【パズドラ】テデュス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラのテデュスのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。テデュスのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

テデュスパのおすすめ度(5段階)4
テデュスの属性水・闇
[more_short]

テデュスのリーダースキル

水と闇属性の攻撃力が2倍、両方の属性を持つ場合、攻撃力が4倍。水木闇の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が3倍。

基本は水・木・闇の3色消しで倍率・軽減効果が出せるが、「水」と「闇」の属性を両方所持しているモンスターなら最大144倍の倍率を出すことが出来る。
少し発動しにくいリーダースキルではあるが、軽減と倍率は十分高め。今後サブが充実する可能性にも期待したい。

テデュスのスキル

1ターンの間、落ちコンしなくなる。全ドロップを水、木、闇、回復ドロップに変化。

1ターンの間落ちコンしなくなる代わりに、最速7ターンで回復込みの4色陣が使える。回復以外は自身のリーダースキル発動に必要な攻撃色であるため相性は抜群。
落ちコンしないという点も完全なデメリットではなく、ダメージ吸収の調整などで落ちコンしてほしくない場面で使えばメリットとなることも。

テデュスの覚醒スキル

封印耐性、2体攻撃×4、スキルブースト×2、操作時間延長

2体攻撃を4つ所持しており、4個消しをすれば火力面は十分貢献できる。その他もスキブや封印耐性など必須級の覚醒スキルはしっかり所持している。
[spa2]

テデュスのサブ候補についての考察

水と闇を両方所持していなければ最大倍率が出せないため、出来るだけこの2属性を持つモンスターを編成したい。ただし、攻撃倍率を発動させるには「木」も必要であるため、必ず1体だけは木を持つモンスターを編成する必要がある。
「水・闇」で染めたいところだが現状では「闇・水」の方が優秀であり、サブの主属性は闇で統一した方が強力な編成が組める。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

テデュス

2体攻撃×4などの覚醒を所持。自身が優秀なサブ候補となり、攻撃色と回復を生成できる陣スキルが相性抜群。水染めにする場合は1体入れておきたい。
テデュス テンプレ

水ウルカ

バインド耐性、コンボ強化などの覚醒を所持。 吸収無効と対抗する場合、確実に編成しておきたい。
水ウルカ テンプレ
水ウルカの評価

闇ウルカ

バインド耐性、2体攻撃×2などの覚醒を所持。 吸収無効と対抗する場合、確実に編成しておきたい。
闇ウルカの評価
闇ウルカ テンプレ

覚醒ペルセポネ

封印耐性、闇ドロップ強化などの覚醒を所持。ダブルドロップ変換&闇の目覚めスキルを持つ。転生ペルセポネの場合副属性が水ではなくなるため要注意。
覚醒ペルセポネの評価
覚醒ペルセポネ テンプレ

カミムスビ

バインド耐性、追加攻撃などの覚醒を所持。木属性を必ず入れなければならないため、追加攻撃を所持するカミムスビが適任。木枠はどのみち火力が出せないため、火力覚醒がなくても問題ない。
カミムスビの評価
カミムスビ テンプレ

闇アテナ

2体攻撃×3、バインド耐性などの覚醒を所持。3ターン威嚇が使える優秀なスキルを持つ。火力覚醒も相性が良い。
闇アテナの評価
闇アテナ テンプレ

司馬懿

コンボ強化、2体攻撃×2などの覚醒を所持。ロックドロップ解除をしながら闇と水を生成し、さらに木を消さないのが高評価。火力覚醒も十分。
司馬懿の評価

ルミエル

2体攻撃×3などの覚醒を所持。必要色の3色を含む4色陣スキルと全体固定ダメージが使える。火力覚醒も相性が良い。
ルミエルの評価

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

転生カリン

コンボ強化、属性強化×2などの覚醒を所持。木属性枠を編成する場合の優秀な候補。必要色の3色を生成できる陣スキルを持つ。
転生カリン テンプレ
転生カリンの評価

水着風神

コンボ強化×2などの覚醒を所持。ダメージ吸収無効スキルが使える。木属性を埋めたい場合に採用。
水着風神(水風神) テンプレ

ハロウィン闇カリン

闇ドロップ強化などの覚醒を所持。闇・水で属性の相性が良く、必要色の3色を生成できる。
ハロウィン闇カリンの評価

編成例

テデュス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!(テデュスはピィで代用しています)
テデュスの主属性は水であるが、闇・水の方が優秀なモンスターが多い。闇で統一するのが現状ではオススメ。闇アテナ、ルミエル、司馬懿など優秀なサブを編成できる。木属性枠には追加攻撃を持つカミムスビがいいだろう。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

西洋神(第3弾)シリーズ

アストレア テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
ウラノス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クロノス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
テデュス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
ヘスティア テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ヘスティア テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラのヘスティアのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。ヘスティアのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

ヘスティアパのおすすめ度(5段階)4
ヘスティアの属性火・木
[more_short]

ヘスティアのリーダースキル

火と木属性の攻撃力が2倍、両方の属性を持つ場合、攻撃力が4倍。火木光の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が3倍。

基本は火・木・光の3色消しで倍率・軽減効果が出せるが、「火」と「木」の属性を両方所持しているモンスターなら最大144倍の倍率を出すことが出来る。
少し発動しにくいリーダースキルではあるが、軽減と倍率は十分高め。今後サブが充実する可能性にも期待したい。

ヘスティアのスキル

1ターンの間、落ちコンしなくなる。全ドロップを火、木、光、回復ドロップに変化。

1ターンの間落ちコンしなくなる代わりに、最速7ターンで回復込みの4色陣が使える。回復以外は自身のリーダースキル発動に必要な攻撃色であるため相性は抜群。
落ちコンしないという点も完全なデメリットではなく、ダメージ吸収の調整などで落ちコンしてほしくない場面で使えばメリットとなることも。

ヘスティアの覚醒スキル

バインド耐性×2、追加攻撃、操作時間延長、スキルブースト、封印耐性、回復ドロップ強化×3

バインド耐性を所持しており、リーダーとして安定した立ち回りが可能。追加攻撃を所持しているため、根性を持つ相手に強い。
火力覚醒がない点が少し残念だが、今後上方修正される回復ドロップ強化を3つもっており、回復面ではかなり強力な性能となるだろう。
[spa2]

ヘスティアのサブ候補についての考察

火と木を両方所持していなければ最大倍率が出せないため、出来るだけこの2属性を持つモンスターを編成したい。ただし、攻撃倍率を発動させるには「光」も必要であるため、必ず1体だけは光を持つモンスターを編成する必要がある。
3体は「火」と「木」、1体は「火」と「光」を持つモンスターを編成するのがオススメ。
ただし火・光属性モンスターは最大倍率が出せないため、火力覚醒が優秀なモンスターかサポートに徹したモンスターにしよう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

ヘスティア

バインド耐性、追加攻撃などの覚醒を所持。自身が優秀なサブ候補と言うよりは、火と木を持つモンスターが不足しているため複数編成しなければならないのが現状。4色陣が強力。
ヘスティア テンプレ

木アンタレス

封印耐性×2、神キラーなどの覚醒を所持。回復を火に変換でき、お邪魔と毒にも対応できる優秀なスキルを持つ。神キラーで多くの強敵に大ダメージを与える。
木アンタレスの評価

リセ

コンボ強化×2などの覚醒を所持。火ドロップを生成できる優秀な返還を持つ。コンボ強化で染めたい場合は優秀なダメージソース。
リセの評価

マルカブ

2体攻撃×3、スキブ×2、封印耐性などの覚醒を所持。場所指定の変換枠として非常に優秀でヘイストもついている。
マルカブの評価

覚醒アレス

2体攻撃×2、封印耐性などの覚醒を所持。ダブルドロップ変換&火の目覚めスキルを持つ。転生アレスだと副属性が光になってしまうため要注意。
覚醒アレスの評価

クリスマス劉備

2体攻撃×3、バインド耐性などの覚醒を所持。ダブルドロップ変換&HP割合回復という優秀なスキルを所持。
クリスマス劉備 テンプレ
クリスマス劉備の評価

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

転生レイラン

スキブ×2、封印耐性、コンボ強化の覚醒を所持。1体必要な光属性枠の優秀な候補。必要な3色を生成できる陣を持ち相性抜群。
転生レイラン テンプレ
転生レイランの評価

転生アメノウズメ

コンボ強化、バインド耐性などの覚醒を所持。光枠の優秀な候補で、バインド解除などサポート特化に優れている。
転生アメノウズメ テンプレ
転生アメノウズメの評価

編成例

ヘスティア テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!現状ではとにかくサブ候補が少ない。火・木の優秀なモンスターでも変換が噛み合わないこともあるため、編成難易度は高い。
リセ、覚醒アレス、マルカブ、アンタレスなどが優秀な候補になるため、この中から編成しよう。光属性が1枠必要なため、転生レイランが適任。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

西洋神(第3弾)シリーズ

アストレア テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
ウラノス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クロノス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
テデュス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
ヘスティア テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ヘンドリクセン 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

ヘンドリクセン【究極】絶望降臨の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

[more_short]

ヘンドリクセン【究極】絶望降臨 ステージ概要

消費スタミナ 45
初クリア報酬オーブ 5個
3回クリア ★5ヘンドリクセン×3体
5回クリア ★5ヘンドリクセン×5体
10回クリア 獣神玉×1個
獲得モンスター★5 ヘンドリクセン
スピードクリア25ターン
ギミックハート無し
ダメージウォール

ドクロマーク(防御アップ)
シールド(ダメージウォール展開)
貫通制限
ホーミング吸収
レーザーバリア
蘇生

ボス【ヘンドリクセン】の概要

ヘンドリクセン 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

属性 闇
種族魔神
アビリティMS
ゲージ、AW

※通常進化状態の概要です

[spa2]

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)

おすすめ度5おすすめポイント
キスキル・リラ(獣神化) 反射 超AW/治癒の祈り、ゲージADW/アンチ魔法陣
8+8の回復可能なSSで素早く立て直すことが可能。確率で起きる治癒の祈りも便利。
ノブナガ
(獣神化)
反射 ADW、ゲージカウンターキラー
友情で雑魚処理が楽。号令SSで大ダメージが出せる。
アラジン
(獣神化)
反射 ADW/闇属性耐性、ゲージAW
耐性で耐久力が高く、友情で火力も出せる。SSも回転が早いので使いやすい。
おすすめ度4おすすめポイント
ルシファー
(神化)
 反射 バリア、ゲージADW
バリアの効果で全ての攻撃を無効化できる。大号令SSがボスへの火力にも雑魚処理にも使える。
ストライク
(獣神化)
 反射 飛行/ADW、ゲージカウンターキラー
ステが高く直殴りで雑魚処理が素早くできる。キラー状態でのSSで大ダメージが出せる。
ガブリエル
(進化)
反射 ADW、ゲージ光/闇属性キラー
キラー攻撃と電撃で雑魚処理が楽。
SSは弱点を往復するように使おう。
おすすめ度3おすすめポイント
バン
※コラボ
 反射 MS、ゲージADW/ドレイン
ドレインで体力の回復が可能。SSは多くの敵に触れるよう弾こう。
パンドラ
(神化)
 反射 ADW、ゲージバリア付与
友情とSSで高火力が出せる。
背徳ピストルズ(進化) 反射 ADW/バリア、ゲージ回復
回復で体力管理が楽。大号令SSで一掃可能。
ラファエル
(獣神化)
反射 MSM/ADW、ゲージ回復
回転の速い号令SSで雑魚処理が早い。回復で安定感もある。
アスカ
(神化)
※コラボ
反射 シンクロ/AWD、ゲージADW/SS短縮
友情でダメージと味方のサポート両方可能。SSはレーザーバリアを貫通するためどこからでも攻撃可能。
忍野忍
(進化)
※コラボ
貫通 ADW/エネドレ、ゲージ弱点キラー/SS短縮
弱点を往復することで大ダメージを出しつつ回復が可能。ピンチの時はSSで回避できる。

おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)

おすすめ度5おすすめポイント
クシナダ 反射 MS、ゲージADW/鉱物キラー
キラーでホミ吸の処理が楽。SSで大ダメージが出せる。
蓬莱 反射 飛行、ゲージADW/AB
友情で打ち漏らしを倒せる。大号令SSが強力。
大黒天 反射 AW、ゲージADW
電撃で雑魚処理が楽。
おすすめ度4おすすめポイント
羽川翼
※コラボ
反射 ADW、ゲージエナジードレイン
エナジードレインで体力の回復が可能。
みくも
(神化)
反射 回復S、ゲージADW
回復Sで体力管理がしやすい。
フェンリル
(進化)
反射 AW、ゲージADW
ステが高く直殴りでダメージが出しやすい。
おすすめ度3おすすめポイント
源頼朝
(進化)
反射 闇属性耐性、ゲージADW
耐性で耐久力が高い。号令SSも軽めなので使いやすい。
闇ムラマサ
(神化)
 反射 AW/光属性耐性、ゲージADW
SSはどこからでも弱点が狙える。
[spa3]

クエスト攻略のコツと注意点!

 反射タイプを多めに編成。ADWもあるといい。

貫通制限雑魚が出現し、攻略で重要な役割をしているため反射タイプを多めに編成しておこう。またダメージウォールも張られるが未然に防ぐことも可能なため対策は必須ではないが、可能であれば対応しておくといい。

 貫通制限雑魚を倒して防御アップしよう!

貫通制限雑魚を倒すと一定範囲に防御アップ効果のあるフレアを放つ。しっかりと防御アップをしておかないと敵からの攻撃に耐えられなくなる為、優先して倒していこう!
また、倒す際には味方をなるべく集めておくこと。

 ヘンドリクセンの防御アップ解除攻撃に注意!

ヘンドリクセンは一定ターンに画面全体に防御アップを打ち消す攻撃を行ってくる。この攻撃前に防御アップをしてしまうとすぐに打ち消されてしまい被ダメを抑えることが出来なくなる為、貫通制限雑魚を倒すタイミングには注意しよう!

ヘンドリクセンの黒死”デッドエンド”に注意!

ボス戦からヘンドリクセンは7ターンごとに一番近い味方に黒死を放ってくる。これを受けるとダメージと共に最大HPの上限が低下させられてしまい、SS等で回復を行っても最大値まで回復ができなくなり持ち直すのが難しくなる。また、黒死は防御アップをしているかいないかで低下される上限が大きく変わるため、防御アップしていない味方が受けないよう注意しよう!ヘンドリクセン 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター ヘンドリクセン 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ステージ1攻略

ヘンドリクセン 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 貫通制限雑魚を倒し防御アップする
  2. 雑魚を倒す

まず貫通制限雑魚を倒し、味方を防御アップ状態にしよう。防御アップは一定範囲しか効果がないので、発動する際は味方を近くに集めておくように意識しておこう。
防御アップ状態になったら被ダメを抑えるためにも素早く残りを倒していこう。

ステージ2攻略

ヘンドリクセン 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 1ターン目は貫通制限以外の雑魚を攻撃する
  2. 貫通制限雑魚を倒す
  3. ヘンドリクセンを倒す

ヘンドリクセンが初ターンに防御アップ状態を打ち消す攻撃をしてくる。1ターン目から貫通制限雑魚を倒してしまうとすぐに打ち消されてしまうため倒さないようにしよう。
2ターン目からは貫通制限雑魚を倒して防御アップ状態にし、素早く敵を倒していこう。

ステージ3攻略

ヘンドリクセン 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 1ターン目は貫通制限以外の雑魚を攻撃する
  2. 貫通制限雑魚を倒す
  3. ヘンドリクセンを倒す

ここも前のステージを同じく1ターン目に貫通制限雑魚を倒さないように注意しよう。
前のステージと違い制限雑魚が1体しかいないので、もしも倒してしまった場合はSSを惜しまず使い一気に突破してしまおう。

ステージ4攻略

ヘンドリクセン 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 1ターン目は貫通制限以外の雑魚を攻撃する
  2. 貫通制限雑魚を倒す
  3. ヘンドリクセンを倒す

ボス戦も流れは変わらず、ヘンドリクセンが初手で防御アップを解除してくるので貫通制限は倒さずにとっておこう。
左下7ターンで黒死”デッドエンド”を一番近い味方に打ってくる。これを受けると体力の上限が低下してしまうので、受けた後は素早く突破しよう。(体力上限の低下は防御アップの有無で大きく変わる点に注意!)

ステージ5攻略

ヘンドリクセン 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 1ターン目は貫通制限以外の雑魚を攻撃する
  2. 貫通制限雑魚を倒す
  3. ヘンドリクセンを倒す

ここも初手で貫通制限を倒さないように注意しよう。
黒死を受けた後は素早く突破するように!

ステージ6攻略

ヘンドリクセン 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 1ターン目は貫通制限以外の雑魚を攻撃する
  2. 貫通制限雑魚を倒す
  3. ヘンドリクセンを倒す

最後も変わらず初手は貫通制限以外の雑魚から倒していこう。
ある程度雑魚処理が終わったら、残っているSSを使い一気に倒してしまうといい。
またヘンドリクセンの頭上が非常に狭くなっているため、左側から隙間に入り込むように弾くと大ダメージが狙いやすい!

七つの大罪コラボ3体編成攻略の一例

ヘンドリクセン 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

上の画像は筆者がヘンドリクセンの進化解放のために、コラボキャラ3体編成でクリアした時のものです。
1つの参考にしてみてください。

無課金の方はガチャ限のコラボキャラを手に入れることが難しいかと思われます。ですがコラボキャラ3体編成の際に無料配布されているエリザベス&ポークが非常に優秀だったため、無課金の方でも攻略は可能かと思います。

エリザベス編成時の攻略のコツ

ダメージウォールを展開してくる雑魚がいる場合は最優先で処理する。
防御アップは可能な限り全員に付与させる。
ピンチの時はおしみなくSSを使って体力を回復する。

エリザベスで火力を出すのは難しいので、フレンド枠には高火力が出せるキャラがいいと思います。
ダメージウォールを2面以上展開されると動くことができなくなるので最優先で倒しましょう。
回復Sが付いているのでしっかり味方に触れるように動けば意外と耐久可能です。

ヘンドリクセンのもう一つの進化は、降臨としては非情に優秀なので頑張って解放しましょう!

[article_under_ad]

「七つの大罪コラボ」攻略一覧

ギーラ 攻略【極】
ギルサンダー 攻略【究極】
ジェリコ 攻略【極】
ヘルブラム 攻略【究極】
ヘンドリクセン 攻略【究極】

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ギルサンダー 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

ギルサンダー【究極】勇気のまじないの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

[more_short]

ギルサンダー【究極】勇気のまじない ステージ概要

消費スタミナ 45
初クリア報酬オーブ 5個
3回クリア ★5ギルサンダー×3体
5回クリア ★5ギルサンダー×5体
10回クリア 獣神玉×1個
獲得モンスター★5 ギルサンダー
スピードクリア28ターン
ギミックブロック
友情コンボロック
ホーミング吸収

ボス【ギルサンダー】の概要

ギルサンダー 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

属性 光
種族聖騎士
アビリティAWD/魔族キラー
ゲージ、AW/SSターン短縮
[spa2]

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

おすすめ適正キャラ

おすすめ度5おすすめポイント
ロキ
(獣神化)
 砲撃型のロックオンワンウェイで一気に削ることができる。
ノブナガ
(獣神化)
 斬撃友情で雑魚処理が楽。号令SSでボスに大ダメージが出せる。
おすすめ度4おすすめポイント
バッハ
(獣神化)
 キラー攻撃で全ての敵に大ダメージが出せる。
ベートーヴェン(獣神化) ブロックを無視して自由に動ける。友情・SSが強力。
テキーラ
(獣神化)
 ブロックを無視して自由に動ける。友情で大ダメージが出せる。
おすすめ度3おすすめポイント
ガブリエル
(進化)
 電撃で雑魚処理が楽。キラーで直殴りも強い。
メリオダス
(進化)※コラボ
 友情で高火力が出せる。SSで全ての敵にダメージを与えることが出来る。
オベロン
(神化)
 友情で大ダメージが出せる。
柳生十兵衛
(神化)
聖騎士キラーMでボスに高火力が出せる。
紫式部
(神化)
キラーで全ての敵に火力が出せる。
おすすめ度2おすすめポイント
ジュン
(進化)
聖騎士キラーLでボスに高火力が出せる。
カレン
(神化)
ブロックを無視して自由に動ける。キラーでボスに火力が出せる。
ティグノスブロックを無視して自由に動ける。SSがフィニッシャーに使える。
[spa3]

クエスト攻略のコツと注意点!

 ドロップは直ドロのみ。運枠を入れる必要はない。

ギルサンダーは撃破による直接ドロップでしか入手することができない。運枠を編成しても入手できる数は変わらないので、自分の編成できる最適性メンバーで挑もう!
ただし、七つの大罪コラボモンスターをPTメンバーに編成することで道中での直接ドロップ確率を増やすことが出来る。周回が可能であれば編成することをおすすめする。

 ギミック対策は必要ない。

ブロックが多く配置されているが特に対策が必要というわけではなく、他のギミックも存在しないためどんなモンスターでも編成できる。周回速度を上げるためにも友情で火力が出せるモンスターを多く編成するといい。

 レーザー友情が強い!ホーミングは対策が必要

レーザー系の友情を阻害するものがないので、ロキなどの高火力・必中の友情が非常に強力でおすすめ。ホーミング系友情も強力だが、ホーミング吸収が存在するため先に倒してあげる必要がある点に注意。編成するPTによって立ち回り方を変えていこう!

魔族は連れていかないように!

ギルサンダーは素アビに魔族キラーを持っている。ギルサンダーは火力の高い攻撃が多い為、魔族が受けると一気にピンチになってしまう可能性がある。アンチブロックを持つ飛影などは強力だがキラー対象になってしまうので連れていかないように注意しよう!

ステージ1攻略

ギルサンダー 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 友情を発動しつつ、雑魚を倒していこう

優先的に倒しておきたいのは左上にいる魔導士。魔導士は攻撃ターンになると友情コンボロックを行ってくるため、攻撃手段が減りダメージ効率が減ってしまう。友情コンボロックをされる前に倒してしまおう。ホーミング系の友情を多く編成している場合はホーミング吸収を優先的に倒すことでダメージが与えやすくなる。編成しているメンバーによって優先順位を変えていこう!

ステージ2攻略

ギルサンダー 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 雑魚を倒す
  2. ギルサンダーを倒す

近くにいる雑魚から確実に倒して数を減らしていこう。
ホーミング系の友情を活かしたい場合は右上のホーミング吸収から先に倒していこう。
雑魚を倒し終えたらギルサンダーを集中攻撃していこう。

七つの大罪コラボモンスターを編成している場合は、一定確率でポークが走ってきて1~2体ギルサンダーをドロップしていってくれる。

ステージ3攻略

ギルサンダー 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 雑魚を倒す
  2. ギルサンダーを倒す

優先して倒したいのは左上の魔導士。友情コンボロックをされる前に倒してしまおう。残りは近い位置にいる雑魚から順番に倒していこう。
雑魚を倒し終えたらギルサンダーを集中攻撃していこう。

ここでも七つの大罪コラボモンスターを編成している場合は、一定確率でポークが走ってきて1~2体ギルサンダーをドロップしていってくれる。

ステージ4攻略

ギルサンダー 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 雑魚を倒す
  2. ギルサンダーを倒す

魔導士をまずは優先して倒そう。残りは近い位置から順番に倒していくといい。
雑魚を倒し終えたらギルサンダーを集中攻撃していこう。

ステージ5攻略

ギルサンダー 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 雑魚を倒す
  2. ギルサンダーを倒す

先に左下にいる魔導士を倒そう。残りは近い位置の雑魚から順番に倒していこう。
雑魚を倒し終えたらギルサンダーを集中攻撃していこう。

ステージ6攻略

ギルサンダー 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 雑魚を倒す
  2. ギルサンダーを倒す

魔導士を先に倒したいが雑魚が多いため、倒せるところから順番に倒していこう。
しっかりと雑魚を倒し終えたら残っているSSを使いギルサンダーを集中攻撃していこう。

[article_under_ad]

「七つの大罪コラボ」攻略一覧

ギーラ 攻略【極】
ギルサンダー 攻略【究極】
ジェリコ 攻略【極】
ヘルブラム 攻略【究極】
ヘンドリクセン 攻略【究極】

SQOOLのYouTubeチャンネル

【脱出ゲーム新着情報】脱出ゲーム Fireplace

 脱出ゲーム新着情報 
  公開日時 

タイトル名

脱出ゲーム Fireplace

掲載日

2017年9月15日

ダウンロードページ

開発者情報

脱出ゲームの概要・詳細

脱出ゲーム「Fireplace」にようこそ!
あなたは部屋に閉じ込められてしまいました。
部屋にある謎を解いて脱出してください。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【脱出ゲーム新着情報】脱出ゲーム 風雲城からの脱出

 脱出ゲーム新着情報 
  公開日時 

タイトル名

脱出ゲーム 風雲城からの脱出

掲載日

2017年9月12日

ダウンロードページ

開発者情報

脱出ゲームの概要・詳細

忍の才蔵は敵国を内偵中に捕まり、牢獄に閉じ込められてしまった!果たして、才蔵は無事に敵の城「風雲城」から脱出できるのか⁉
全8ステージになります。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【脱出ゲーム新着情報】脱出ゲーム- おとぎの国から脱出

 脱出ゲーム新着情報 
  公開日時 

タイトル名

脱出ゲーム- おとぎの国から脱出

掲載日

2017年9月12日

ダウンロードページ

開発者情報

脱出ゲームの概要・詳細

今回の脱出の舞台はおとぎの国の城。美しいグラフィックで作られたお城から脱出しよう。

初心者でも簡単に遊べるお手軽な脱出ゲームです。

本編の脱出後におまけのミニゲーム(間違い探し)があります。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】王妃の舞踊神殿 六階(7×6マス)

 パズドラ 
  更新日時 

王妃の舞踊神殿 六階(7×6マス)「王妃の舞踊神殿(六階)」の攻略ページです。[more_short]

王妃の舞踊神殿(六階)攻略パーティー

王妃の舞踊神殿 六階(7×6マス)

ヨグソトースパ
モンスター名スキル継承
リーダーヨグソトース
サブアマツマガツチジュリ
サブアニ (マシンキラー×2)ジーニャ
サブドット・クラウド (悪魔キラー×3)ドット・闇セシル
サブオルファリオンアポルォ
フレンドヨグソトース

非常に難易度の高いダンジョンでノーコンクリアはかなり厳しいです。この編成は上手く行けばノーコンを狙えますが安定感はあまりありません。多少コンテしても石消費を抑えたい方にオススメです。

ヘラをワンパンするためにドット・クラウドに悪魔キラーを3つ。道中の安定感のためにアニにマシンキラーがあると便利です。[spa2]

王妃の舞踊神殿(六階)攻略データ

1階 アザゼル

王妃の舞踊神殿 六階(7×6マス)

HP(防御)攻撃ターン数
72,284,490(798)通常攻撃なし1ターン
スキル名発動条件・効果
特性常時発動
火・光属性ダメージを50%軽減
堕天の翼先制
4ターンの間、上から1段目が動かせなくなる。
スケープゴート先制
999ターン状態異常無効
・牡山羊の鮮血
・魔響
HP40%以下時1度のみ使用
・30.012ダメージ
・自身のHPを50%回復
・99ターン全属性75%軽減
以下のどちらかの技を一度のみ使用
・魔蛇の眼
・ネガティブチェイン
・4ターンのスキル遅延
・26,264ダメージ
・魔蛇の凶眼
・ネガティブチェイン
・6ターンのスキル遅延
・24,008ダメージ
以下、①と②の技を交互に使用
①ブラックリベリオン・16,507ダメージ
・木・闇・毒・お邪魔ドロップを10個ロック
②バナマス・7,503ダメージ
・回復以外から毒12個生成
②アガハラ・22,509ダメージ
・左から縦1,2列目を火/水/お邪魔
・3,4列目を木/光/お邪魔
・5,6列目を闇/回復/お邪魔に変換
HP15%以下時に使用
ナイトメアスパイラル105,042ダメージ

先制で4ターンの間、最上段1列のドロップを動かせなくなります。ただドロップ自体は消えるため、何色かを確認しておけば繋げることは可能。7×6マスだと縦で消しやすいのでそこまで難しくありません。

スキル遅延が飛んでくるため、できるだけワンパンしておきたい階層です。HP15%以下で即死ダメージを与えてくるため注意。[spa3]

2階 レジェロンテ

王妃の舞踊神殿 六階(7×6マス)

HP(防御)攻撃ターン数
109,542,710(750)通常攻撃なし1ターン
スキル名発動条件・効果
演奏が始まった先制
999ターンの間、状態異常無効
以下のスキルを順番に使用
 ピアノランダムで2体を3ターンの間、バインド
 フォルテ25,085ダメージ
 ピアニッシモ2ターンの間、スキル使用不能
 フォルテッシモ50,170ダメージ
 ピアニッシモ現HP99%の割合ダメージ
 フォルテッシモ75,255ダメージ
 フィナーレ150,507ダメージ

行動パターンが決まっており、初回の2体バインドには注意しましょう。
4ターン目の攻撃辺りから耐えきれないダメージ量になってくるので早めに倒しましょう。

3階 ネルヴァ

王妃の舞踊神殿 六階(7×6マス)

HP(防御)攻撃ターン数
175,000,000(1,470) 通常攻撃なし1ターン
スキル名発動条件・効果
特性常時発動
火属性ダメージ50%軽減
灼身先制
3ターン75%ダメージ軽減
①バーンクロウ
②灼光閃
①25,379ダメージ&1ターンドロップ操作時間半減
② 25,379ダメージ&盤面を暗闇状態にする
①マルゴカルト&クリムゾンブレス
②マルゴカルト&ラヴァフレア
HP85%以上の場合
297,255ダメージ
・999ターン状態異常無効
HP85%以下の場合
・29,726ダメージ
・999ターン状態異常無効
・盤面を火に変換
・灼身
・氷炎の大爪
・25,479ダメージ&3ターン75%ダメージ軽減
・1体を4ターンバインド
パイロブレス30,576ダメージ
フリーズイグニス・25,479ダメージ
・15個ドロップロック
①クリムゾンブレス
②ラヴァフレア
HP50%以上の場合
・297,255ダメージ
HP50%以下の場合
・29,726ダメージ
・盤面を火に変換
・灼身
・氷炎の大爪
・25,479ダメージ
・3ターン75%ダメージ軽減
・1体を4ターンバインド
インフェルノブレス38,220ダメージ
上記の行動後、またはHP15%以下の場合に以下の技を使用
ヴァサハルヴォーゼン424,650ダメージ

ターン毎に複数の行動パターンがあり、HPが一定以上だと即死ダメージを与えてきます。ワンパンは無理であっても、早めにできる限りのHPは削っていきましょう。

HP15%以下で即死級のダメージが飛んでくるため要注意。[spa3]

4階 エルメ=ラ

(スクショが撮れていなかったため過去のものを掲載しています)

王妃の舞踊神殿 六階(7×6マス)

HP(防御)攻撃ターン数
203,376,665(1,218) 通常攻撃なし1ターン
スキル名発動条件・効果
・もう帰さないわ、覚悟しなさい
・最高の恐怖をプレゼントするわ
・ワールドグラッジ
先制
・999ターン状態異常無効
・毒ドロップを13個生成
・ドロップを13個ロック
 HP15%以上時
アガニサクリファイス初回行動時、盤面に毒がある場合必ず使用
・31,934ダメージ
・毒を猛毒に変換
・アガニリワード
・アマナスソーサリー
 初回行動時、盤面に毒がない場合必ず使用
・こちらのHPを100%回復
・1ターン覚醒無効
デスペレイト
・アシッドブレス
 2ターンに一度使用
・3ターン1属性吸収
・27,144ダメージ
・お邪魔1個生成
ドラゴンリキッド20,757ダメージ+左端縦1列を水に変換
 屍龍の呪い10ターン毒が落ちてくる
 アビスペイン23,952ダメージ
HP15%以下時、以下のスキルを使用
カースエクリプス15,967ダメージ&13ターン、ドロップを13個超暗闇にする
・デマイズソーサリー
・デスポイズンプレス
・10ターン覚醒無効
・191,604ダメージ&猛毒を1個生成

先制で毒ドロップを13個生成&ドロップを13個ロックしてきます。初回行動時に全ての毒を処理しておかないと大ダメージが飛んでくる&猛毒に変換されてしまうため、しっかり対策をしておきましょう。
ロック解除&陣スキルか、ドロップリフレッシュを用意しておくといいでしょう。[spa3]

5階 サタン

王妃の舞踊神殿 六階(7×6マス)

HP(防御)攻撃ターン数
109,259,250(16,666) 通常攻撃なし1ターン
スキル名発動条件・効果
・魔王の眼光
・悪魔の結界
先制
・16,666ダメージ
・999ターン状態異常無効
 大罪の滅火・16,666ダメージ
・猛毒1個生成
【5の倍数-1のターンで使用】
・虚無の波動
・ワールドエンド
・味方の補助スキル解除
・1,649,934ダメージ

このサタンはバインドではなく猛毒を1個生成してくるので注意しましょう。あとはいつもと同じく、ワールドエンドが来る前に倒すのみです。

6階 ハマル

王妃の舞踊神殿 六階(7×6マス)

HP(防御)攻撃ターン数
152,950,000(400)19,3501ターン
スキル名発動条件・効果
・転星
・スターソーサー
先制
・自身の属性を火水木光のいずれかに変化
・3ターンの間、属性に対応してダメージ吸収
火⇒水吸収
水⇒木吸収
木⇒火吸収
光⇒闇吸収
 禍の啓示先制
回復ドロップをロック
 死星初回行動時必ず使用
・27090ダメージ&盤面毒変換
・星還
・神王の共鳴
・禍雨
HP50%以下時1度のみ使用
・自身の属性を闇に変化
・999ターン攻撃力1.5倍
・5ターン毒目覚め
HP100~20%で、以下を順番に繰り返し使用
・星羊の金毛
・ダークネイル
・2ターン超暗闇状態にする
・29,025(1.5倍時:43,538)ダメージ
暗星の瞬き・27,090(1.5倍時:40,635)ダメージ
・1体を1ターンバインド
暗星の瞬き・27,090(1.5倍時:40,635)ダメージ
・1体を1ターンバインド
HP20~0%以下で必ず使用
クルエルティスター131,580ダメージ&盤面毒変換

先制でランダム属性吸収がくるため、多色パで挑む場合などは注意しましょう。初回行動で盤面を全て毒ドロップに変換してくるため、陣などで対策はしておきましょう。
また威嚇が効くため、威嚇スキルを用意するのが確実です。

光属性で統一できれば属性吸収関係なく倒すことが出来ます。[spa3]

7階 デルガド

王妃の舞踊神殿 六階(7×6マス)

HP(防御)攻撃ターン数
1,000,000(50,000,000)5ターン
スキル名発動条件・効果
 我、不屈の盾なり先制
99ターン全属性90%軽減
 翠玉の明光 1ターン覚醒スキル無効
 テルドンアックス4,000,000ダメージ

防御が5000万で、さらに全属性90%軽減をしてきます。対策なしだと倒すことはまず不可能なので、しっかり対策をしておきましょう。

相手の防御を0にするスキルとエンハンスを組み合わせて突破するのがいいでしょう。

ターン数には余裕があるためスキルを貯めてから一気に倒しましょう。次階層で先制大ダメージもあるので軽減スキルも発動しておきましょう。

8階 ヘラ=ニクス

王妃の舞踊神殿 六階(7×6マス)

HP(防御)攻撃ターン数
550,000,000(2,180) 10,4001ターン
スキル名発動条件・効果
根性HP50%以上で根性発動
・来たね...始めようか!
・ 魔星の紋章
・いくよ、私の拳 受けてみて!
先制
・999ターン状態異常無効
・999ターン3000万以上ダメージ無効
・72,800ダメージ
 スピンキック34,320(1.5倍時:51,480)ダメージ
 ボディブロー・29,120(1.5倍時:43,680)ダメージ
・0~3ターンスキル遅延
 コンボラッシュ41,600(1.5倍時:62,400)ダメージ
 アックスキック・31,200(1.5倍時:46,800)ダメージ
・左側縦4列目が1ターン属性変化マス
HP10%以上時1回使用
・お見事♪でもまだまだ...
・グラビトンフィスト
・ハイキック
・現HP99%割合ダメージ
・盤面を暗闇状態にする
・10,400(1.5倍時:15,600)ダメージ
 HP10%以上、50%以下で一度ずつ使用
・そろそろ本気でいかなきゃだね
・もっと...速くっ!!
・999ターン7コンボ以下吸収
・操作時間1秒減少
ブラックスクリューブロー・36,400(1.5倍時:54.000)ダメージ
・2ターン6個が暗闇になる
フルスピンキック49,920(1.5倍時:74,880)ダメージ
ヘルショットパンチ72,800(1.5倍時:109,200)ダメージ
 HP10%以下時
楽しかったよ、でも もうお終い
これが私の、全身全霊!!!
・6,240,000(1.5倍時:9,360,000)ダメージ
・自分の属性をランダムに変化
渦巻く魔力5,200,000(1.5倍時:7,800,000)ダメージ
HP1%以下時
魔星の輝き
&そうはさせないよ!
・HPが100%回復する
・999ターン攻撃力1.5倍

まず先制で約7万ダメージを与えてくるのでしっかり耐えきれるようにしておきましょう。
3000万以上のダメージを無効にしてくるため、無効貫通を狙わない場合は少しずつ削りましょう。コンボ強化やキラーなどで火力がばらつく場合、思ったよりダメージが通らないこともあるので注意しましょう。
HP10%以下で即死ダメなので上手く調整してから一気に倒しましょう。

ダメージを無効貫通を狙う場合、悪魔キラーを持つドット・クラウドがオススメです。根性もあるため縦1列回復も忘れないようにしましょう。[article_under_ad]

「王妃の舞踊神殿」攻略一覧

六階(7×6マス)
五階(アシスト無効)
四階(操作時間4秒固定) 覚醒キン肉マンパ解説あり
三階(星6以下強化) ナルガクルガパ解説あり
二階(木属性強化)
一階

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】王妃の舞踊神殿 五階(アシスト無効)

 パズドラ 
  更新日時 

王妃の舞踊神殿 五階(アシスト無効)「王妃の舞踊神殿(五階)」の攻略ページです。[more_short]

王妃の舞踊神殿(五階)攻略パーティー

王妃の舞踊神殿 五階(アシスト無効)

転生アヌビス×ディアブロスパ
モンスター名スキル継承
リーダー転生アヌビス
サブ覚醒濃姫
サブ貂蝉
サブ光槍オデドラ
サブアマツマガツチ
フレンドディアブロス

アシスト無効なため、スキル遅延などはそのまま食らってしまいます。スキルを使用したい場合はスキル遅延耐性をつけておきましょう。

王妃の舞踊神殿(五階)攻略動画

王妃の舞踊神殿(五階)攻略データ

1階 闇アグニ

王妃の舞踊神殿 五階(アシスト無効)

HP(防御)攻撃ターン数
33,861,112(4,704) 通常攻撃なし1ターン
スキル名発動条件・効果
特性常時
木/光属性ダメージを50%軽減する
・激突
・ ヴィパリャヤ
先制
・HPの99%割合ダメージ
・2ターンの間、リーダーとサブをランダムでチェンジ
 毒氷乱・25,780ダメージ
・左から2/5列目を水/闇/毒に変換
 猛り狂う32,226ダメージ
HP35%以下で順に使用
 雄叫び2~4ターンスキル遅延
パリャヴァサーナム 以降繰り返し使用
・386,694ダメージ

先制で2ターンリーダーチェンジをしてくるため、よほど噛み合わないとワンパンは不可能です。2ターンしっかり耐久しましょう。

HP35%以下でスキル遅延からの即死ダメなので要注意。[spa2]

2階 インディゴ

王妃の舞踊神殿 五階(アシスト無効)

HP(防御)攻撃ターン数
32,988,614(2,208) 31,3051ターン
スキル名発動条件・効果
・ここに来たことを後悔させてあげるわ
・フリーズロック
先制
・18,783ダメージ
・盤面を火/水/木/光/闇/お邪魔/毒に変換
・お邪魔と毒をロック
 紫魂の盾HP80%以下時1度のみ使用
・3ターン全属性30%軽減
 アイスニードル・18,783ダメージ
・木を水に変換
 フリージングウインド・18,783ダメージ
・上から1/2段目を水/お邪魔/毒に変換
HP30%以下を繰り返し使用
 スーパースノーストーム46,960ダメージ

先制でお邪魔・毒ロックを含む陣を使用してきます。回復が枯渇するので注意しましょう。ワンパン出来ない場合、HP80%以下にすれば全属性軽減しかしてこないので復帰するチャンスです。
ただし30%以下まで削ると大ダメージなので注意。[spa3]

3階 セブンザード

王妃の舞踊神殿 五階(アシスト無効)

HP(防御)攻撃ターン数
22,773,334(3,654)通常攻撃なし1ターン
スキル名発動条件・効果
セブンミラージュ
ミューカススキン
ポイズンクロウ
先制
・7ターンの間、状態異常無効
・7ターンの間、受けるダメージを75%軽減
・ 23,357ダメージ
+毒ドロップを4個生成
ヘルブルーム盤面に毒ドロップがある場合
70,071ダメージ&毒ドロップをお邪魔ドロップに変換
エナジーミミック
ストームレイヴ
・35,035ダメージ
・自身の属性が火/水/木に変化
エナジーミミック
バインリングス
・HP77%の割合ダメージ
・自身の属性が火/水/木に変化
エナジーミミック
セブンガーデン
・23,357ダメージ
・全ドロップを変換&自身の属性が火/水/木に変化
エナジーミミック
ポイズンブロウ
・23,357ダメージ
・毒ドロップを5個生成&自身の属性が火/水/木に変化
ドレインネイル23,357ダメージ&自身のHPを7%回復
ヴェノムブロウ23,357ダメージ&猛毒ドロップを3個生成
クロットネイル23,357ダメージ&ランダムで7個のドロップをロック
テンポラルステルス
ヘルポイズンクロウ
HP86%以下時に使用
・1ターンの間10万以上のダメージを無効化
・23,357ダメージ&毒ドロップを7個生成
アージェンシーミミック
ヴェノムクロウ
HP72%以下時に使用
・自身の属性が変化する
・23,357ダメージ&猛毒ドロップを4個生成
パラライズバイン
ヘルヴェノムクロウ
HP58%以下時に使用
・サブ1体を7ターンの間バインド
・23,357ダメージ&猛毒ドロップを5個生成
テンポラルステルス
ポイズンレイヴ
HP44%以下時に使用
・1ターンの間10万以上のダメージを無効化
・46,714ダメージ&毒ドロップを4個生成
アージェンシーミミック
ヘルポイズンレイヴ
HP30%以下時に使用
・自身の属性が変化する
・46,714ダメージ&毒ドロップを7個生成
パラライズバイン
デッドポイズンレイヴ
HP16%以下時に使用
・サブ1体を7ターンの間バインド
・46,714ダメージ&毒ドロップを14個生成

HP約2300万で、先制で75%軽減を使用してきます。通常のダメージ量自体はそこまで多くありませんが、毒ドロップを残してしまうと即死ダメージなので注意しましょう。

多種多様な行動をしてきますが、HPを一定量削っていくと特別な行動を取ってきます。[spa3]

4階 エノク

王妃の舞踊神殿 五階(アシスト無効)

HP(防御)攻撃ターン数
37,628,054(2,352) 通常攻撃なし1ターン
スキル名発動条件・効果
特性光・闇ダメージ50%軽減
根性HP76%以上根性
・聖者の衣
・ 天命の杖
 先制
・999ターン状態異常無効
・3ターン回復が消せなくなる
 ディバインキュア
&賢者の知恵
HP1%以下で1度だけ使用
・敵のHPが15%回復
・999ターン6コンボ以下吸収
 賢者の知恵HP35%以下で使用
・999ターン6コンボ以下吸収
 リッシェントパルドHP20%以下で使用
・177,876ダメージ
 ①~⑤を順番に、HPに応じて使用
①サンクチュアリ
①コルシェ
HP80%以下で使用
・10ターン50%ダメージ軽減
HP80%以上で使用
・現HP50%割合ダメージ
②サンクチュアリ
②アーレンティリア
HP70%以下で使用
・10ターン50%ダメージ軽減
HP70%以上で使用
・20,752ダメージ
グゥドンベル&キュア・10,125ダメージ
・盤面を暗闇状態にする
・こちらのHPを100%回復
神化の予兆&アーレンティリア
アナザーフェイト&アーレンティリア
HP50%以下で一度だけ使用
・敵の属性が光に変化
・20,752ダメージ
HP50%以上で一度だけ使用
・敵の属性が光か闇に変化
・20,752ダメージ
天命の杖
&ミシェリエンテ
・2ターンの間5属性の内1色が消せなくなる
・37,058ダメージ
・1ターンスキル遅延

注意したいのは、先制で3ターンの間回復ドロップが消せなくなるという技です。回復できないだけではなく、回復が盤面に残り続けるため、徐々にコンボが組み辛くなるという厄介なギミックです。
3ターン耐久する場合は、インドラなど軽減スキルがあるといいでしょう。

5階 ペルセポネ

王妃の舞踊神殿 五階(アシスト無効)

HP(防御)攻撃ターン数
27,684,300(2,520) 通常攻撃なし1ターン
スキル名発動条件・効果
・腐食の前触れ
・冥府の掟
先制
・10ターンの間、受けるダメージを50%軽減
・10ターンの間、操作時間を3秒減少
スキル1~4を順番に繰り返し使用
 スキル1①と②を組み合わせて同時攻撃、ランダムで3回使用
①昏睡のポピー
①誘惑のナルキッソス
①愚行のピューニカ
②コキュートスの侵食
・2ターンの間覚醒スキル無効化する
・2ターンスキル遅延
・2ターンの間スキル封印
・10,830ダメージ&上から5段目を猛毒ドロップに変換
スキル2
ベインハーヴェスト・86,640ダメージ
・猛毒ドロップを9個生成
スキル3いずれかを1回使用
 血咲「アネモネ」 猛毒ドロップがある場合使用
・86,640ダメージ
・猛毒ドロップを回復ドロップに変換
 呪花「ミント」 回復ドロップがある場合使用
・21,660ダメージ
・回復ドロップを猛毒ドロップに変換
コキュートスの侵食猛毒/回復ドロップがない場合使用
・10,830ダメージ
・上から5段目を猛毒ドロップに変換
スキル4いずれかを1回使用
浅眠の揺藍ランダムで2体を2ターンバインド
転寝の揺藍サブ全員を1ターンバインド

HPが高く軽減も使用してくるため、倒すには火力が必要になります。

猛毒ドロップを生成されたあとに残してしまうと即死ダメージなので注意しましょう。[spa3]

6階 トール

王妃の舞踊神殿 五階(アシスト無効)

HP(防御)攻撃ターン数
5,419,583(420) 19,4172ターン
スキル名発動条件・効果
 闇属性軽減常時
闇属性の攻撃を50%軽減
 戦神の覇気先制
2~4ターンスキル遅延
ミョルニル・78,288ダメージ
・回復以外のドロップから5つをロック
 HP50~20%でいずれかを1度のみ使用
メギンギョルズ敵のHPが30%回復
ビルスキルニルの加護2ターンの間、5コンボ以下の攻撃を吸収
HP20%以下を繰り返し使用
 ヘブンストライク・173,974ダメージ
・お邪魔ドロップを15個生成

2ターン行動で、HP50%以上かHP20%以下だと即死級のダメージです。スキル遅延も飛んでくるため、ワンパンするかダメージを上手く調整しましょう。

7階 デモニアス

王妃の舞踊神殿 五階(アシスト無効)

HP(防御)攻撃ターン数
71,947,600(3,078)通常攻撃なし1ターン
スキル名発動条件・効果
特性常時発動
光属性50%軽減
根性HP50%以上で根性発動
・ヘルズアーマー
・デモンフレア
・カオスフィールド
先制
・999ターン状態異常
・バツの字型にロック爆弾生成
・1ターンロックドロップ目覚め
・セルプラリファレイト
・フォースアモク
HP1%以下(根性発動)時必ず使用
・敵のHPが51%回復
・40,810ダメージ
エナジーレイ1度のみ必ず使用
・40,810ダメージ&パズル開始位置固定
HP50%以上の場合、以下を使用
ブラックメタルグレア・26,527ダメージ
・2ターン操作時間2秒減少
サプレスパルス・26,527ダメージ
・2ターンスキル遅延
イービルボム・26,527ダメージ
・爆弾3個生成
【HP50~20%】で以下を使用
イービルボム・42,443ダメージ
・爆弾3個生成
オールディメンション&ジャミング・999ターン5コンボ以下吸収
・10ターンお邪魔目覚め
サプレスパルス&デッドウィング・2ターンスキル遅延
・42,852ダメージ
・ブラックメタルグレア
・パラリシスダート
・36,729ダメージ&1体を3ターンバインド
・2ターン操作時間2秒減少
HP20以下で以下を必ず使用
リミットブレイク1,224,300ダメージ

HP20%以下で即死ダメージを与えてくるため、中途半端に残してしまわないよう注意しましょう。根性持ちであるため追加攻撃の覚醒が便利です。

初回ターンで爆弾を×の形にロック生成してくるため、ロック解除スキルがあると陣で上書き可能。[spa3]

8階 ヘラ・ソエル

王妃の舞踊神殿 五階(アシスト無効)

HP(防御)攻撃ターン数
200,000,000(4,680) 通常攻撃なし1ターン
スキル名発動条件・効果
・煌王妃のささやき
・神々の守り
先制
・7ターンの間、覚醒スキル無効
・999ターン状態異常無効
初回行動時、以下のいずれかを使用
ボルトアロー・42,440ダメージ
・ランダムで1体を10ターンバインド
ボルトアロー・42,440ダメージ
・リーダーとフレンドが10ターンバインド
 スキル1HP50%以上で以下のいずれかを1回使用
 シャインブラスト・29,708ダメージ
・闇を光に変換
 レストパルス・29,708ダメージ
・1ターン操作時間1秒減少
 シャインウェーブ31,830ダメージ
HP50%以下、またはスキル1を使用後、1回使用
煌王妃の試練8ターン8コンボ以下吸収
「煌王妃の試練」使用後、以下を8回使用
煌鎖・パズル位置指定
・31,830ダメージ
「煌鎖」を8回使用後、以下のスキルを繰り返し使用
ごめんなさいね
&煌王妃の裁き
・現HPの99%割合ダメージ
・1,591,500ダメージ

まず先制で覚醒スキルを7ターン無効してきます。そのまま戦うのはほとんど不可能なので、光槍オデドラなど解除スキルを用意しておきたいところです。

HP50%以下になると8ターン8コンボ吸収をしてきます。8ターン後から即死ダメージが飛んでくるため、9コンボ以上を組んで倒すしかありません。一番良いのはワンパンしてしまうことです。[article_under_ad]

「王妃の舞踊神殿」攻略一覧

王妃の舞踊神殿 六階(7×6マス)
王妃の舞踊神殿 五階(アシスト無効)
王妃の舞踊神殿 四階(操作時間4秒固定) 覚醒キン肉マンパ解説あり
王妃の舞踊神殿 三階(星6以下強化) ナルガクルガパ解説あり
王妃の舞踊神殿 二階(木属性強化)
王妃の舞踊神殿 一階

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】王妃の舞踊神殿 四階(操作時間4秒固定) 覚醒キン肉マンパ解説あり

 パズドラ 
  更新日時 

王妃の舞踊神殿 四階(操作時間4秒固定) 覚醒キン肉マンパ解説あり「王妃の舞踊神殿(四階)」の攻略ページです。[more_short]

王妃の舞踊神殿(四階)攻略パーティー

王妃の舞踊神殿 四階(操作時間4秒固定) 覚醒キン肉マンパ解説あり

覚醒キン肉マンパ
モンスター名スキル継承
リーダー覚醒キン肉マン茶渡
サブ火ツバキエルゲヌビ
サブドット・オニオンナイト (神・悪魔キラー推奨)エルゲヌビ
サブ火ツバキ夏侯惇
サブ分岐ウルド
フレンド覚醒キン肉マン

このシリーズの中でも難易度がかなり高く、操作時間4秒である必要がないほど難しいです。
ダメージ無効モンスターが多いため、ワンパンするためにドット・オニオンナイトを採用。火の3×3を組んでダメージ無効貫通を狙いましょう。

ドラゴンタイプが多いダンジョンであるため、道中は火ツバキ2体でガンガン倒していきましょう。[spa2]

王妃の舞踊神殿(四階)攻略動画

王妃の舞踊神殿(四階)攻略データ

1階 ガイア

王妃の舞踊神殿 四階(操作時間4秒固定) 覚醒キン肉マンパ解説あり

HP(防御)攻撃ターン数
4,456,004(8,889) 通常攻撃なし1ターン
スキル名発動条件・効果
大地のコア先制
5ターン火属性吸収
 以下の順に使用
恵みの土塊17,926ダメージ&1色を回復に変換
アースグラビティHP99%の割合ダメージ
ストーングレイブ10,756ダメージ
HP30%以下で交互に使用
封印の巨石13,445ダメージ&1体を2ターンバインド
グラウンド・リベンジ 21,510ダメージ

先制で火属性吸収をしてくるので、覚醒キン肉マンで挑む場合は5ターン耐久が必要となります。

回復の生成をしてきますが、すぐに消すのではなくHP99%ダメージを受けてから消しましょう。回復生成後1ターンは回復を温存しておくと楽に耐久出来ます。[spa3]

2階 ヨウビ

王妃の舞踊神殿 四階(操作時間4秒固定) 覚醒キン肉マンパ解説あり

HP(防御)攻撃ターン数
18,308,000(600) 10,7001ターン
スキル名発動条件・効果
・燦爛たる黄毛
・ 光脈
先制
・光・回復ロック
・10,700ダメージ&盤面をお邪魔に変換
HP20%以上時の初回行動
 美煌雲お邪魔がある場合
・29,960ダメージ&お邪魔を回復に変化
 白麗の絹鱗お邪魔がない場合
・10ターン全属性ダメージ35%軽減
・10ターン状態異常無効
 HP20%以上で、以下のいずれかを使用
 憤怒の形相999ターン攻撃力1.5倍
 白麗の鱗4ターン毎に使用
・4ターン100万以上ダメージ吸収
 鳴輪・13,910(1.5倍時:20,865)ダメージ
・2ターン回復力半減
 金華棘・11,770(1.5倍時:17,655)ダメージ
・猛毒を3個生成
煌霊窮牙現HP90%の割合ダメージ
HP20%以下で使用
艷龍眼1度のみ使用
・5ターンスキル遅延
妖麗の散輝以降繰り返し使用
・321,000(1.5倍時:481,500)ダメージ
・盤面を光/お邪魔に変化

先制で光と回復をロック、それ以外をお邪魔に変換してきます。お邪魔を1つでも残すとダメージを与えてくるので注意しましょう。
覚醒キン肉マンの場合、HPを減らしたい場合はこれを利用する手もあります。

4ターン100万以上ダメージを吸収してくる前に倒しましょう。

3階 ノルディス

王妃の舞踊神殿 四階(操作時間4秒固定) 覚醒キン肉マンパ解説あり

HP(防御)攻撃ターン数
25,346,110(1,372) 18,2401ターン
スキル名発動条件・効果
特性常時
木/光属性攻撃を50%軽減
・ゆくぞ!好敵手よ!先制
999ターンの間、状態異常無効
・通常攻撃
・ナイツ・オブ・ドラゴン
先制
パーティ内に闇属性がいない場合
・18,240ダメージ
パーティ内に闇属性がいる場合
・闇属性を3ターンの間バインド
【HP100〜20%】でいずれかを使用
・剣を振り上げた
・ プラウドスラッシュ
・2ターンの間、攻撃力が2倍
・14,591(2倍時:29,182)ダメージ
・上から3段目を光ドロップに変換
・ルースレスソウ
・ 龍樹の大盾
・18,240(2倍時:36,480)ダメージ
・1ターンの間、水属性の攻撃を吸収
・スタンバックラー
・ 斬突
・0~1ターンスキル遅延
・20,063(2倍時:40,126)ダメージ
HP50%以下でどちらかの効果が発動
 ブレイブレジスタンス・発動しているスキル効果を解除する
・HP99%の割合ダメージ
HP20%以下で繰り返し使用
ラストビリーフ182,390ダメージ

先制で闇属性をバインドしてくるため、闇を編成している場合は注意しましょう。
HP20%以下で即死ダメを与えてくるのでしっかりワンパンしましょう。

覚醒キン肉マンの場合は火ツバキのキラーで楽に削れます。[spa3]

4階 ケルベロスライダー・ジゼ

王妃の舞踊神殿 四階(操作時間4秒固定) 覚醒キン肉マンパ解説あり

HP(防御)攻撃ターン数
16,525,104(266) 通常攻撃なし1ターン
スキル名発動条件・効果
・ヘルバウリング
・ 地幻陣の構え
先制
・2色をお邪魔に変換
・5ターンの間100万以上のダメージ無効
【HP100~20%】の初回行動時と、
HP50% 以下の初回行動時、どちらかを使用
 フィアフルスマッシュ盤面にお邪魔がある場合
・30,134ダメージ&お邪魔をロック
 ケルベロスに肉を与えた何もしない(次ターンに45,201ダメージ)
HP20%以上で上記行動以外に使用
・デススマッシュ
・デスバイト
・11,300ダメージ
・1色をお邪魔に変換3,767ダメージ
・毒を3個生成
 【HP20~0%】 以下を同時に使用
・ボーンクラッシュ
・トリニティファング
・HP70%の割合ダメージ
・22,602ダメージ

まず先制で5ターンの間、100万以上のダメージを無効にしてきます。無効貫通をしない場合は耐久が必要になりますが、威嚇が通るので威嚇スキルを用意しておきましょう。

覚醒キン肉マンパの場合、ドット・オニオンナイトを編成して火の3×3と火1コンボを組んでそのまま突破できます。
先制でお邪魔生成をしてくるため、エルゲヌビなどお邪魔も火に変換できるスキルを用意しておきましょう。

5階 グリフォン

王妃の舞踊神殿 四階(操作時間4秒固定) 覚醒キン肉マンパ解説あり

HP(防御)攻撃ターン数
6,010,200(0)26,2801ターン
スキル名発動条件・効果
先制
・現HP99%の割合ダメージ
 スナイパーアイ初回行動時(以降3回行動する毎に)使用
1体を2~3ターンバインド
 ハンティングゲイル26,280ダメージ

先制でHP99%ダメージを与えてきます。次階層でリファイブの先制ダメージがあるため、突破する場合は必ず回復を同時に行いましょう。

覚醒キン肉マンの場合、ここでウルドの陣など火・回復を同時に生成できるスキルを用意しておきましょう。[spa3]

6階 リファイブ

王妃の舞踊神殿 四階(操作時間4秒固定) 覚醒キン肉マンパ解説あり

HP(防御)攻撃ターン数
24,047,160(1,392) 通常攻撃なし1ターン
スキル名発動条件・効果
・フレイムボディ
・クロスドロゥブレス
先制
・5ターンの間、状態異常無効
・33,554ダメージ
以下を順番に使用
・ブレイズオーラ
・トリプルブレス
・5ターンの間、5コンボ以下の攻撃を吸収
・36,606ダメージ
・ファイヤーアーマー
・ファニングブレス
・5ターンの間、単体50万以上のダメージを無効
・36,606ダメージ
インフェルノブレット45,756ダメージ&ランダムで5体を5ターンの間バインド
 バーストエンド1,525,200ダメージ

先制のダメージが大きいため、耐えられるようにしておきましょう。

上記の行動を順番に使用してきますが、2ターン目の50万以上ダメージ無効を使われると実質詰みです。2ターン目の行動をされる前に倒し切りましょう。

7階 メルクリア

王妃の舞踊神殿 四階(操作時間4秒固定) 覚醒キン肉マンパ解説あり

HP(防御)攻撃ターン数
42,000,000(16,800)通常攻撃なし1ターン
スキル名発動条件・効果
特性常時発動
水属性ダメージ50%軽減
・氷狼の天羽
・神名の加護
先制
・10ターンロックドロップが落ちてくる
・4ターン状態異常無効
以下を順番に1度ずつ使用
 ブラックカット・25,347ダメージ
・1ターン左から2・5列目を超暗闇状態にする
 ブラックカット・25,347ダメージ
・1ターン左から2・4列目を超暗闇状態にする
・フリーズブレス
・海咆
・25,347ダメージ&サブ2体を3ターンバインド
・1ターン攻撃力3倍
・氷靭毛
・コールドインパクト
・114,066ダメージ(3倍)
・3ターン全属性ダメージ50%軽減
 憤怒の鼓動999ターン攻撃力2倍
以降以下から ランダムで使用
ブラックカット・25,347ダメージ
・1ターン左から2/5列目を超暗闇状態にする
ブラックカット・25,347ダメージ
・1ターン上から2/4段目を超暗闇状態にする
凍牙27,036ダメージ
 HP15%以下で必ず使用
・凍牙
・体が輝いている
・自身を水or闇属性に変化
・27,036ダメージ

3ターン目に攻撃力が3倍になると、即死級のダメージが飛んできます。超暗闇状態も厄介なため、なるべく初回ターンで倒し切りましょう。

覚醒キン肉マンの場合、攻撃を半減されてしまいますが火ツバキを2体入れておけばキラーが刺さるのでワンパンは十分可能エス。

8階 ベオーク

王妃の舞踊神殿 四階(操作時間4秒固定) 覚醒キン肉マンパ解説あり

HP(防御)攻撃ターン数
140,000,000(1,560) 通常攻撃なし1ターン
スキル名発動条件・効果
・光合成
・ 深緑の魔壁
先制
・10ターン光属性吸収
・999ターン600万以上ダメージ無効
・魅惑の鱗粉
・お邪魔ドロップは
残しちゃダメですよ♪
・999ターン状態異常無効
・お邪魔を10個生成
冥樹の棘・28,280ダメージ
・お邪魔を5個生成
縛りつける・28,280ダメージ
・1体を5ターンバインド
魔樹創造盤面にお邪魔がある場合
・1,010,000ダメージ
・お邪魔を木に変換
 HP50%以下時1度使用
・ハルシネイション
・ここにき~めた♪
・35,350ダメージ
・盤面を木/回復/お邪魔/毒に変化
・パズル開始位置を固定
  HP10%以下で繰り返し使用
ジュピターオリジン1,212,000ダメージ

先制で999ターンダメージ無効をしてくるため、無効貫通をしない場合は少しずつ削る必要があります。盤面にお邪魔ドロップが1つでもあると即死ダメを与えてくるため、生成されたら必ず処理しましょう。
HP10%以下で即死ダメを与えてくるため、ギリギリになったら一気に倒しにかかりましょう。

覚醒キン肉マンの場合、ドット・オニオンナイトの無効貫通を利用します。火の3×3と、火の4つ消しを組みます。オニオンナイトに神、悪魔キラーをつけていれば安定感が上昇。ない場合はエンハンスなどを用意しておきましょう。[article_under_ad]

「王妃の舞踊神殿」攻略一覧

六階(7×6マス)
五階(アシスト無効)
四階(操作時間4秒固定) 覚醒キン肉マンパ解説あり
三階(星6以下強化) ナルガクルガパ解説あり
二階(木属性強化)
一階

SQOOLのYouTubeチャンネル