【パズドラ】殺生丸 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの殺生丸のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。殺生丸のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

殺生丸パのおすすめ度(5段階)5
殺生丸の属性闇・光

殺生丸のリーダースキル

リーダースキルは「バランスと悪魔タイプのHPが1.5倍、攻撃力は3.5倍。回復を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大3倍」というもの。

LF合わせて最大約110倍の火力とHP2.25倍と補正がかかる。
常時かかる攻撃倍率が3.5倍と高く、特殊なパズルなしで雑魚的程度なら一掃できるのが魅力。
回復ドロップがなければ火力が出せないため、ただ闇ドロップを消せばよいというわけではなく回復ドロップの管理が重要となる。

殺生丸のスキル

スキルは「全ドロップを水、光、闇、回復ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる」というもの。

ガディウスティフォンなどの例をみるとわかるが、4色陣はどうしても使い勝手が悪い。ただ上方修正で1ターン短くなった点は少し使いやすくなったといえるだろう。
自身のリーダースキルに合ってはいるものの、変換次第では不要な水と光が多く生成される可能性もある。
単体では十分な効果が発揮しにくいため、何か他の変換との合わせ技を想定するといいだろう。

殺生丸の覚醒スキル

覚醒スキルはスキルブースト×2、封印耐性、2体攻撃×3、闇属性強化×3

2体攻撃×3、闇属性強化×3という超ハイブリッド型の覚醒スキルを持つ。汎用性は高いものの、見た目通り器用貧乏感はどうしても否めず、どちらかに特化している方が使いやすい。
ただ闇属性パならどのPTであってもどちらかの覚醒を活かせるため、火力要員として活躍できるという点は十分な性能である。

殺生丸のサブ候補についての考察

火力を出すためには闇ドロップの他にも回復ドロップも必要となる。
バランスタイプと悪魔タイプに補正がかかるため、それらのタイプの中から闇と回復を同時に生成できるモンスターを最優先に編成するといいだろう。
殺生丸は闇属性強化にも2体攻撃にも寄せることが可能であるため、どちらに寄せるかは自身のサブから考えよう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

水着パンドラ

2体攻撃×2、列強化×2、封印耐性など優秀な覚醒を所持。 闇と回復ドロップを同時に生成可能。ハイブリッド型の性能を持つため、2体攻撃寄せの場合は優先的に採用したい。
水着パンドラの評価

超究極パンドラ

列強化×2、時間延長×2、封印耐性など優秀な覚醒スキルを所持。 闇と回復を同時に生成可能。操作時間が足りないと思ったら優先したい。
超究極パンドラの評価
超究極パンドラ テンプレ

覚醒パンドラ

列強化×3、時間延長、封印耐性など優秀な覚醒スキルを所持。 闇と回復を同時に生成可能。 列強化を多く持つため火力に特化したい場合は採用したい。
覚醒パンドラの評価
覚醒パンドラ テンプレ

闇・闇明智光秀

列強化×4、封印耐性、スキブ×2など優秀な覚醒を所持。 非常に優秀なスキルと覚醒を持っており、火力面の貢献はトップクラス。
闇・闇 明智光秀の評価

闇セシル

2体攻撃×2、封印耐性、操作時間延長などの覚醒を所持。 闇とか回復を生成できる3色陣を持つ。2体攻撃を編成したい場合はバットマンなどより優先度は高い。
闇セシルの評価
闇セシル テンプレ

闇アテナ

スキブ×3、2体攻撃×3などの覚醒を所持。 トップレベルの攻撃力から繰り出される4つ消しの火力は凄まじく、ダメージ要員として非常に優秀。威嚇スキルが使える点も高評価。
闇アテナの評価
闇アテナ テンプレ

グレモリー

属性強化×4、操作時間延長、封印耐性など優秀な覚醒を所持。 闇と回復を同時に生成できる優秀なスキル持ち。またバインド回復にもある程度対応できる。
グレモリーの評価
グレモリー テンプレ

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

シンファ

優秀な覚醒、ステータス、スキルで、リーダースキルに噛み合っている。 特に闇と回復を生成しつつヘイストまでできるスキルはまさに完璧であり、スキル回転率を上げるためには必須。2体以上入れても問題ない最有力候補サブ。
シンファの評価
シンファ テンプレ

アーマード・バットマン

封印耐性、スキブ、列強化×2、体力キラーを所持。 ステータスがかなり高く、さらに闇・回復込みの3色陣も使える強力なモンスター。
アーマード・バットマン テンプレ
アーマード・バットマンの評価

ハロウィンシャンメイ

スキブ×2、闇属性強化、回復キラーなどの覚醒を所持。 攻撃色である闇以外から回復を6個生成できる優秀なスキルを持つ。
ハロウィンシャンメイの評価
ハロウィンシャンメイ(闇シャンメイ ) テンプレ

悪魔将軍

闇属性強化、操作時間延長×2、封印耐性、神キラーなどの覚醒を所持。 優秀な覚醒に加え、回復を消さないダブルドロップ変換が打てる。
悪魔将軍の評価
悪魔将軍 テンプレ

ハロウィンロズエル

2体攻撃×3所持。4つ消しをした際の火力はかなり高くなる。 回復ドロップを生成できるが、少々スキルが物足りない。スキル継承を利用して活躍させていきたい。
ハロウィンロズエルの評価

グリザル

列強化×2、封印耐性持ち。最速7ターンでヘイスト付きの変換が打てる。 無課金でも入手できる中では破格の性能。
グリザルの評価

覚醒オオクニヌシ

2体攻撃、操作時間延長、封印耐性など優秀な覚醒を所持。 2ターン遅延&1.5倍エンハンスという抜群のサポート性能を持つ。
覚醒オオクニヌシ テンプレ
覚醒オオクニヌシの評価

ハロウィン千代女

2体攻撃、スキブ、闇属性強化、ドラゴンキラーなど優秀な覚醒を所持。 最速5ターンで闇ドロップを生成できる。回復を消さないので相性が良い。
ハロウィン千代女の評価

闇ソニア

2体攻撃×2などの覚醒を所持。 闇と回復を含む3色陣が打てるため相性が良い。2体攻撃に寄せる場合には採用の余地あり。
闇ソニアの評価

グリーダ

2体攻撃×2、封印耐性、闇ドロップ強化など優秀な覚醒を所持。 最速7ターンで闇を生成かつヘイストが出来る優秀なスキル持ち。非ガチャ限では破格の性能。
グリーダの評価

編成例

闇と回復を生成できるモンスターには粒がそろっており、モンスターがそろっていればサブに困ることはないだろう。
パンドラ、明智、など優秀な変換からセシルなどの陣スキル、グレモリー、オオクニなどバインド回復や遅延、エンハンスなどダンジョンによって変えていこう。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

殺生丸の評価と能力について徹底解説!
殺生丸 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

リーダー属性別テンプレパ解説

火属性リーダーテンプレパ
水属性リーダーテンプレパ
木属性リーダーテンプレパ
光属性リーダーテンプレパ
闇属性リーダーテンプレパ

おすすめ度別テンプレパ解説(5段階)

テンプレパ一覧
おすすめ度5のテンプレパ
おすすめ度4のテンプレパ
おすすめ度3のテンプレパ
おすすめ度2のテンプレパ
おすすめ度1のテンプレパ

おすすめモンスター紹介

最強リーダーランキング
高速周回に役立つリーダー
モンポで購入出来るおすすめモンスター
サブとして優秀なおすすめモンスター(火属性)
サブとして優秀なおすすめモンスター(水属性)
サブとして優秀なおすすめモンスター(木属性)
サブとして優秀なおすすめモンスター(光属性)
サブとして優秀なおすすめモンスター(闇属性)
転生進化実装モンスター一覧
FFコラボモンスター一覧
クリスマスガチャモンスター一覧