【モンスト】山姥 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

山姥【究極】宿泊歓迎!恐怖の山姥旅館の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

[more_short]

山姥【究極】宿泊歓迎!恐怖の山姥旅館 ステージ概要

消費スタミナ 36
初クリア報酬オーブ 2個
獲得モンスター★5 山姥
スピードクリア20ターン
ギミック地雷
レーザーバリア
敵攻撃アップ(ドリアード)

ボス【山姥】の概要

山姥 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

属性 木
種族 魔族
アビリティ AWD
ゲージ、ADW
[spa2]

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)

おすすめ度5おすすめポイント
ノンノ
(獣神化)
 反射 MSEL/AWD
高ステ、高火力友情で雑魚からボスまで一気に殲滅可能。SSで張り付いてしまえばバリアがあっても友情がささる
モーツァルト
(獣神化)
 反射 MSL/AWD
艦隊で組むと友情を出してるだけで敵が溶けていく
おすすめ度4おすすめポイント
坂本龍馬
(獣神化)
貫通 ADB/AWD、ゲージ木属性キラー
※地雷に注意 キラーで全ての敵に高火力が出せる。SSは雑魚処理が終わってから使うと効果的
 ベートーヴェン(獣神化)反射 AGB/AB
※地雷に注意 友情がダメージ源に。大号令が強力
ワルプルギス
(神化)
 反射 超AW/MS
電撃で雑魚処理が楽。SSでボスに高火力が出せる
おすすめ度3おすすめポイント
大橋小橋
(進化)
貫通 MSL/獣キラーL
地雷所持で高火力。キラーでバッファローの処理が楽 。軽いメテオSSが雑魚処理に使える
ロキ
(獣神化)
反射 MS、ゲージ魔王キラー
友情で雑魚処理が楽

おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)

おすすめ度5おすすめポイント
リザ
※コラボ
 反射 MS、ゲージ獣キラー
友情で雑魚処理が楽。キラーもささるため直殴りも有効。SSは弱点を往復するように使おう
おすすめ度4おすすめポイント
マグ・メル 反射 MSM、ゲージAW
友情で雑魚処理が楽。SSでボスに火力も出せる
アカシャ 貫通 MS/AWD、ゲージADW/獣キラー
キラーで雑魚処理が楽。友情でダメージも稼げる。
おすすめ度3おすすめポイント
カイン 貫通 MS、ゲージAGB
貫通で味方に当たりやすい。友情で火力も出せる
阿修羅 反射 MS/AGB
高い攻撃力で地雷所持時の直殴りで火力が出せる
友情も阻害されないので満遍なくダメージが与えられる
ロキ
※コラボ
 反射 MS、ゲージAB
友情の落雷でダメージが稼げる。ステもバランスがいい
おすすめ度2おすすめポイント
バステト
(神化)
 反射 MS
高い攻撃力で直殴りが強い
[spa3]

クエスト攻略のコツと注意点!

 地雷対策をしていこう

大量の地雷が展開される。1発のダメージは小さいが展開速度と起爆までがはやいため飛行よりもMS持ちで固めるほうがいい。

 雑魚処理が肝心

ドリアードが4ターン後に敵の攻撃力をアップさせてくる。攻撃アップされると大幅にダメージが増えるため優先的に倒す必要がある。またドリアードを守るようにバッファローが周りを固めるように移動してくるため、雑魚処理を満遍なくおこなうことが大事になってくる

ステージ1攻略

山姥 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ドリアードを優先して倒す
  2. 残りの雑魚を倒す

地雷が大量に展開されるため、対応していないキャラは拾い過ぎに注意して弾こう。ドリアードの長いターンで敵が攻撃アップしていまうため、優先的に倒そう。
MS持ちのキャラは地雷が大量にあるため常に火力が上がるので直殴りでも削ることが出来る。

ステージ2攻略

山姥 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ドリアードを優先して倒す
  2. 雑魚を倒す
  3. ボスを倒す

