任天堂E3 2018 関連ニュース

 その他 
  公開日時 

TOKYO SANDBOX 2018 特設コーナー

 取材 
  更新日時 

 著者:加藤賢治(SQOOL代表 兼 編集長) 

TOKYO SANDBOX 2018 特設コーナー

「TOKYO SANDBOX」は、今年で3回目となるインディーゲームイベント。日本のゲームクリエイターの魅力を広く世に伝え、更に高めていくことを目的としています。

取材記事

【TOKYO SANDBOX 2018レポート】正式リリースが待ち遠しい!現在開発中の超期待インディーゲームたち(2018年5月3日)
今年も粒ぞろい!インディゲームの祭典「TOKYO SANDBOX 2018」からデジタルライターの筆者が気になるブースを一気に紹介…(2018年4月23日)
インディーゲームデベロッパーのための国際イベント「TOKYO SANDBOX」ってどんなイベント?主催者にイベントの趣旨を聞いてき…(2018年2月27日)

関連ニュース

インディーゲームの祭典「TOKYO SANDBOX 2018」が開幕!100以上のゲームの展示に加えて、ストリーミング配信も実施(2018年4月14日)
「サリーの法則 for Nintendo Switch」がTOKYO SANDBOXに出展!会場でプレイも可能!(2018年4月14日)
インディーゲームイベント「TOKYO SANDBOX 2018」が注目の出展タイトルなどを発表(2018年4月9日)

関連コラム

確実な成長を見せるインディゲームイベント「TOKYO SANDBOX」、日本インディの海外展開促進に期待(2018年4月19日)

関連ブログ

【サリーの法則】TOKYO SANDBOXに出展したで!【ポラリスエックス】(2018年4月20日)

お知らせ

「2018 TOKYO SANDBOX」にメディアパートナーとして参加いたします(2018年2月26日)

Twitchチャンネル

TokyoSandboxのライブビデオをwww.twitch.tvから視聴する

公式サイト

http://tokyosandbox.com/

会場MAP

TOKYO SANDBOX 2018 特設コーナー

大きな画像で見る

出展社ブース

ArticNet合同会社C2
AcodebankC3
AECRNIAA2
ambedozA4
Another IndieG6
Another IndieG7
Another IndieG8
Appnormals Games (Spain)A11
AriumB4
Burger StudioC7
Caramel Column IncE2
Cosen K.K.G1
E11
degicaG4
disfactD6
Fiery SquirrelG3
GameAttackB12
Goro AzumaD10
GudouanE12
GuriiEcoGames (High School Team)C9
Hako LifeD12
Hanaji GamesB11
Hz3 SoftwareE10
INSIDE SYSTEMD2
ilili worldD5
Kakehashi GamesG2
Ken ChristenB5
Kuma SystemB6
KSYM LLCC1
Lemon Choco (University Team)D8
LOBO'S StudioC4
Mad Gear GamesA6
MiyazaWorksC8
MonoliB2
NeotroC11
Nomana InteractiveC6
NussoftA8
Nimu SoftB10
Omoplata GamesA7
Onion GamesD9
OzumikanA12
Palladium SoftA3
Phantom IslandA10
Project Rolling GunnerC10
PepperBombC5
PaPiPu GamesD4
Pemoin GamesD11
Polaris-x, IncG5
Prism+A9
Rainy FrogF1
Rainy FrogF2
Rainy FrogF5
Rainy FrogF6
SESAME GAMESB8
ShinyudenA5
Shiosai SirensE9
Ship of EYLND1
Sleeping MuseumB3
ToydeaB9
Team RebRankC12
Umbrella K.KD7
veryOKD3
TsukuriyaE1
TerarrinE4
VRZ_ProjectA1
XRoadsB1
YASUDA GAMESE3
Wonderland Kazakiri, incB7

「TOKYO SANDBOX 2017」の様子

TOKYO SANDBOX 2018 特設コーナー TOKYO SANDBOX 2018 特設コーナー TOKYO SANDBOX 2018 特設コーナー TOKYO SANDBOX 2018 特設コーナー TOKYO SANDBOX 2018 特設コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

台北ゲームショウ2018 特設コーナー

 取材 
  更新日時 

 著者:加藤賢治(SQOOL代表 兼 編集長) 

台北ゲームショウ2018 特設コーナー

台北ゲームショウ2018関連記事コーナーです。

台北ゲームショウとは

台北コンピューター協会(TCA)が開催するゲームの展示会で、今年は1月25日から1月29日の日程で台北国際貿易センターで開催されています。
台北ゲームショウは海外デベロッパーの誘致に力を入れており、香港、上海、韓国、日本などから多くのゲームデベロッパーやゲーム業界関係者が集まる国際的なゲームショウに成長しています。

台北ゲームショウ2018の開催に合わせて、1月25日と1月26日には「アジア太平洋ゲームサミット(APGS)」も開催される。

台北ゲームショウ2018取材関連記事

【台北ゲームショウ2018】「ナカユビ・コーポレーション」の出展レポート!台北ゲームショウに出展してみた(2018年2月16日)
日台ゲーム産業の大学レベル、産業レベルでの交流促進を 日大古市教授と台北コンピュータ協会Wu氏との会談が実現(2018年2月8日)
【レポート】台北ゲームショウ2018のB2Bエリアには各国のゲームデベロッパーが多数参加!(2018年2月5日)
台北ゲームショウ2018を彩る美女たち その2(2018年1月30日)
台北ゲームショウ2018を彩る美女たち その1(2018年1月27日)

台北ゲームショウ2018関連ニュース

台北ゲームショウが本日開幕!会期は2018年1月25日から2018年1月29日の5日間(2018年1月25日)
『V-REVOLUTION』が台北ゲームショウ2018に出展決定!開発中タイトルの試遊も可能(2018年1月9日)
台北国際ゲームショウ2018のテーマは「Game Unlimited」に決定!出展情報も公開(2017年12月22日)
2018台北国際ゲームショウには250以上のゲームメーカーが集結!「ビジネス関係者登録」も開始(2017年12月12日)
台北ゲームショウ2018 会期中の日程を正式決定 BtoB2日間、BtoC4日間(2017年7月27日)
台北ゲームショウ発のインディーゲームデベロッパーが2017 Casual Connect Asiaに参加!!(2017年5月19日)
台北ゲームショウ2018の日程が決定!VRとeスポーツのダブルテーマでグローバル戦略を更に拡大!(2017年5月13日)

お知らせ

台北ゲームショウ2018にメディアパートナーとして参加いたします(2018年1月10日)

公式サイト

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】べリオ装備(ベリオハンター) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラのべリオ装備(ベリオハンター)のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。べリオ装備(ベリオハンター)のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

べリオ装備パのおすすめ度(5段階) 5
べリオ装備の属性 水・光
[more_short]

べリオ装備のリーダースキル

4色(3色+回復)以上同時攻撃で攻撃力が上昇、最大4倍。マルチプレイ時にHPが1.5倍、攻撃力は3倍。

マルチプレイ時なら4色以上を組むだけで十分な火力を出すことができ、最大144倍まで上昇する。HP補正もかかっているため、マルチならかなり初心者にオススメのリーダー。

べリオ装備のスキル

最大HP30%分のHP回復。敵の行動を1ターン遅らせる。

HP回復と遅延というサポート系のスキル効果を持つ。自身のリーダースキルでHP補正がかかっているため、割合の回復は相性が良い。

べリオ装備の覚醒スキル

封印耐性、スキルブースト、操作時間延長、コンボ強化、マルチブースト、ドラゴンキラー

配布キャラながらコンボ強化を所持しており、そのほかの覚醒も非常に優秀。マルチでしっかり力を発揮できる性能となっている。バインド耐性がない点だけ注意。

[spa2]

べリオ装備のサブ候補についての考察

典型的な多色としての性能であるため、多色パに採用されるサブを適当に入れるだけでも形となる。水と光は埋まっているため、残り3色の属性だけはしっかり埋めておこう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

アルフォンス

コンボ強化、追加攻撃などの覚醒を所持。スキルも6色陣&軽減で相性抜群の性能。

光槍オデドラ

完全バインド耐性、コンボ強化などの覚醒を所持。HP回復・バインド解除・覚醒無効解除など非常に優秀なスキルを持つ。
光槍オデドラ テンプレ
光槍オデドラの評価

光イデアル

コンボ強化×3などの覚醒を所持。コンボ強化を3つ所持しており、火力面では最強クラス。スキルも同じ6色陣と2ターン威嚇で使いやすい。
光イデアル テンプレ

覚醒濃姫

コンボ強化×2、操作時間延長×2などの覚醒を所持。光以外の5色陣を所持しており、陣スキルの仕事ができる。コンボ強化によるダメージソースとしても優秀。
覚醒濃姫 テンプレ
覚醒濃姫の評価

分岐闇カーリー

コンボ強化×2、2体攻撃などの覚醒を所持。6色陣を所持しており、回復しながら攻撃することが出来る。火力覚醒も強力で、光染めにこだわらない場合は編成しておきたい。
分岐闇カーリー テンプレ

闇シェリアスルーツ

封印耐性、神キラーなどの覚醒スキルを所持。6色陣スキルと神・ドラゴンキラーを所持しており、特定の相手には凄まじいダメージを叩きこめる。
闇シェリアスルーツ テンプレ

火シェリアスルーツ

封印耐性、神キラーなどの覚醒スキルを所持。6色陣&固定ダメージのスキルを持つ。
火シェリアスルーツ テンプレ

超究極ラグドラ

完全バインド耐性、神キラー、ドラゴンキラーなどの覚醒スキルを所持。6色陣が打てる優秀なモンスターで、神・ドラゴンキラーが刺さる相手には無類の破壊力を叩き出せる。
超究極ラグドラ テンプレ
超究極ラグドラの評価

エドワード

コンボ強化×2、スキルチャージなどの覚醒を所持。光を生成しつつ3倍エンハンス、HP回復などかなり強力なスキルを持つ。光染めの場合は採用したい。
エドワード テンプレ 

ユウナ

コンボ強化×2、操作時間延長×4などの覚醒を所持。2ターンの軽減スキルが優秀。火力、操作時間要員として非常に使いやすい。
ユウナの評価
ユウナ テンプレ

編成例

べリオ装備(ベリオハンター) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!基本的には、5色以上の陣スキルを持つコンボ強化の覚醒持ちを編成しておけば形になる。闇カーリー、光イデアルなどは6色陣を所持している優秀なダメージソースになるだろう。
超究極ラグドラや覚醒濃姫なども優秀で、属性埋めとしても機能する。

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ネルギガンテ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラのネルギガンテのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。ネルギガンテのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

ネルギガンテパのおすすめ度(5段階)5
ネルギガンテの属性闇・木
[more_short]

ネルギガンテのリーダースキル

HP50%以上でダメージ軽減、攻撃力が3倍。強化ドロップを含めて5個消しした属性の攻撃力が4倍。

LF合わせて最大144倍の火力を出すことが可能。強化ドロップ5個消しが必要となるが、現環境トップのエドワードと似た性能であるためかなり期待できる。

ネルギガンテのスキル

左端縦1列を闇に、右端縦1列を回復ドロップに変化。4ターンの間、闇ドロップが少し落ちやすくなる。

闇と回復を生成しつつ4ターンの目覚め付き。縦に変換するため、自身のドロップ5個消しや追加攻撃とかなり相性が良い。

ネルギガンテの覚醒スキル

バインド耐性×2、操作時間延長、スキルブースト、封印耐性、闇ドロップ強化×3、追加攻撃

バインド耐性を所持しており、リーダーとして安定した立ち回りが可能。闇ドロップ強化を3つ所持しているため、LF合わせて確実に強化ドロップが落ちてくるようになる。

[spa2]

ネルギガンテのサブ候補についての考察

強化ドロップ5個消しで倍率が発動するため、基本的には変換スキル持ちの闇属性で染めるのが良いだろう。
火力覚醒は闇ドロップ強化かコンボ強化がオススメ。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

闇エスカマリ

コンボ強化×2などの覚醒を所持。ダブルドロップ変換&目覚めスキルが強力で、2体編成できればかなりの間目覚め効果を発動できる。
闇エスカマリ テンプレ

闇コットン

コンボ強化×2、追加攻撃、バインド耐性などの覚醒を所持。火力要員として優秀で、5ターンで闇と回復も生成できる。
闇コットン テンプレ

ウラノス

コンボ強化×3などの覚醒を所持。7コンボ以上を組めば単体で火力8倍という驚異的な倍率に。ダメージソースとして最強クラスで、スキルも闇を含む4色陣持ち。
ウラノス テンプレ

メリオダス

バインド耐性×2、コンボ強化などの覚醒を所持。闇含む4色陣&2ターン遅延という強力なスキルを持つ。コンボ強化による火力上昇でダメージソースとして優秀。
メリオダス テンプレ
メリオダスの評価

転生ペルセポネ

2体攻撃×2、封印耐性、闇ドロップ強化などの覚醒を所持。ダブルドロップ変換&2ターンの目覚めスキルを持つ。
転生ペルセポネの評価
転生ペルセポネ テンプレ

ハロウィンヴェルダンディ

コンボ強化×2などの覚醒を所持。HPを全回復、さらに闇・木・回復の3色陣スキルを持つ。スキルターンは重いが強力なスキル。
ハロウィンヴェルダンディ テンプレ

闇ネイ

2体攻撃×2、コンボ強化×2などの覚醒を所持。4つ消し7コンボが発動すれば全モンスターの中でもトップクラスの火力となる。その他の覚醒、ステータス、スキルも優秀。
闇ネイ テンプレ
闇ネイの評価

覚醒濃姫

コンボ強化×2、操作時間延長×2などの覚醒を所持。光以外の5色陣を所持しており、最低限の陣スキルの仕事ができる。コンボ強化によるダメージソースとして採用しよう。
覚醒濃姫 テンプレ
覚醒濃姫の評価

編成例

ネルギガンテ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!火力覚醒はコンボ強化染めがオススメ。闇エスカマリやウラノス、覚醒濃姫など、自動的に強力なモンスターを編成することが出来る。
超覚醒で評価が上がった転生ペルセポネなども候補に。

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ジンオウガ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラのジンオウガのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。ジンオウガのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

ジンオウガパのおすすめ度(5段階)5
ジンオウガの属性光・木
[more_short]

ジンオウガのリーダースキル

5色同時攻撃で軽減、攻撃力が4倍。7コンボ以上で軽減、攻撃力が3倍。

LF合わせて最大144倍の火力と、2段階の軽減が発動する。両方発動すればかなりの軽減率であり、HP補正や回復補正がなくても耐久力はかなりのもの。

ジンオウガのスキル

1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。全ドロップを火、水、木、光、闇ドロップに変化。

自身のリーダースキル発動に必須な5色陣と、吸収無効効果を併せ持つ。高難易度ダンジョンでは吸収をしてくる敵が多数出てくるため、リーダーで対策ができるのは優秀といえる。

ジンオウガの覚醒スキル

バインド耐性、操作時間延長×3、コンボ強化、封印耐性、スキルブースト、スキルチャージ

バインド耐性を所持しており、リーダーとして安定した立ち回りが可能。スキルチャージを所持しているため、リーダースキルを発動していれば自然とスキルが溜まるように。吸収無効スキルのスキルチャージは貴重。

[spa2]

ジンオウガのサブ候補についての考察

5色を消さなければ攻撃倍率が出せないため、多色パとしての編成を組もう。5~6色陣スキルを持つモンスターをいくつか編成しておきたい。
回復を必要としないため、回復⇒光変換のモンスターを編成すれば光染めで火力アップが狙える。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

光イデアル

コンボ強化×3などの覚醒を所持。コンボ強化を3つ所持しており、火力面では最強クラス。スキルも同じ6色陣と2ターン威嚇で使いやすい。
光イデアル テンプレ

エドワード

コンボ強化×2、スキルチャージなどの覚醒を所持。光を生成しつつ3倍エンハンス、HP回復などかなり強力なスキルを持つ。火属性埋めに最適。
エドワード テンプレ 

ユウナ

コンボ強化×2、操作時間延長×4などの覚醒を所持。2ターンの軽減スキルが優秀。火力、操作時間要員として非常に使いやすく、水属性枠の候補。
ユウナの評価
ユウナ テンプレ

分岐闇カーリー

コンボ強化×2、2体攻撃などの覚醒を所持。6色陣を所持しており、回復しながら攻撃することが出来る。
分岐闇カーリー テンプレ

アルフォンス

コンボ強化、追加攻撃などの覚醒を所持。属性は被っているものの、スキルが6色陣&軽減で優秀。追加攻撃などの覚醒も便利。

闇シェリアスルーツ

封印耐性、神キラーなどの覚醒スキルを所持。6色陣スキルと神・ドラゴンキラーを所持しており、特定の相手には凄まじいダメージを叩きこめる。
闇シェリアスルーツ テンプレ

陸奥九十九

コンボ強化×2、バインド耐性などの覚醒を所持。6色陣&光属性エンハンスという強力なスキルを持つ。光で染める場合はかなり有力なスキル。
陸奥九十九の評価

フレンド候補

ジンオウガ

安定の同リーダー同士の組み合わせ。5色消しと7コンボ以上で火力と軽減に期待できる。2段階の軽減であるため、どちらか片方を発動させて調節することもできる。
ジンオウガ テンプレ

ディアブロス

7×6盤面に出来る優秀なフレンド候補。5色の欠損率を押さえることが出来る。ただし8コンボから倍率と軽減であるため、ジンオウガ同士より1コンボ分多く組む必要あり。
ディアブロス テンプレ
ディアブロスの評価

編成例

ジンオウガ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!基本的にはエドワードパを組むような編成がオススメ。ユウナ、光イデアル、アルフォンス、エドワードなどを編成しておけばかなり優秀なPTとなる。
光で染める必要はないため、闇枠は分岐闇カーリーなどでも可。

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】正月カミムスビ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラの正月カミムスビのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。正月カミムスビのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

正月カミムスビのおすすめ度(5段階)5
正月カミムスビの属性火・光
[more_short]

正月カミムスビのリーダースキル

HP80%以上で攻撃力が5倍、79%以下で2.5倍。火光の同時攻撃でダメージを軽減(25%)、攻撃力が3.5倍。

正月カミムスビのスキル

最下段横1列を回復ドロップに変化。最大HP30%分HPを回復、バインド状態を3ターン回復。(最短7ターン)

正月カミムスビの覚醒スキル

バインド耐性×2、封印耐性、スキルブースト、操作時間延長×2、火属性強化×2、超追加攻撃

正月カミムスビのサブ候補についての考察

火力を出すためには火・光の同時攻撃が必要となる。サブはどちらかの属性で固め、そのドロップを多く生成できるモンスターを編成しよう。火・光を同時に生成できるスキルなども便利。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

転生レイラン

スキブ×2、封印耐性、コンボ強化の覚醒を所持。火・光を含む3色陣で相性抜群。1体は確実に編成しておきたい。
転生レイラン テンプレ
転生レイランの評価

火コットン

コンボ強化×2などの覚醒を所持。落ちコンしなくなる代わりに最速5ターンで火・回復を生成できるスキルを持つ。
火コットン テンプレ

火ツバキ

火ドロップ強化×3、ドラゴンキラー×2などの覚醒を所持。ドラゴンキラーを2つもっているため、ドラゴンタイプ相手なら圧倒的火力を叩き出すことが出来る。
火ツバキの評価

ドット・ティナ

火属性強化×2、ダメージ無効貫通などの覚醒を所持。火・光を同時に生成しつつロックを解除できる。ダメージ無効貫通要員としても優秀。
ドット・ティナの評価

火イルミナ

スキブ×4、操作時間延長×2に加え3つのキラー持ち。覚醒面は最強レベルであり、何かしらのキラーが刺さればダメージソースとして優秀。さらにスキルも超破格であり、2色陣&固定ダメが使える。
イルミナ テンプレ
火イルミナの評価

クリスマスイルミナ

操作時間延長×3、コンボ強化などの覚醒を所持。火・光・回復の3色陣を所持。全体固定ダメージも優秀。
クリスマスイルミナ テンプレ

分岐エレン

コンボ強化×2などの覚醒を所持。バインド対策として非常に優秀なスキルを持つ。コンボ強化の覚醒でダメージソースにも。
分岐エレン テンプレ
分岐エレンの評価

編成例

火属性で揃える場合は転生レイラン、火イルミナ、火ツバキなどが有力な候補に。バランスがとれており、カミムスビの火力覚醒とも噛み合っているため、基本的には火を優先しよう。
光の場合は光イルミナ、クリスマスイルミナなど、イルミナを所持しているかどうかが重要となる。

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】正月ケプリ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラの正月ケプリのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。正月ケプリのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

正月ケプリパのおすすめ度(5段階) 4
正月ケプリの属性光・水
[more_short]

正月ケプリのリーダースキル

落ちコンしなくなる。4色以上同時攻撃で攻撃力が4倍。パズル後の残りドロップ数が7個以下で攻撃力が4倍。

正月ケプリのスキル

1ターンの間、2コンボ加算される。1ターンの間、ドロップ操作を2秒延長。(最短:12ターン)

正月ケプリの覚醒スキル

バインド耐性×2、操作時間延長×3、封印耐性、スキルブースト、チームHPアップ×2

正月ケプリのサブ候補についての考察

基本的には多色パの性能であるため、多色の編成を組んでおけば間違いない。4属性から火力が出せるため、主属性を光で染めて変換を入れることで火力を盛ることができる。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

アルフォンス

コンボ強化、追加攻撃などの覚醒を所持。一番埋めにくい木属性を埋めることができ、スキルも6色陣&軽減で相性抜群の性能。

エドワード

コンボ強化×2、スキルチャージなどの覚醒を所持。光を生成しつつ3倍エンハンス、HP回復などかなり強力なスキルを持つ。火属性埋めに最適。
エドワード テンプレ 

光イデアル

コンボ強化×3などの覚醒を所持。コンボ強化を3つ所持しており、火力面では最強クラス。スキルも同じ6色陣と2ターン威嚇で使いやすい。
光イデアル テンプレ

ユウナ

コンボ強化×2、操作時間延長×4などの覚醒を所持。2ターンの軽減スキルが優秀。火力、操作時間要員として非常に使いやすい。
ユウナの評価
ユウナ テンプレ

闇シェリアスルーツ

封印耐性、神キラーなどの覚醒スキルを所持。6色陣スキルと神・ドラゴンキラーを所持しており、特定の相手には凄まじいダメージを叩きこめる。
闇シェリアスルーツ テンプレ

転生アポロン

封印耐性、2体攻撃×2など覚醒を所持。大量に光ドロップを生成できるほか、光ドロップが落ちやすくなる破格のスキルを所持。供給はもちろん落ちコンが狙えるため思わぬ超火力が出せる事も。
転生アポロンの評価

陸奥九十九

コンボ強化×2、バインド耐性などの覚醒を所持。6色陣&光属性エンハンスという強力なスキルを持つ。光で染める場合はかなり有力なスキル。
陸奥九十九の評価

光槍オデドラ

完全バインド耐性、コンボ強化などの覚醒を所持。HP回復・バインド解除・覚醒無効解除など非常に優秀なスキルを持つ。属性埋めに優秀。
光槍オデドラ テンプレ
光槍オデドラの評価

編成例

正月ケプリ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!(ケプリはピィで代用しています)
多色の性能ではあるものの、変換を入れることが出来るのが優秀なポイント。エドワードや転生アポロンなどを編成することで、主属性を光で固める意味が生まれる。属性埋めにはアルフォンス、光イルミナが優秀。

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

PokémonGO Androidで「GPSの信号を探しています」が出てしまった場合の対応方法

 攻略 
  公開日時 

PokémonGO Androidで「GPSの信号を探しています」が出てしまった場合の対応方法

AndroidでPokémonGOをプレイしているときに「GPSの信号を探しています」というメッセージが表示され、現在位置をうまく取得できない場合の対応方法です。

[more_short]

PokémonGOアプリに正しく権限が与えられているかを確認する

まず、アプリに正しく権限が与えられているかを確認しましょう。

PokémonGO Androidで「GPSの信号を探しています」が出てしまった場合の対応方法

Androidの設定画面を開き、「アプリ」をタップします。

PokémonGO Androidで「GPSの信号を探しています」が出てしまった場合の対応方法

PokémonGOアプリの詳細を開いて、「権限」をタップします。

PokémonGO Androidで「GPSの信号を探しています」が出てしまった場合の対応方法

「位置情報」の権限がONになっているかを確認しましょう。ONになっていない場合はONにします。[spa2]

位置情報モードを確認する

PokémonGOアプリに「位置情報」の権限が付与されているにも関わらず「GPSの信号を探しています」と表示され、現在位置がうまく取得できない場合は、スマホの「位置情報モード」を確認します。

PokémonGO Androidで「GPSの信号を探しています」が出てしまった場合の対応方法

Androidの設定画面を開き、「ユーザー設定」の中の「位置情報」をタップします。

PokémonGO Androidで「GPSの信号を探しています」が出てしまった場合の対応方法

「モード」が「高精度」になっているかを確認します。
「高精度」になっていない場合は、「モード」をタップします。

PokémonGO Androidで「GPSの信号を探しています」が出てしまった場合の対応方法

位置情報モードを「高精度」に設定します。
PokémonGOを一度終了させ、再度起動して正しく現在位置が表示されるかを確認しましょう。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】八神庵 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラの八神庵のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。八神庵のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

八神庵パのおすすめ度(5段階) 5
八神庵の属性 闇・火
[more_short]

八神庵のリーダースキル

4色以上同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が4倍。
強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が5倍。

八神庵のスキル

全ドロップを火、水、木、光、闇ドロップに変化。
全ドロップを強化。

八神庵の覚醒スキル

闇ドロップ強化×2、操作時間延長×2、封印耐性、スキルブースト、スキルチャージ、バインド耐性×2

八神庵のサブ候補についての考察

多色の性能であるものの、強化ドロップ5個消しをする必要がある。火力を出す場合は主属性を闇で固め、残りの属性は副属性で埋めよう。4属性から火力を出せるので変換を入れられるのが強み。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

闇光エスカマリ

ドロップ強化×7などの覚醒を所持。お邪魔、毒に対応できるダブルドロップ変換、4ターン闇目覚めの強力なスキルを持つ。
闇光エスカマリ テンプレ

カミムスビ

追加攻撃などの覚醒を所持。木属性枠を埋めつつ、追加攻撃を編成できる。その他覚醒は少し貧弱。
カミムスビの評価
カミムスビ テンプレ

闇エスカマリ

コンボ強化×2などの覚醒を所持。ダブルドロップ変換&目覚めスキルが強力。
闇エスカマリ テンプレ

闇ウルカ

2体攻撃×2、などの覚醒を所持。6色陣&ダメージ吸収無効化スキルを持つ。埋めにくい水属性を埋めることが出来る。
闇ウルカの評価
闇ウルカ テンプレ

覚醒濃姫

コンボ強化×2、操作時間延長×2などの覚醒を所持。光以外の5色陣を所持しており、陣スキルの仕事ができる。コンボ強化によるダメージソースとしても優秀。
覚醒濃姫 テンプレ
覚醒濃姫の評価

闇イデアル

チームHPアップ×2、チーム回復力アップ×2などの覚醒を所持。チームステータスを底上げできる優秀な性能。6色陣&遅延スキルも強力。
闇イデアル テンプレ

アスモデウス

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒を所持。光以外の5色陣が使えるため相性が良い。
アスモデウスの評価

分岐闇カーリー

コンボ強化×2、2体攻撃などの覚醒を所持。6色陣を所持しており、回復しながら攻撃することが出来る。
分岐闇カーリー テンプレ

編成例

闇で染める場合は、闇光エスカマリ、カミムスビ、闇ウルカなどで属性を埋めるのがいいだろう。その他はダンジョンによって柔軟に対応していきたい。

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル