【パズドラ】覚醒クシナダヒメ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
![](https://sqool.net/wp-content/uploads/2016/09/1f2361e488947c1e788b3ea6ad9485df-47-150x113.jpg)
パズドラの覚醒クシナダヒメのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。覚醒クシナダヒメのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
覚醒クシナダヒメパのおすすめ度(5段階) | 3 |
覚醒クシナダヒメの属性 | 木・光 |
覚醒クシナダヒメのリーダースキル
リーダースキルは「5コンボ以上で攻撃力が上昇、最大13倍。
落ちコンしなくなる」というもの。
パズドラ史上初の「落ちコンしない」という制限があるリーダースキル。これにより、盤面にある30個(6×5盤面)のドロップ以外でコンボが発生しない。(盤面内の連鎖である“落とし”は発動するが、攻撃してからドロップが落ちてくるため落ちコンが発生しない)
その分火力の最大倍率は高く、LF合わせて169倍もの火力が出せる。5コンボから倍率が発動し、以下の通りになる。
5コンボ:3倍
6コンボ:5倍
7コンボ:7倍
8コンボ:9倍
9コンボ:11倍
10コンボ:13倍
最大倍率は高いが、下の倍率が思うように伸びないため、実用的な火力は7コンボ7倍(LFで49倍)が基準となってくる。落ちコンしないため盤面内でしっかりコンボを組もう。
覚醒クシナダヒメのスキル
スキルは「1ターンの間、受けるダメージを激減。1ターンの間、1コンボ加算される」というもの。
元々の75%ダメージ軽減に加え、1ターンの間1コンボが加算される効果が付与。1コンボでも倍率が大きく変わるため相性が良いスキルと言える。
道中でのダメージ軽減として使いながらコンボも加算できるため有用と言える。
覚醒クシナダヒメの覚醒スキル
覚醒スキルは木ドロップ強化、バインド回復、回復ドロップ強化、封印耐性、操作時間延長、スキルブースト、バインド耐性×2
リーダーとしてはバインド耐性を所持しており、バインドの弱点がないのは高評価。封印耐性などの覚醒は備えているが、操作時間が1つしかないためコンボを組むのは少し難易度が高いと言える。
覚醒クシナダヒメのサブ候補についての考察
とにかくコンボ数が火力に直結するため、操作時間延長を多く所持しているモンスターを最優先したい。
その中でも変換が使えるモンスターや陣が使えるモンスターなど、スキルが有能なモンスターを選んでいこう。
また攻撃面の覚醒スキルでは列強化は相性がかなり悪く、2体攻撃寄せか木ドロップ強化寄せにしよう。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
究極カエデ |
ラグドラ |
ヴェルダンディ |
超究極ヴィシュヌ |
覚醒メイメイ |
シルヴィ |
究極カエデ
![Screenshot_2016-05-30-13-02-15](https://sqool.net/wp-content/uploads/2016/05/Screenshot_2016-05-30-13-02-15-281x500.jpeg)
スキル、覚醒、ステータス全てが高水準。複数体編成しても問題ないレベルなのでぜひとも入れておこう。
ラグドラ
![Screenshot_2016-02-23-01-47-04](https://sqool.net/wp-content/uploads/2016/02/Screenshot_2016-02-23-01-47-04-281x500.jpeg)
ステータスが軒並み高く、神・ドラゴンタイプ相手には無類の破壊力を叩き出せる。
陣スキルが必要な場合にも対応でき優秀。操作時間も2つもっているので相性抜群。
ヴェルダンディ
![Screenshot_2015-09-25-04-39-37](https://sqool.net/wp-content/uploads/2015/09/Screenshot_2015-09-25-04-39-37-281x500.jpg)
最速9ターンで木と回復を安定して生成可能。3色陣なのでコンボも組みやすい。覚醒メイメイと違い回復ドロップが生成できるのが魅力。
超究極ヴィシュヌ
![screenshot_2016-09-15-08-39-14](https://sqool.net/wp-content/uploads/2015/05/Screenshot_2016-09-15-08-39-14-281x500.jpeg)
元々の火力も高いため、4つ消しで凄まじい火力に。ダメージソースとして優秀。
木ドロップの供給面では優秀なスキルだが、落ちコンはしないので注意が必要。
覚醒メイメイ
![Screenshot_2015-07-03-02-18-22](https://sqool.net/wp-content/uploads/2015/07/Screenshot_2015-07-03-02-18-22-281x500.jpg)
3陣スキル&スキルヘイストなので相性抜群。また高ステータスなのも魅力的。回復生成しない点は注意。
シルヴィ
![Screenshot_2015-11-29-18-46-48](https://sqool.net/wp-content/uploads/2015/12/Screenshot_2015-11-29-18-46-48-281x500.jpeg)
最速10ターンで、ヘイスト付きの回復込み3色陣が打てる。
ヴェルダンディよりも火力に特化する事ができる。封印耐性が足りている場合は採用余地あり。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
木ヴァル |
覚醒アルテミス |
ペルセウス |
水着ソニア |
キン肉マンソルジャー |
水スピカ |
オシリス |
木ヴァル
![Screenshot_2016-01-27-03-17-14](https://sqool.net/wp-content/uploads/2015/10/Screenshot_2016-01-27-03-17-14-1-281x500.jpeg)
最速5ターン変換という小回りが利くスキルなので、汎用性は高い。封印耐性の心配がない場合、困ったらとりあえず採用できる。
覚醒アルテミス
![Screenshot_2016-02-20-18-47-55](https://sqool.net/wp-content/uploads/2016/02/Screenshot_2016-02-20-18-47-55-281x500.jpeg)
最短8ターンで大量の木ドロップ変換ができ、さらに落ちやすくなる破格のスキルを所持。ただし落ちコンは発生しないので注意。
ペルセウス
![Screenshot_2016-02-05-02-22-38](https://sqool.net/wp-content/uploads/2016/02/Screenshot_2016-02-05-02-22-38-281x500.jpeg)
さらに操作時間延長×2、封印耐性2つと覚醒スキルも申し分なし。
ただし2体攻撃を持っていないのが唯一難点。
水着ソニア
![Screenshot_2015-08-28-04-22-44](https://sqool.net/wp-content/uploads/2015/08/Screenshot_2015-08-28-04-22-44-281x500.jpg)
スキルが重く回転率が悪くなるのが少々難点。しかしコンボが組みやすい2色陣なのでボス用などには選択できる。
キン肉マンソルジャー
![IMG_1243](https://sqool.net/wp-content/uploads/2016/08/IMG_1243-282x500.jpg)
変換かつ2コンボ加算という相性のいいスキルを所持。最大倍率169倍を狙う上では非常に有効。
水スピカ
![IMG_0891](https://sqool.net/wp-content/uploads/2016/08/IMG_0891-282x500.jpg)
お邪魔・毒にも対応できる変換持ち。陣などを消費しなくても盤面を整えられる。
また神キラーも持っているので神タイプが多いダンジョンでは大活躍する。
オシリス
![Screenshot_2015-09-12-20-23-18](https://sqool.net/wp-content/uploads/2015/09/Screenshot_2015-09-12-20-23-18-281x500.jpg)
最速4ターンで右一列を変換出来る、超最速の変換スキルが魅力。盤面にも左右されず、必ず一定の木ドロップを供給出来る。
編成例
※環境が変わり次第修正していきます。
関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
火属性リーダーテンプレパ |
水属性リーダーテンプレパ |
木属性リーダーテンプレパ |
光属性リーダーテンプレパ |
闇属性リーダーテンプレパ |
おすすめ度別テンプレパ解説(5段階)
テンプレパ一覧 |
おすすめ度5のテンプレパ |
おすすめ度4のテンプレパ |
おすすめ度3のテンプレパ |
おすすめ度2のテンプレパ |
おすすめ度1のテンプレパ |
最強リーダーランキング |
高速周回に役立つリーダー |
モンポで購入出来るおすすめモンスター |
サブとして優秀なおすすめモンスター(火属性) |
サブとして優秀なおすすめモンスター(水属性) |
サブとして優秀なおすすめモンスター(木属性) |
サブとして優秀なおすすめモンスター(光属性) |
サブとして優秀なおすすめモンスター(闇属性) |
転生進化実装モンスター一覧 |
FFコラボモンスター一覧 |
クリスマスガチャモンスター一覧 |