まずは攻撃アップされる前にドリアードを倒してしまおう。その後は雑魚を処理し、ボスに攻撃していこう。

ステージ3攻略

山姥 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ドリアードを優先して倒す
  2. 残りの雑魚を倒す
  3. ボスを倒す

ここでも同じくドリアードから優先して倒しに行こう。
雑魚処理が終わったら、ボスを集中攻撃していこう。

ステージ4攻略

山姥 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 態勢を整えて突破しよう

亀クエがランダムで入る。SSが溜まっていない場合やメダル周回の際はターン数調整して突破しよう

ステージ5攻略

山姥 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ドリアードを優先して倒す
  2. 残りの雑魚を倒す
  3. ボスを集中攻撃する

ここでも今までと同じくドリアードからしっかりと倒していこう。特にボス戦からは攻撃アップされてしまうと被ダメが大幅に増えてしまいピンチになりやすいため、注意が必要!
逆にボスからは攻撃アップしていないければ危険な攻撃がないため雑魚を全力で処理していくことが大事。

ステージ6攻略

山姥 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ドリアードを優先して倒す
  2. 残りの雑魚を倒す
  3. ボスを集中攻撃

まずはドリアードからしっかりと倒そう。その後は雑魚処理をして、ボスを集中攻撃していこう。
ボスの足元、または右側の壁との間でダメージを稼ぎやすいのでおすすめ

ステージ7攻略

山姥 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. ドリアードを優先して倒す
  2. 残りの雑魚を倒す
  3. ボスを全力で倒し切る

ここでもしっかりとドリアードから倒していこう。
号令系のSSがある場合は雑魚処理に使ってしまっても構わない。
残っているSSを使いボスを全力で攻撃していこう!

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】転生トール テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラの転生トールのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。転生トールのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

転生トールパのおすすめ度(5段階)4
転生トールの属性光・光
[more_short]

転生トールのリーダースキル

光属性の攻撃力と回復力が2.5倍。スキル使用時、光属性の攻撃力が3倍。

光属性なら攻撃と回復に補正がかかり、特に回復力2.5倍は破格で復帰力が大幅に上昇する。
スキルを使用すれば火力がさらに上昇するため、見た目以上の火力を出すことができる。

転生トールのスキル

3ターンの間、光と水属性の攻撃力が2倍。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。

2属性のエンハンスではあるが、実際は光属性だけのエンハンスとして使用する事が多い。上方修正で3ターンに延びたため、持続力のあるエンハンスとして優秀。

転生トールの覚醒スキル

光属性強化×4、回復ドロップ強化、スキルブースト×2、封印耐性×2

転生北欧神シリーズの中では珍しく、コンボ強化を所持していない。ハイブリッド型でもなく光属性強化に特化しており、列編成向けの性能となっている。
[spa2]

転生トールのサブ候補についての考察

光属性なら補正がかかるため、サブの編成は自由度が高い。ただ、フレンドに何を選ぶかでサブが変わるため注意しよう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

覚醒孫悟空

列強化×2、バインド耐性などの覚醒を所持。光・回復生成にヘイスト効果がついている優秀なスキル。汎用性が高いため1体入れておきたい。
覚醒孫悟空の評価

アニ

光属性強化×3、マシンキラー×2などの覚醒を所持。最上段を光生成し、さらに3ターンの間HPを30%回復できる。
アニ テンプレ
アニの評価

水アルキオネ

列強化×3、光ドロップ強化などの覚醒を所持。毒にも対応できるダブルドロップ変換を持つ。大量の光ドロップを生成できるため非常に優秀。
水アルキオネの評価

転生アポロン

封印耐性、2体攻撃×2など覚醒を所持。大量に光ドロップを生成できるほか、光ドロップが落ちやすくなる破格のスキルを所持。供給はもちろん落ちコンが狙えるため思わぬ超火力が出せる事も。
転生アポロンの評価

ティファ

列強化×5、封印耐性などの覚醒を所持。非常に攻撃的な覚醒を持ち相性も抜群。 変換&軽減スキルを持っているのも高評価。
ティファの評価
ティファ テンプレ

光イルム

列強化×4、スキブ、封印耐性などの覚醒を所持。2色陣が打てるため光ドロップの数は期待できる。
光イルムの評価

光イルミナ

コンボ強化、封印耐性、操作時間延長などの覚醒を所持。光と火の2色陣&固定ダメという破格のスキルが使える。ステータスも非常に高い。
光イルミナの評価
光イルミナ テンプレ

火イルム

列強化×2、ドラゴンキラーなどの覚醒を所持。ドラゴンタイプが多いダンジョンには光イルムより採用したい。
火イルム テンプレ
火イルムの評価

光半蔵

2体攻撃、列強化、封印耐性、ドラゴンキラーなど優秀な覚醒スキルを所持。スキルターンが短い変換枠として優秀。ただし光イルミナと組ませる場合は採用できない。
正月半蔵(光半蔵)の評価

フレンド候補

ドット・クラウド

光を6個以上繋げて火力を出すため、列強化と相性が良い。攻撃・体力タイプという縛りが生まれるが、HPにも補正がかかるためバランスのいいステータスとなる。
ドット・クラウド テンプレ
ドット・クラウドの評価

光イルミナ

光と一緒に火を消す必要はあるものの、7×6盤面になるという大きなメリットがある。さらに軽減効果が付与されるため耐久力もアップ。
光イルミナの評価
光イルミナ テンプレ

編成例

転生トール テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!列強化を持つ変換モンスターを入れておけば非常に強力なPTとなる。特に水アルキオネ、覚醒孫悟空などは相性抜群。ドットクラウド、光イルミナどちらと組ませる場合でも採用できるのが魅力。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

覚醒トールの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】転生イズイズ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラの転生イズイズのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。転生イズイズのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

転生イズイズパのおすすめ度(5段階) 4
転生イズイズの属性 水・水
[more_short]

転生イズイズのリーダースキル

水属性の攻撃力と回復力が2.5倍。スキル使用時、水属性の攻撃力が3倍。

水属性なら攻撃と回復に補正がかかり、特に回復力2.5倍は破格で復帰力が大幅に上昇する。
スキルを使用すれば火力がさらに上昇するため、見た目以上の火力を出すことができる。

転生イズイズのスキル

3ターンの間、水と闇属性の攻撃力が2倍。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。

2属性のエンハンスではあるが、実際は水属性だけのエンハンスとして使用する事が多い。上方修正で3ターンに延びたため、持続力のあるエンハンスとして優秀。

転生イズイズの覚醒スキル

水属性強化×2、回復ドロップ強化、スキルブースト、封印耐性×2、2体攻撃×2、コンボ強化

水属性強化と2体攻撃を2つずつ所持しているハイブリッド型で、汎用性は非常に高い。転生進化でコンボ強化も追加され、火力面は十分貢献できる。
[spa2]

転生イズイズのサブ候補についての考察

水属性なら補正がかかるため、サブの編成は自由度が高い。ただ、フレンドに何を選ぶかでサブが変わるため注意しよう。基本はリューネと組むため、水属性であれば問題ない。火力覚醒はコンボ強化や2体攻撃で寄せるのがオススメ。
スキル使用時に火力を出せるため、スキルターンが短いモンスターを1体程度は入れておこう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

木ヌト

2体攻撃×2、コンボ強化所持。盤面に左右されず、必ず一定の水ドロップを供給出来る。スキルターンも短いため、1体は編成しておきたい。
木ヌト テンプレ
木ヌトの評価

火シェアト

2体攻撃×5所持。 4つ消しをした際の火力はトップクラス。 水ドロップを大量に生成&4ターン目覚め効果という強力なスキルを持つ。
火シェアトの評価

分岐スクルド

2体攻撃、コンボ強化×2、追加攻撃などの覚醒を所持。 分岐進化で一躍トップクラスのサブ性能に。根性持ちに強く、ダメージソースとしてもトップクラス。
分岐スクルド テンプレ
分岐スクルドの評価

覚醒アンドロメダ

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒所持。水・回復を生成できるため攻守に優れたスキル。さらにお邪魔・毒も処理できるのが高評価。
覚醒アンドロメダの評価

転生イシス

操作時間延長×2、バインド耐性などの覚醒を所持。最速3ターンでバインド解除スキルが使える。スキル発動要員として活躍できる。
転生イシス テンプレ
転生イシスの評価

ミカサ

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒を所持。覚醒が優秀でダメージソースとしてかなり期待できる。スキルも水4個生成&ヘイストで使いやすい。
ミカサの評価
ミカサ テンプレ 

水ヴァル

速5ターンで水ドロップを供給出来る。2体攻撃×2、コンボ強化で火力面の補強は十分。
水ヴァルの評価

水ネイ

2体攻撃×2、コンボ強化×2などの覚醒を所持。4つ消し7コンボが発動すれば全モンスターの中でもトップクラスの火力となる。その他の覚醒、ステータス、スキルも優秀。
水ネイ テンプレ
水ネイの評価

水着立花ぎん千代

コンボ強化×2、スキブ×2などの覚醒スキルを所持。スキルは5色陣で色がばらけるものの使いやすい。コンボ強化を2つ所持しており、火力要員として採用できる。
水着ぎん千代(水着立花ぎん千代) テンプレ 

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

ヨウユウ

水ドロップ強化、コンボ強化などの覚醒所持。1ターンの間攻撃タイプに1.5倍エンハンスをかけられるため、攻撃タイプが多い場合は採用できる。水ドロップ生成も優秀。
ヨウユウの評価
ヨウユウ テンプレ

転生カリン

スキブ×2、時間延長、コンボ強化など覚醒スキルが非常に優秀。 9ターンで3色陣&ヘイスト付きと非常に使い勝手が良いスキル。 2体攻撃ではなく列強化な点が少し残念だが、それでもかなり強力。
転生カリン テンプレ
転生カリンの評価

転生ヘルメス

2体攻撃、水ドロ強化×2などの覚醒スキルを所持。 ダブルドロップ変換&2ターン水ドロップの目覚め効果が付与されたスキルが使える。
転生ヘルメスの評価
転生ヘルメス テンプレ

覚醒ガブリエル

コンボ強化などの覚醒を所持。水・回復を生成できる汎用性の高いスキルを持つ。HP回復効果も付与されている。
覚醒ガブリエルの評価

水着アルテミス

2体攻撃×2、封印耐性などの覚醒を所持。ダブルドロップ変換に加えて属性吸収無効スキルが使える。特定の相手にはかなり刺さる優秀なスキル。
水着アルテミス テンプレ

フレンド候補

リューネ

水属性に補正がかかり、スキル使用時に火力が上がる点も同様。こちらはHPに補正がかかるためバランスのとれたステータスとなる。今後究極進化も控えており伸びしろあり。
リューネの評価
リューネ テンプレ

編成例

転生イズイズ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!基本的には2体攻撃とコンボ強化を持つモンスターを編成しておけば問題ない。スキル使用時に火力が出るため、木ヌトや転生イシスは最低どちらか採用しておきたい。
あとは分岐スクルドや火シェアトなど、強力な性能を持つモンスターを入れておこう。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

覚醒イズイズ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒イズイズの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】水着ぎん千代(水着立花ぎん千代) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説! 

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラの水着ぎん千代(水着立花ぎん千代)のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。水着ぎん千代(水着立花ぎん千代)のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

水着ぎん千代パのおすすめ度(5段階)4
水着ぎん千代の属性 水・光
[more_short]

水着ぎん千代のリーダースキル

【7×6】盤面になる。火水木光の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が5倍。

指定4色で攻撃力が5倍と抑え目だが、「7×6盤面になる」という大きな効果がある。盤面が広くなる分、実際の火力はそれ以上を容易く超えることができる。
片方をリーダーにしていれば7×6マスは発動するため、両方リーダーにする必要性はない。
また、ダメージ軽減の効果は指定4色を消したターンのみ発動するため注意。

水着ぎん千代のスキル

1ターンの間、2コンボ加算される。全ドロップを火、水、木、光、回復ドロップに変化。

闇以外の5色陣&2コンボ加算できる優秀なスキル。コンボ吸収をしてくる相手に便利なだけでなく、コンボによって倍率が上昇するリーダースキルと相性が良い。
転生サクヤなどと組んだ場合は非常に有効なスキルと言えるだろう。
進化前のぎん千代と同系統のスキルであるため、覚醒ぎん千代とはスキル内容が違っている点に注意。

水着ぎん千代の覚醒スキル

コンボ強化×2、操作時間延長、封印耐性、スキルブースト×2、暗闇耐性、お邪魔耐性、チームHPアップ

コンボ強化を2つ所持しており、7コンボ以上を組めば自身の火力が4倍となる。ダメージソースとしてはトップクラスの貢献ができる。
その他サポート性能も十分であり、各種耐性も効果を発揮する場面が出てくるだろう。
[spa2]

水着ぎん千代のサブ候補についての考察

指定4色を達成するために、残りの火と木はしっかり埋める必要がある。転生サクヤをフレンドに選ぶなら残りは木だけであり、サブの自由度は見た目以上に高い。
光染めにするなら覚醒ぎん千代で良いため、せっかく主属性が水である点を活かして水染めにするのがいいだろう。しかしサブが揃っていない場合は光染めでも問題ない。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

水着風神

コンボ強化×2、操作時間延長×3などの覚醒スキルを所持。ダメージ吸収無効のスキルを所持しており、対策としては必須級。スキル以外も火力要員、木埋め要員として最適であり、編成しておきたい。
水着風神(水風神) テンプレ

水着立花ぎん千代

コンボ強化×2、スキブ×2などの覚醒スキルを所持。自身が優秀なサブ候補に。陣スキルも完璧に噛み合っており、火力要員としても強力。
水着ぎん千代(水着立花ぎん千代) テンプレ 

木ヌト

2体攻撃×2、コンボ強化所持。盤面に左右されず、必ず一定の水ドロップを供給出来る。コンボ強化染めをする場合は優秀な候補となる。
木ヌト テンプレ
木ヌトの評価

アマツマガツチ

コンボ強化×2、バインド耐性などの覚醒を所持。ステータスが高く、火力要員としても強力で根性持ちにも強い。スキル自体は欠損してしまうため継承を利用しよう。
アマツマガツチ テンプレ
アマツマガツチの評価

水ヴァル

最速5ターンで水ドロップを供給出来る。2体攻撃×2、コンボ強化で火力面の補強は十分。
水ヴァルの評価

水ウルカ

バインド耐性、操作時間延長、コンボ強化などの覚醒を所持。 6色陣&ダメージ吸収無効化というスキルを持つ。単純に覚醒スキルが優秀であるため採用の余地はあるが、闘技場3などでは風神と一緒に2枠程度用意しておくのも有効。
水ウルカ テンプレ
水ウルカの評価

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

闇アルレシャ

封印耐性、神キラー、水ドロップ強化などの覚醒所持。 欠損させずにお邪魔と毒に対応できる水生成スキルが優秀。
闇アルレシャの評価

木アルレシャ

封印耐性、水ドロップ強化などの覚醒所持。 欠損させずにお邪魔と毒に対応できる水生成スキルが優秀。木属性を他に埋められない場合は採用の余地あり。
木アルレシャの評価
木アルレシャ テンプレ

ドット・リノア

バインド耐性、ダメージ無効貫通などの覚醒スキルを所持。3×3で水ドロップを消せばダメージ無効の敵にも有効。7×6盤面なので組みやすいのも魅力。
ドット・リノアの評価

塗り絵カーリー

操作時間延長、2体攻撃などの覚醒スキルを所持。 5色陣スキルを持ち、友情ガチャから排出される破格の性能。水・木という属性補完も優秀。
水カーリー(塗り絵カーリー)の評価

水ネイ

2体攻撃×2、コンボ強化×2などの覚醒を所持。4つ消し7コンボが発動すれば全モンスターの中でもトップクラスの火力となる。スキル自体は噛み合わないため継承は必須。
水ネイ テンプレ
水ネイの評価

ミカサ

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒を所持。覚醒が優秀でダメージソースとしてかなり期待できる。スキルも水4個生成&ヘイストで使いやすい。
ミカサの評価
ミカサ テンプレ 

シェリアス

封印耐性、操作時間延長などの覚醒スキルを所持。5色陣&ヘイストスキルを持ち、相性が良い。 悪魔キラー、回復キラーを持っているため特定の敵にはかなりの火力を出す事も可能。
シェリアスの評価

フレンド候補

転生サクヤ

同じ4色で倍率が発動し、ぎん千代の火力不足も補える火力を持つ。現状、主属性の水で相性が良いフレンドがいないため、転生サクヤを選択しよう。
転生サクヤの評価
転生サクヤ テンプレ

編成例

転生サクヤと組む場合は木属性のみサブで埋める必要がある。所持していれば水着風神を入れておきたいが、持っていない場合は木ヌト、塗り絵カーリーなどがオススメ。
基本はコンボ強化を所持しているモンスターで固めておこう。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

覚醒ぎん千代 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒ぎん千代(覚醒立花ぎん千代)の評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム 謎解きにゃんこ11 人気進学塾の夏期講習会場 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  更新日時 

謎解きにゃんこ11 人気進学塾の夏期講習会場 攻略コーナー

「謎解きにゃんこ11 人気進学塾の夏期講習会場」の攻略コーナーです。「謎解きにゃんこ11 人気進学塾の夏期講習会場」の攻略方法を画像付きで解説しています。プレイ中に困ったらここをチェックしよう!

脱出ゲーム「謎解きにゃんこ11~人気進学塾の夏期講習会場~」攻略

猫が主役の脱出ゲームです。夏期講習会場に隠されたおやつを見つけ出しましょう。謎解きの手掛かりを撮影して後から見れる機能があり親切な作りになっています。

所要時間は30分程度です。ヒントが豊富なのでサクサク進め、初心者向けです。

「謎解きにゃんこ」シリーズ一覧

攻略 その1(付箋の色確認~スイッチの部品入手まで)
攻略 その2(ブラインドのスイッチを押す~戸棚右の仕掛けを解くまで)
攻略 その3(カレンダーの確認~引っ掛け棒の入手まで)
攻略 その4(丸い猫の部品(髭)入手~隠されたおやつ発見)
攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

【脱出ゲーム新着情報】脱出ゲーム – ナカユビ・コーポレーションから脱出

 脱出ゲーム新着情報 
  公開日時 

タイトル名

脱出ゲーム – ナカユビ・コーポレーションから脱出

掲載日

2017年8月7日

ダウンロードページ

開発者情報

脱出ゲームの概要・詳細

脱出の舞台は、マンションの一室の
ナカユビ・コーポレーションの事務所。
3 匹でアプリを開発している会社です。
隠されたアイテムを探して謎を解き、
3 匹にアプリを作って貰いましょう。
クリア後に、ミニゲームもできます!

SQOOLのYouTubeチャンネル

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その1(オセロの駒入手まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その1(オセロの駒入手まで)

この画面から始まります。[more_short]

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その1

反対側に移動します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その1(オセロの駒入手まで)

キッチンの左上の棚を開けます。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その1(オセロの駒入手まで)

皿の赤い模様の位置を確認すると、
「右上、下、左下、右上」です。[spa2]

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その1(オセロの駒入手まで)

左に移動します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その1(オセロの駒入手まで)

棚を拡大します。[spa3]

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その1(オセロの駒入手まで)

上の引出しを拡大します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その1(オセロの駒入手まで)

皿の赤い模様の位置がヒントです。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その1(オセロの駒入手まで)

右上、下、左下、右上  に合わせます。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その1(オセロの駒入手まで)

開けます。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その1(オセロの駒入手まで)

リモコンがあります。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その1(オセロの駒入手まで)

手に入れます。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その1(オセロの駒入手まで)

反対側に移動します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その1(オセロの駒入手まで)

ホワイトボードを拡大します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その1(オセロの駒入手まで)

「ごみの収集日」の4 角の
マグネットの色を確認します。
”左上=青、右上=赤、左下=緑、右下=青”

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その1(オセロの駒入手まで)

左に移動します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その1(オセロの駒入手まで)

左の洗面所に移動します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その1(オセロの駒入手まで)

洗面台に電池1 があります。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その1(オセロの駒入手まで)

手に入れます。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その1(オセロの駒入手まで)

右上の引出しを拡大します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その1(オセロの駒入手まで)

マグネットの色がヒントです。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その1(オセロの駒入手まで)

この様に合わせます。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その1(オセロの駒入手まで)

開くと、オセロの駒があります。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その1(オセロの駒入手まで)

手に入れます。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その1(オセロの駒入手まで)

元の部屋に戻ります。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その1(オセロの駒入手まで)[article_under_ad]

「ナカユビ・コーポレーションから脱出」攻略一覧

その1(オセロの駒入手まで)
その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)
その3(ノートの謎~クッション確認まで)
その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)
その5(充電ケーブル入手~バーコードの謎まで)
その6(お茶の謎~リンゴ入手まで)
その7(リンゴの謎~脱出)
間違い探し
ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)

反対側に移動します。[more_short]

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その2

右の応接室に移動します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)

テーブルを拡大します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)

オセロを拡大します。[spa2]

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)

右下のマスが空いてます。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)

右下に、オセロの駒を置きます。[spa3]

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)

”右下矢印” が浮かび上がります。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)

右の人形を拡大します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)

「VICTORY」の色を確認します。
「V= 赤、I= 青、C= 黄、T= 赤、
O= 黄、R= 青、Y= 黄」です。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)

元の部屋に戻ります。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)

反対側に移動します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)

キッチンの左下の棚を拡大します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)

人形の ”VICTORY” の色により、
赤、青、黄、赤、黄、青、黄
の順にボタンを押します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)

開くと、黒い玉1 があります。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)

手に入れます。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)

右の包丁を調べます。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)

刃の高さを確認すると、
「2、1、3、0」です。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)

反対側に移動します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)

扉の中央に装置があります。

拡大します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)

包丁の刃の高さがヒントです。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)2、1、3、0 に合わせます。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)

開発室が開きます。

右の机を拡大します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)

お湯が入ったポットがあります。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)

手に入れます。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)

奥の、閉じてある
ノートパソコンを拡大します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)

リンゴが逆さまなのと、
ウサギの配置を確認します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)

手前の、閉じてある
ノートパソコンを拡大します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)

リンゴが逆さまなのと、
ヒヨコの配置を確認します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)

[article_under_ad]

「ナカユビ・コーポレーションから脱出」攻略一覧

その1(オセロの駒入手まで)
その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)
その3(ノートの謎~クッション確認まで)
その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)
その5(充電ケーブル入手~バーコードの謎まで)
その6(お茶の謎~リンゴ入手まで)
その7(リンゴの謎~脱出)
間違い探し
ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3(ノートの謎~クッション確認まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3(ノートの謎~クッション確認まで)

ウサギとヒヨコの配置を
確認したところからです。[more_short]

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3

中央のノートを拡大します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3(ノートの謎~クッション確認まで)

よく見ると、細長い数字が5 つあります。

(参照)
ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3(ノートの謎~クッション確認まで)「8 2 5 3 6」です。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3(ノートの謎~クッション確認まで)

元の部屋に戻ります。[spa2]

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3(ノートの謎~クッション確認まで)

右に移動します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3(ノートの謎~クッション確認まで)

棚を拡大します。[spa3]

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3(ノートの謎~クッション確認まで)

下の引出しを拡大します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3(ノートの謎~クッション確認まで)

ノートの数字がヒントです。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3(ノートの謎~クッション確認まで)

8 2 5 3 6 に合わせます。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3(ノートの謎~クッション確認まで)

開けます。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3(ノートの謎~クッション確認まで)

電池2 があります。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3(ノートの謎~クッション確認まで)

手に入れます。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3(ノートの謎~クッション確認まで)

リモコンを取出して、裏返します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3(ノートの謎~クッション確認まで)

電池が入ってません。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3(ノートの謎~クッション確認まで)

電池を2 本とも入れます。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3(ノートの謎~クッション確認まで)

手に入れます。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3(ノートの謎~クッション確認まで)

左に移動します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3(ノートの謎~クッション確認まで)

左の開発室に移動します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3(ノートの謎~クッション確認まで)

エアコンを拡大します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3(ノートの謎~クッション確認まで)

リモコンをエアコンに使います。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3(ノートの謎~クッション確認まで)

エアコンがつきます。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3(ノートの謎~クッション確認まで)

左のブタがパソコンを起動させます。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3(ノートの謎~クッション確認まで)

パスコードとあり、
”右下矢印” があります。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3(ノートの謎~クッション確認まで)

元の部屋に戻ります。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3(ノートの謎~クッション確認まで)

右の応接室に移動します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3(ノートの謎~クッション確認まで)

テーブルを拡大します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3(ノートの謎~クッション確認まで)

オセロに ”右下矢印” があり、
左にオレンジ、右に青の
クッションを確認します。

画面を戻ります。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3(ノートの謎~クッション確認まで)

なので、”左上= オレンジ、右上= 青、
左下= 緑、右下= 赤” になります。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その3(ノートの謎~クッション確認まで)

[article_under_ad]

「ナカユビ・コーポレーションから脱出」攻略一覧

その1(オセロの駒入手まで)
その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)
その3(ノートの謎~クッション確認まで)
その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)
その5(充電ケーブル入手~バーコードの謎まで)
その6(お茶の謎~リンゴ入手まで)
その7(リンゴの謎~脱出)
間違い探し
ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)

左に移動します。[more_short]

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その4

ホワイトボードを拡大します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)

クッションの色を ”ごみの収集日”
の色に当てはめて、その曜日の
頭文字を確認していきます。
「オレンジ= Wed、青= Sat、
緑= Fri、赤= Mon」です。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)

右に移動します。[spa2]

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)

左の開発室に移動します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)

左の机のパソコンを拡大します。[spa3]

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)

「左上= オレンジ= W、右上= 青= S、
左下= 緑= F、右下= 赤= M」です。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)

左上= W、右上= S、左下= F、右下= M
にパスコードを合わせます。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)

ルーレットが回ります。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)

この位置で止まるので、
図形を確認します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)

元の部屋に戻ります。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)

左に移動します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)

ホワイトボードの下
の矢印を拡大します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)

矢印の順にルーレット
の図形を確認します。

(参照)
ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)「五角形、ロ、×、〇、△」です。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)

左に移動します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)

左の洗面所に移動します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)

右下の引出しを拡大します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)

矢印の順に確認した図形です。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)

五角形、ロ、×、〇、△ に合わせます。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)

開くと、イレーザーがあります。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)

手に入れます。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)

元の部屋に戻ります。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)

右に移動します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)

ホワイトボードを拡大します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)

黒く塗りつぶされた ● があります。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)

イレーザーで消します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)

ダルマと矢印の方向を確認します。

ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略 その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)

[article_under_ad]

「ナカユビ・コーポレーションから脱出」攻略一覧

その1(オセロの駒入手まで)
その2(オセロの謎~ウサギとヒヨコ確認まで)
その3(ノートの謎~クッション確認まで)
その4(パスコードの謎~ダルマの謎まで)
その5(充電ケーブル入手~バーコードの謎まで)
その6(お茶の謎~リンゴ入手まで)
その7(リンゴの謎~脱出)
間違い探し
ナカユビ・コーポレーションから脱出 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル