コンボ強化などの覚醒を所持。闇含む4色陣&2ターン遅延という強力なスキルを持つ。コンボ強化による火力上昇でダメージソースとして優秀。
メリオダス テンプレ
メリオダスの評価

覚醒濃姫

コンボ強化×2、操作時間延長×2などの覚醒を所持。光以外の5色陣を所持しており、最低限の陣スキルの仕事ができる。コンボ強化によるダメージソースとして採用しよう。
覚醒濃姫 テンプレ
覚醒濃姫の評価

闇イデアル

コンボ強化を所持していないが、レオナのエンハンスを考慮する場合は採用。レオナのエンハンスを使用しない場合は光イデアルの方が良いだろう。
闇イデアル テンプレ

ウラノス

コンボ強化×3などの覚醒を所持。7コンボ以上を組めば単体で火力8倍という驚異的な倍率に。ダメージソースとして最強クラスで、スキルも闇を含む4色陣持ち。
ウラノス テンプレ

ティフォンアナ

4色陣&ヘイストの優秀な陣スキルを持つ。ただし超覚醒が必須で、追加攻撃を選んでおくのがオススメ。
ティフォンアナの評価
ティフォンアナ テンプレ

光イデアル

コンボ強化×3などの覚醒を所持。コンボ強化を3つ所持しており、火力面では最強クラス。スキルも同じ6色陣と2ターン威嚇で使いやすい。
光イデアル テンプレ

クロノス

コンボ強化×3などの覚醒を所持。7コンボ以上を組めば単体で8倍という驚異的な火力を叩き出せる。スキルも4色陣で使いやすい。
クロノス テンプレ

編成例

編集中

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】不知火舞 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラの不知火舞のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。不知火舞のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

不知火舞パのおすすめ度(5段階)5
不知火舞の属性火・光
[more_short]

不知火舞のリーダースキル

【7×6】盤面になる。火と光属性の攻撃力が2倍。7コンボ以上でダメージ軽減、攻撃力が4倍。

不知火舞のスキル

5ターンの間、強化ドロップが50%の確率で落ちてくる。
ランダムで火ドロップを3個生成。

不知火舞の覚醒スキル

2体攻撃×3、スキルブースト、封印耐性、操作時間延長×2、回復ドロップ強化×2

不知火舞のサブ候補についての考察

火と光属性のモンスターに補正がかかるため、必ずどちらかの属性を所持しているモンスターを編成しよう。7×6盤面にしつつコンボのみで攻撃倍率と軽減補正がかかるため、ダンジョンやフレンドによって柔軟に編成できるのが魅力。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

火ネイ

2体攻撃×2、コンボ強化×2などの覚醒を所持。4つ消し7コンボが発動すれば全モンスターの中でもトップクラスの火力となる。その他の覚醒、ステータス、スキルも優秀。
火ネイ テンプレ
火ネイの評価

火コットン

コンボ強化×2、追加攻撃などの覚醒を所持。落ちコンしなくなる代わりに最速5ターンで火・回復を生成できるスキルを持つ。
火コットン テンプレ

エンラ

コンボ強化×3などの覚醒を所持。ダブルドロップ変換に加え、毒とお邪魔も処理できるスキルを持つ。
エンラ テンプレ

エルゲヌビ

火ドロップ強化×7、封印耐性などの覚醒を所持。 エスカマリの火バージョンの性能を持っており、全体の火力を底上げすることができる。 スキルもダブルドロップ変換かつ落ちやすくなる破格級のスキル。
エルゲヌビ(進化後)の評価
エルゲヌビ テンプレ

坊屋春道

ナポレオン

火ドロップ強化×5、封印耐性、ドラゴンキラーなどの覚醒を所持。変換&ダメージ軽減として優秀で汎用性が高い。
ナポレオンの評価
ナポレオン テンプレ

分岐エレン

コンボ強化×2などの覚醒を所持。バインド対策として非常に優秀なスキルを持つ。コンボ強化の覚醒でダメージソースにも。
分岐エレン テンプレ
分岐エレンの評価

分岐ウルド

操作時間延長、封印耐性、火ドロップ強化などの覚醒を所持。汎用性の高い3色陣持ちで、回復も生成できる点が優秀。
分岐ウルド テンプレ
分岐ウルドの評価

フレンド候補

ディアラ

7×6盤面なら強力なリーダースキルに変貌するため、組み合わせやすい。7コンボでダメージ半減と攻撃補正がかかる点も相性抜群。基本的にはディアラ推奨。
ディアラ テンプレ
ディアラの評価

ダンタリオン

7×6盤面なら強力なリーダースキルに変貌するため、組み合わせやすい。この場合は火・闇を生成できるモンスターをしっかり編成しよう。
ダンタリオンの評価
ダンタリオン テンプレ

編成例

不知火舞 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!(ピィで代用しています)
フレンドにディアラを選ぶ場合は、コンボ強化を所持しつつ火を生成できるモンスターを入れよう。エルゲヌビや坊屋春道は目覚め効果が優秀。

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】草薙京 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラの草薙京のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。草薙京のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

草薙京パのおすすめ度(5段階) 4
草薙京の属性 火・火
[more_short]

草薙京のリーダースキル

6コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が3倍。火の3コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が3倍。

草薙京のスキル

全ドロップを火と回復ドロップに変化。2ターンの間、火ドロップが少し落ちやすくなる。

草薙京の覚醒スキル

操作時間延長×2、封印耐性、スキルブースト×2、追加攻撃、コンボ強化×2、悪魔キラー

草薙京のサブ候補についての考察

真価を発揮するには火の3コンボという厳しい条件が要求されるため、大量に火ドロップを生成できるモンスターを優先しよう。
火力覚醒はコンボ強化や火ドロップ強化がオススメ。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

エンラ

コンボ強化×3などの覚醒を所持。ダブルドロップ変換に加え、毒とお邪魔も処理できるスキルを持つ。
エンラ テンプレ

ナポレオン

火ドロップ強化×5、封印耐性、ドラゴンキラーなどの覚醒を所持。変換&ダメージ軽減として優秀で汎用性が高い。
ナポレオンの評価
ナポレオン テンプレ

エルゲヌビ

火ドロップ強化×7、封印耐性などの覚醒を所持。 全体の火力を底上げすることができる。 スキルもダブルドロップ変換&火4ターン目覚めで破格級のスキル。
エルゲヌビ(進化後)の評価
エルゲヌビ テンプレ

転生アレス

2体攻撃×2、火ドロ強化など覚醒を所持。 ダブルドロップ変換に加え、2ターンの間火の目覚めスキルを所持。
転生アレスの評価

火ネイ

2体攻撃×2、コンボ強化×2などの覚醒を所持。4つ消し7コンボが発動すれば全モンスターの中でもトップクラスの火力となる。その他の覚醒、ステータス、スキルも優秀。
火ネイ テンプレ
火ネイの評価

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

転生レイラン

スキブ×2、封印耐性、コンボ強化の覚醒を所持。1体必要な光属性枠の優秀な候補。必要な3色を生成できる陣を持ち相性抜群。
転生レイラン テンプレ
転生レイランの評価

坊屋春道

ガードブレイク、コンボ強化などの覚醒を所持。 火ドロップ生成かつ、火目覚めスキルを持ち汎用性が高い。
坊屋春道 テンプレ
坊屋春道の評価

分岐エレン

コンボ強化×2などの覚醒を所持。コンボ強化を2つ所持しており、火力面の貢献に期待できる。バインド解除役としても優秀。
分岐エレン テンプレ
分岐エレンの評価

編成例

草薙京 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!(ピィで代用しています)
コンボ強化を持ち、かつ変換として優秀なエンラは入れておきたい。火ドロップ強化と目覚めスキルが強力なエルゲヌビもオススメ。

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】リクウ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラのリクウのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。リクウのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

リクウパのおすすめ度(5段階)5
リクウの属性火・闇
[more_short]

リクウのリーダースキル

ドラゴンタイプの攻撃力と回復力が3倍。ドロップ操作を2秒延長。5色(4色+回復)以上同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が5倍。

ドラゴンタイプのみの縛りになるが、5色消しでLF合わせて225倍の高火力を出すことが出来る。HP補正こそないものの軽減効果と回復力が高いため、耐久力は見た目以上。特殊な入手方法だが、無課金でもゲットできる降臨キャラとしては破格。
操作時間延長をLSで確保できる点も優秀。

リクウのスキル

1ターンの間、敵の防御力が激減。全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。

6色陣と敵の防御を75%下げる優秀なスキルを持つ。高いHPで超高防御の敵が出てくる高難易度ダンジョンでは役立つスキルとなるだろう。

リクウの覚醒スキル

封印耐性、スキルブースト、スキルチャージ

降臨キャラであるため、スキルが3つしかないのが弱点。必要最低限のものは所持しているが、基本はサブで補っていく必要がある。

[spa2]

リクウのサブ候補についての考察

ドラゴンタイプでなければ補正がかからないため、ドラゴンタイプが入っているモンスターのみに絞られる。多色パであるため、6色陣スキルを持つモンスターを優先したい。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

光イデアル

コンボ強化×3などの覚醒を所持。コンボ強化を3つ所持しており、火力面では最強クラス。スキルも6色陣と2ターン威嚇で使いやすい。
光イデアル テンプレ

超究極ラグドラ

完全バインド耐性、神キラー、ドラゴンキラーなどの覚醒スキルを所持。6色陣が打てる優秀なモンスターで、神・ドラゴンキラーが刺さる相手には無類の破壊力を叩き出せる。
超究極ラグドラ テンプレ
超究極ラグドラの評価

光槍オデドラ

完全バインド耐性、コンボ強化などの覚醒を所持。ステータスが軒並み高く、HP回復・バインド解除・覚醒無効解除など非常に優秀なスキルを持つ。
光槍オデドラ テンプレ
光槍オデドラの評価

アマツマガツチ

コンボ強化×2、追加攻撃などの覚醒を所持。全モンスターの中でも圧倒的なステータスを持ち、HP補正がかからないリクウパにとっては最強のHP確保に。追加攻撃の覚醒も優秀であり、根性を持つ相手も突破しやすい。
アマツマガツチ テンプレ
アマツマガツチの評価

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

火シェリアスルーツ

封印耐性、神キラーなどの覚醒スキルを所持。6色陣&固定ダメージのスキルを持つ。
火シェリアスルーツ テンプレ

ディノバルド

操作時間延長×3、追加攻撃などの覚醒を所持。アマツを所持しておらず、追加攻撃が欲しい場合に採用できる。
ディノバルド テンプレ
ディノバルドの評価

水ウルカ

バインド耐性、コンボ強化などの覚醒を所持。6色陣を持ち、吸収無効と対抗する場合確実に編成しておきたい。
水ウルカ テンプレ
水ウルカの評価

編成例

リクウ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!現状では噛み合う4体がほとんど固定状態。アマツ、超究極ラグドラ、光槍オデドラ、光イルミナを所持していれば、この4体を編成しておけば間違いないだろう。

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】クリスマスイルミナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラのクリスマスイルミナのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。クリスマスイルミナのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

クリスマスイルミナパのおすすめ度(5段階)4
クリスマスイルミナの属性
[more_short]

クリスマスイルミナのリーダースキル

【7×6】盤面になる。光属性の攻撃力が3倍。回復の5個十字消しでダメージを軽減、攻撃力が2.5倍。

光属性なら無条件で攻撃に3倍の補正がかかり、回復の十字消しを組むことでダメージ軽減と2.5倍の火力補正がかかる。
単体の火力は低いが、7×6盤面に出来るという強力な効果を持っており、他のフレンドと組み合わせることで真価を発揮する。

クリスマスイルミナのスキル

敵全体に10万の固定ダメージ。全ドロップを火、光、回復ドロップに変化。

強力な全体固定ダメージと3色陣を併せ持ったスキル。今までのイルミナは2色陣だったため、その点で差別化が取れている。

クリスマスイルミナの覚醒スキル

スキルブースト×2、操作時間延長×3、封印耐性、チームHPアップ×2、コンボ強化

操作時間延長を3つ所持しており、十字消しが要求されるリーダースキルにとってはありがたい。コンボ強化が1つあるため最低限の火力貢献も。

[spa2]

クリスマスイルミナのサブ候補についての考察

基本的には光属性で、光や回復を生成できるモンスターを優先しよう。フレンドに選ぶモンスターによって変わってくるため、臨機応変に変更していこう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

クリスマスイルミナ

コンボ強化、操作時間延長×3などの覚醒を所持。自身が有力なサブ候補に。使い勝手の良い3色陣と優秀な覚醒を持つ。
クリスマスイルミナ テンプレ

光パイモン

光ドロップ強化×4、追加攻撃などの覚醒を所持。 光と回復を3つずつ生成できる小回りが利くスキルを持つ。追加攻撃持ちで根性を持つ相手に刺さる。

光ヘラドラゴン

スキブ×3、コンボ強化、光ドロップ強化などの覚醒を所持。高ステータスで、光と回復を生成できるバランスの良いスキルを持つ。コンボ強化が追加され火力もアップ。
光ヘラドラ テンプレ
光ヘラドラゴンの評価

光ネイ

2体攻撃×2、コンボ強化×2などの覚醒を所持。トップクラスの火力を出すことができ、スキルや覚醒なども相性抜群。入手難易度は高いが所持していれば編成したい。
光ネイ テンプレ
光ネイの評価

火サリア

2体攻撃、追加攻撃などの覚醒を所持。ヘイスト付きで回復込み3色陣が打てる。追加攻撃を手に入れたため編成しやすくなっている。
サリア テンプレ

モミジ

追加攻撃、操作時間延長×3、2体攻撃×2などの覚醒を所持。根性を持つ相手に刺さり、光と回復を含む3色陣が打てるのも魅力。
モミジ(進化後)の評価
モミジの評価

光コットン

コンボ強化×2、追加攻撃、バインド耐性などの覚醒を所持。落ちコンしなくなるが、最速5ターンで光と回復を生成できる優秀なスキルを持つ。火力要員としても優秀。
光コットン テンプレ

白ソエル

コンボ強化、追加攻撃などの覚醒を所持。光と回復を含む3色陣スキルを持つ。追加攻撃を所持しているため根性持ちにも強い。

フレンド候補

水パイモン

同じ回復の十字消しリーダーで、火力面も優秀。7×6盤面にすることで十字消しの難しさを緩和し、強力なPTとなる。
水パイモン テンプレ

闇イデアル

コンボだけで火力が伸びるため、7×6盤面の恩恵が大きい。操作時間延長も延長されるので十字消しが組みやすい。
闇イデアル テンプレ

編成例

編集中

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

火イルミナの評価と能力について徹底解説!
光イルミナの評価と能力について徹底解説!
光イルミナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クリスマスイルミナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
イルミナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】覚醒天ルシ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラの覚醒天ルシのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。覚醒天ルシのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

覚醒天ルシパのおすすめ度(5段階) 4
覚醒天ルシの属性 闇・木
[more_short]

覚醒天ルシのリーダースキル

闇か木の5個十字消し1個につき攻撃力が2.5倍。回復の5個十字消しでダメージを軽減、攻撃力が4倍。

5個十字消しで攻撃や軽減の倍率が乗るリーダースキル。闇か木は上限がないため、火力を上げていく場合は闇か木を多く消そう。
回復十字は1つしか効果が発生しないが、4倍の火力と軽減効果があるため、余裕があれば消していこう。

覚醒天ルシのスキル

HPが50%減るが、敵1体に攻撃力×200倍の闇属性攻撃。左端縦1列を闇に、右端縦1列を回復ドロップに変化。

自傷ありのブレスダメージスキルを持ち、さらに闇と回復を変換できるスキル。通常盤面ならそれぞれ5個生成できるため、十字消しをする分を確保できる。

覚醒天ルシの覚醒スキル

2体攻撃、スキルブースト、封印耐性、自動回復、操作時間延長×2、バインド耐性×2

バインド耐性を所持しており、リーダーとして安定した立ち回りが可能。操作時間延長を所持しており、十字消しにはありがたい。

[spa2]

覚醒天ルシのサブ候補についての考察

火力を出すには闇か木ドロップ(できれば両方)が欲しいため、闇と木を生成できるモンスターを優先しよう。その中でも回復生成が出来るモンスターは相性抜群。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

ハロウィンヴェルダンディ

コンボ強化×2などの覚醒を所持。HPを全回復、さらに闇・木・回復の3色陣スキルを持つ。スキルターンは重いが相性抜群。
ハロウィンヴェルダンディ テンプレ

ロミア

操作時間延長×4、コンボ強化などの覚醒を所持。 木・闇を含む3色陣が使える。操作時間延長を多く持つ陣枠として非常に優秀。
ロミア(進化後)の評価
ロミア テンプレ

転生メイメイ

2体攻撃×2、封印耐性、コンボ強化など優秀な覚醒を所持。木と闇を生成できる3色陣を持つ。
転生メイメイ テンプレ
転生メイメイの評価

木ネイ

2体攻撃×2、コンボ強化×2などの覚醒を所持。火力要員としてはトップクラスであり、3色陣&HP回復のスキルも相性抜群。
木ネイ テンプレ
木ネイの評価

ハロウィンリュエル

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒を所持。闇と木を同時に生成できるスキルを持つ。

覚醒ペルセウス

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒を所持。木と回復を生成できる優秀なスキルを持つ。お邪魔と毒を除去できるだけでなく、闇も生成できる点が優秀。
覚醒ペルセウスの評価

クロノス

コンボ強化×3などの覚醒を所持。木・光・闇・回復の4色陣持ちで相性が良い。
クロノス テンプレ

覚醒お市

バインド耐性、操作時間延長などの覚醒を所持。木・闇・回復3色陣&バインド・覚醒無効を3ターン解除できる優れたスキルを持つ。
覚醒お市の評価
覚醒お市 テンプレ

編成例

編集中

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

学園ルシファー(生徒会長ルシファー)の評価と能力について徹底解説!
覚醒ダルシ(覚醒ルシファー)の評価と能力について徹底解説!
覚醒ルシファー(覚醒堕ルシ) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒天ルシ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】優先して超覚醒させたいモンスターとオススメの超覚醒を解説!

 パズドラ 
  更新日時 

この記事では、新たな育成システム「超覚醒」にオススメなモンスターと、そのオススメの超覚醒を紹介していきます。[more_short]

超覚醒とは

「超覚醒」に対応しているレベル限界突破済のモンスターに+値を合成することで、特別な覚醒スキルを追加することができる。
注意しておきたいのは、「超覚醒」は1人モードでのみ有効で、協力プレイでは効果がない。

また、超覚醒は対象となっているモンスターのみが可能。すべてのモンスターが無条件に対象になっていないので、自分が超覚醒させたいモンスターが対象になっているかは必ず確認しよう。

超覚醒の方法

①モンスターをレベル限界突破させる

まずは、対象モンスターを「Lv最大」にして「スーパーノエルドラゴン」を合成し、レベルを限界突破させよう。

②レベル限界突破のモンスターを「+297」にすると「超覚醒」の枠が解放

限界突破したモンスターを+297にすると、超覚醒の枠が解放される。対象モンスターが既に「+297」となっている場合な、「レベル限界突破」をさせた時点で「超覚醒」の枠が解放される。

③+297の限界突破モンスターに、+値を「+297(HP/攻撃/回復問わず)」合成すると「超覚醒」の中からランダムで1個が解放される

ここで合成する+297は、HP、攻撃、回復が99である必要はない。余っている分をバラバラに突っ込んでも、合計が297になっていれば解放される。解放された後にさらに「+297(HP/攻撃/回復問わず)」を合成すると、超覚醒の再抽選も可能。

12月12日現在のオススメモンスターと、オススメの超覚醒

リクウ

非常に優秀なリーダースキルだが、バインド耐性を所持していないのが唯一のネックだった。超覚醒で待望のバインド耐性を付けることが出来るため、リクウを使う場合は必須の超覚醒と言ってもいいだろう。
リクウ テンプレ

光槍オデドラ

現時点で第一線で使われているサブであるため、超覚醒をすることでさらに強力に。体力キラーよりは、汎用性の高いHP80%以上で攻撃倍率が上昇する覚醒がオススメ。
光槍オデドラ テンプレ
光槍オデドラの評価

ティフォンアナ

対象がコンボ強化、追加攻撃、悪魔キラーと、どれが出ても当たりの優秀な候補。特に追加攻撃は闇属性にとってはありがたいため、積極的に狙いたい。
ティフォンアナの評価
ティフォンアナ テンプレ

転生アポロン

対象に「ダメージ無効貫通」が付与されたのがこのシリーズ最大の特徴。特に転生アポロンは環境トップのヨグソトースで採用されるため、他に比べて活躍の場が広い。
転生アポロンの評価

正月ヨミ

リーダーとして非常に高い性能を持っており、単純に超覚醒の価値がある。特に、唯一の弱点であったバインドに対処できるようになったのは大きなメリット。
正月ヨミ テンプレ
正月ヨミの評価

SQOOLのYouTubeチャンネル

【2018年】ゲーマーにおすすめ!格安SIMランキング

 その他 
  更新日時 

スマホゲームユーザーにとってスマホの通信費はなるべく安く抑えたいもの。格安SIMへの移行を検討している方も多いと思いますが、種類が色々ありすぎてよく分からない!いう方も多いと思います。
ここではおすすめの格安SIMをトップ5に絞ってご紹介します!
※情報は随時更新しています。

-shared-img-thumb-UNI_MONV15002722_TP_V

1位 AIRSIM

AIRSIMは「指定されたゲームをプレイすると利用料の割引がある」というのが最大の特長!
電話回線は付帯していないが、その分データ通信量は安め。ゲームをすることで更に安くなるAIRSIMはゲーマーにいぴったりの格安SIMといってよいでしょう。

AIRSIMの月額基本使用料(一部)

1GB 590円
3GB 820円
5GB 1,180円

初期費用(初回のみ)

3,000円 ※指定のゲームプレイで無料!

AIRSIMの詳細・申し込み

【AIRSIMモバイル】【2018年】ゲーマーにおすすめ!格安SIMランキング

2位 DMMモバイル

安定した回線とサービスで格安SIMお客様満足度1位に選ばれたDMMモバイル。それでいて最安プランは月額440円と格安。
どの格安SIMが良いか分からない、という方はとりあえずここを選んでおくのがおすすめ。

2017年12月4日(月)~2018年2月6日(火)に新規申し込みをすると、月額利用料が割引になるキャンペーンを実施中!

DMMモバイルの月額基本使用料(一部)

データSIM 低速モードのみ 440円
データSIM 1GB 480円
データSIM 5GB 1,210円
通話SIM 1GB 1,140円
通話SIM 2GB 1,380円
通話SIM 5GB 1,910円

DMMモバイルの詳細・申し込み

【DMMモバイル】加入するなら今がチャンス【2018年】ゲーマーにおすすめ!格安SIMランキング

3位 BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイルはドコモ回線からの乗り換えであれば、スマホを買い替えずに使用できる格安SIM。

ドコモ以外の方も、2017年12月4日~2018年2月4日の期間限定で、最大15,600円のキャッシュバック特典が付くキャンペーンを実施中!

BIGLOBEモバイルの月額基本使用料(一部)

音声通話SIM + 3ギガプラン
スマホセット 720円~
SIMのみ 600円~

BIGLOBEモバイルの詳細・申し込み

BIGLOBEモバイルなら1年目 月額換算 600円(税別)~【2018年】ゲーマーにおすすめ!格安SIMランキング

4位 エキサイトモバイル

エキサイトモバイルは即日乗換ができる点がポイント。SIMを受け取ったら、パッケージに記載された 「自宅でスマホ切替え」のURLにアクセスし、「MNP手続き」ボタンをクリックするだけで乗り換えが完了します。
スマホが使えない期間が発生しないのはうれしいですね。

1つの契約でSIMカードを最大5枚まで利用できますので、端末をたくさん持っているというコアゲーマーにもうれしい仕様。

2017年12月1日~2018年1月9日までの期間限定でキャッシュバックキャンペーン実施中!

エキサイトモバイルの月額基本使用料(一部)

最適料金プラン
0GB~10GBまで
毎月使った分だけお支払い(10GBまで使うと2,380円)

エキサイトモバイルの詳細・申し込み

安心のドコモ回線 エキサイトモバイル
【2018年】ゲーマーにおすすめ!格安SIMランキング

5位 UQモバイル

UQモバイルは、格安SIMでも回線を高品質に保ちたい方におすすめ。それでも月額は1,980円から開始でき、キャリアのプランに比べればぐっと費用を抑えられます。

サイトからの申し込み限定での初期費用無料化や、最大25,000円の現金キャッシュバックなど、特典も盛りだくさん!

UQモバイルの月額基本使用料(一部)

プランS :1,980円 2年間は月2GB、その後月1GB
プランM:2,980円 2年間は月6GB、その後月3GB
プランL:4,980円 2年間は月14GB、その後7GB

UQモバイルの詳細・申し込み

【UQmobile】【2018年】ゲーマーにおすすめ!格安SIMランキング

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】モリグー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラのモリグーのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。モリグーのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

モリグーパのおすすめ度(5段階)4
モリグーの属性闇・火
[more_short]

モリグーのリーダースキル

7コンボ以上で攻撃力が4倍。闇を6個以上つなげるとダメージを軽減、攻撃力が4倍。

7コンボしつつ闇を6個繋げることで、単体16倍の火力とダメージ軽減効果が発動する。高火力と軽減を両立できるものの、条件がやや厳しい。闇を6個繋げながら7コンボ以上が組めない可能性もあるため、その点には注意したい。

モリグーのスキル

1ターンの間、3コンボ加算。

シンプルなスキルだが、現時点では3コンボも加算されるのはモリグーのみ。自身のリーダースキルはコンボが稼ぎにくい場合もあるため、相性が良いといえるだろう。

モリグーの覚醒スキル

スキルブースト×3、封印耐性、操作時間延長×2

スキルブーストを3つ所持しており、自身の重いスキルをすぐ発動させるためには相性の良い覚醒となっている。ただ火力覚醒が一つもないため、サブで火力をしっかり稼ごう。

[spa2]

モリグーのサブ候補についての考察

真価を発揮するには、まず闇を6個繋げる必要がある。闇ドロップを多く生成できるモンスターを優先したい。ただし7コンボも組まなければならないため、その辺りの両立は上手く調整しよう。火力覚醒は列強化よりコンボ強化で固めるのがオススメ。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

闇エスカマリ

コンボ強化×2などの覚醒を所持。ダブルドロップ変換&目覚めスキルが強力で相性抜群。落ちコンしやすいため7コンボも狙いやすい。
闇エスカマリ テンプレ

闇コットン

コンボ強化×2、追加攻撃、バインド耐性などの覚醒を所持。火力要員として優秀で、5ターンで闇と回復も生成できる。
闇コットン テンプレ

闇ネイ

2体攻撃×2、コンボ強化×2などの覚醒を所持。覚醒、ステータス、スキルが非常に優秀。所持難易度は高いが、所持していれば編成しておきたい。
闇ネイ テンプレ
闇ネイの評価

ウラノス

コンボ強化×3などの覚醒を所持。7コンボ以上を組めば単体で火力8倍という驚異的な倍率に。ダメージソースとして最強クラスで、スキルも闇を含む4色陣持ち。
ウラノス テンプレ

転生ハク

コンボ強化、2体攻撃×2など優秀な覚醒スキルを所持。闇を含む3色陣&ヘイストスキルを持つ。
転生ハク テンプレ
転生ハクの評価

メリオダス

バインド耐性×2、コンボ強化などの覚醒を所持。闇含む4色陣&2ターン遅延という強力なスキルを持つ。コンボ強化による火力上昇でダメージソースとして優秀。
メリオダス テンプレ
メリオダスの評価

ハロウィンヴェルダンディ

コンボ強化×2などの覚醒を所持。HPを全回復、さらに闇・木・回復の3色陣スキルを持つ。スキルターンは重いが強力なスキル。
ハロウィンヴェルダンディ テンプレ

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

転生パンドラ

列強化×3、操作時間延長×2、封印耐性などの覚醒スキルを所持。闇と回復を同時に生成できるため汎用性が高い。列で染める場合は優先したい。
転生パンドラ テンプレ
転生パンドラの評価

闇・闇明智光秀

列強化×4、封印耐性、スキブ×2など優秀な覚醒を所持。 スキルは闇を強化しつつ闇と回復生成が出来る。列寄せの場合は編成したい。
闇・闇 明智光秀の評価

シーナ

闇属性強化×2、コンボ強化などの覚醒を所持。 闇の2色陣が打てるため、闇を繋げつつコンボも組みやすい。
シーナ(進化後)の評価
シーナの評価

悪魔将軍

闇属性強化、操作時間延長×2、封印耐性、神キラーなどの覚醒を所持。優秀な覚醒に加え、お邪魔・毒に対応したダブルドロップ変換&コンボ加算スキルを持つ。回復を消さないのも魅力。
悪魔将軍の評価
悪魔将軍 テンプレ

編成例

モリグー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!(モリグーはピィで代用しています)
コンボ強化で染めた方が強力なモンスターを編成しやすいため、基本はコンボ強化優先。闇エスカマリ、ウラノスなど、非常に優秀なモンスターが多数。

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ネヴァン テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラのネヴァンのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。ネヴァンのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

ネヴァンパのおすすめ度(5段階) 4
ネヴァンの属性 水・闇
[more_short]

ネヴァンのリーダースキル

5コンボ以上で攻撃力が5倍。火か木か光の5個十字消し1個につき攻撃力が2.5倍。

5コンボで5倍という標準的な攻撃倍率の他に、火・木・光のどれかを十字消しすることで火力が増加していく。火力面はかなり強力であるが、自身の属性が水・闇であるため、自分の火力と結びつかないというデメリットを抱えている点に注意しよう。基本はサブの攻撃に頼ることになる。

ネヴァンのスキル

2ターンの間、敵の防御力が0になる。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。

2ターンのスキルヘイストと敵の防御力を0に出来る点は強力だが、リーダースキルが高火力系であるため防御力はあまり気にならない。使えないことはないが、あまりリーダースキルと噛み合っていない。

ネヴァンの覚醒スキル

操作時間延長、スキルブースト、封印耐性、回復ドロップ強化×2

覚醒数は少ないものの、時間延長や封印耐性など、必要最低限の覚醒は所持している。回復ドロップ強化を2つ所持しているため、回復4個消しで回復力を補うことが出来る。

[spa2]

ネヴァンのサブ候補についての考察

自身の属性は水・闇であるが、火力を出すためには火・木・光の十字消しが必要。ネヴァン自体は攻撃力も極端に低いため、火力要員にはならない。火・木・光を多く生成できるモンスターを優先して、サブで火力を出していこう。
この3色は火属性と相性が良いため、基本は火で固めるのがオススメ。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

転生レイラン

スキブ×2、封印耐性、コンボ強化の覚醒を所持。必要な3色を生成できる陣を持ち相性抜群。1~2体は確実に編成しておきたい。
転生レイラン テンプレ
転生レイランの評価

火イルミナ

スキブ×4、操作時間延長×2、3種キラー持ち。火と光の2色陣&全体固定ダメという優秀なスキルを持つ。
イルミナ テンプレ
火イルミナの評価

エンラ

コンボ強化×3などの覚醒を所持。必要色を消さずに火を大量生成できる。コンボ強化が強力で、コンボだけで発動する倍率でも雑魚処理程度なら十分可能。
エンラ テンプレ

覚醒稲姫

バインド耐性、操作時間延長などの覚醒を所持。火・木・回復の3色陣と、3ターンの覚醒無効解除&バインド解除という優秀なスキルを持っている。
覚醒稲姫の評価
覚醒稲姫 テンプレ

火ツバキ

火ドロップ強化×3、ドラゴンキラー×2などの覚醒を所持。スキル面では火と光を生成することができる。ドラゴンキラーを2つもっているため、ドラゴンタイプ相手なら圧倒的火力を叩き出すことが出来る。
火ツバキの評価

ヘスティア

バインド耐性、追加攻撃などの覚醒を所持。必要3色&回復の4色陣が相性抜群で強力。
ヘスティア テンプレ

編成例

ネヴァン テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!火・木・光の3色は、火属性モンスターが多く陣スキルを持っている。特に転生レイランとヘスティアは相性抜群であるため編成しておきたい。
残りは火ツバキや覚醒稲姫、エンラなどが優秀。

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル