任天堂E3 2018 関連ニュース
任天堂のE3 2018関連ニュースコーナーです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
TOKYO SANDBOX 2018 特設コーナー
著者:加藤賢治(SQOOL代表 兼 編集長)
「TOKYO SANDBOX」は、今年で3回目となるインディーゲームイベント。日本のゲームクリエイターの魅力を広く世に伝え、更に高めていくことを目的としています。
取材記事
関連ニュース
関連コラム
関連ブログ
お知らせ
Twitchチャンネル
TokyoSandboxのライブビデオをwww.twitch.tvから視聴する
公式サイト
会場MAP
出展社ブース
ArticNet合同会社 | C | 2 |
Acodebank | C | 3 |
AECRNIA | A | 2 |
ambedoz | A | 4 |
Another Indie | G | 6 |
Another Indie | G | 7 |
Another Indie | G | 8 |
Appnormals Games (Spain) | A | 11 |
Arium | B | 4 |
Burger Studio | C | 7 |
Caramel Column Inc | E | 2 |
Cosen K.K. | G | 1 |
E | 11 | |
degica | G | 4 |
disfact | D | 6 |
Fiery Squirrel | G | 3 |
GameAttack | B | 12 |
Goro Azuma | D | 10 |
Gudouan | E | 12 |
GuriiEcoGames (High School Team) | C | 9 |
Hako Life | D | 12 |
Hanaji Games | B | 11 |
Hz3 Software | E | 10 |
INSIDE SYSTEM | D | 2 |
ilili world | D | 5 |
Kakehashi Games | G | 2 |
Ken Christen | B | 5 |
Kuma System | B | 6 |
KSYM LLC | C | 1 |
Lemon Choco (University Team) | D | 8 |
LOBO'S Studio | C | 4 |
Mad Gear Games | A | 6 |
MiyazaWorks | C | 8 |
Monoli | B | 2 |
Neotro | C | 11 |
Nomana Interactive | C | 6 |
Nussoft | A | 8 |
Nimu Soft | B | 10 |
Omoplata Games | A | 7 |
Onion Games | D | 9 |
Ozumikan | A | 12 |
Palladium Soft | A | 3 |
Phantom Island | A | 10 |
Project Rolling Gunner | C | 10 |
PepperBomb | C | 5 |
PaPiPu Games | D | 4 |
Pemoin Games | D | 11 |
Polaris-x, Inc | G | 5 |
Prism+ | A | 9 |
Rainy Frog | F | 1 |
Rainy Frog | F | 2 |
Rainy Frog | F | 5 |
Rainy Frog | F | 6 |
SESAME GAMES | B | 8 |
Shinyuden | A | 5 |
Shiosai Sirens | E | 9 |
Ship of EYLN | D | 1 |
Sleeping Museum | B | 3 |
Toydea | B | 9 |
Team RebRank | C | 12 |
Umbrella K.K | D | 7 |
veryOK | D | 3 |
Tsukuriya | E | 1 |
Terarrin | E | 4 |
VRZ_Project | A | 1 |
XRoads | B | 1 |
YASUDA GAMES | E | 3 |
Wonderland Kazakiri, inc | B | 7 |
「TOKYO SANDBOX 2017」の様子
SQOOLのYouTubeチャンネル
台北ゲームショウ2018 特設コーナー
著者:加藤賢治(SQOOL代表 兼 編集長)
台北ゲームショウ2018関連記事コーナーです。
台北ゲームショウとは
台北コンピューター協会(TCA)が開催するゲームの展示会で、今年は1月25日から1月29日の日程で台北国際貿易センターで開催されています。
台北ゲームショウは海外デベロッパーの誘致に力を入れており、香港、上海、韓国、日本などから多くのゲームデベロッパーやゲーム業界関係者が集まる国際的なゲームショウに成長しています。
台北ゲームショウ2018の開催に合わせて、1月25日と1月26日には「アジア太平洋ゲームサミット(APGS)」も開催される。
台北ゲームショウ2018取材関連記事
台北ゲームショウ2018関連ニュース
お知らせ
公式サイト
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】べリオ装備(ベリオハンター) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラのべリオ装備(ベリオハンター)のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。べリオ装備(ベリオハンター)のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
べリオ装備パのおすすめ度(5段階) | 5 |
べリオ装備の属性 | 水・光 |
べリオ装備のリーダースキル
4色(3色+回復)以上同時攻撃で攻撃力が上昇、最大4倍。マルチプレイ時にHPが1.5倍、攻撃力は3倍。
マルチプレイ時なら4色以上を組むだけで十分な火力を出すことができ、最大144倍まで上昇する。HP補正もかかっているため、マルチならかなり初心者にオススメのリーダー。
べリオ装備のスキル
最大HP30%分のHP回復。敵の行動を1ターン遅らせる。
HP回復と遅延というサポート系のスキル効果を持つ。自身のリーダースキルでHP補正がかかっているため、割合の回復は相性が良い。
べリオ装備の覚醒スキル
封印耐性、スキルブースト、操作時間延長、コンボ強化、マルチブースト、ドラゴンキラー
配布キャラながらコンボ強化を所持しており、そのほかの覚醒も非常に優秀。マルチでしっかり力を発揮できる性能となっている。バインド耐性がない点だけ注意。
[spa2]べリオ装備のサブ候補についての考察
典型的な多色としての性能であるため、多色パに採用されるサブを適当に入れるだけでも形となる。水と光は埋まっているため、残り3色の属性だけはしっかり埋めておこう。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
アルフォンス

光槍オデドラ

光イデアル

覚醒濃姫

分岐闇カーリー

闇シェリアスルーツ

火シェリアスルーツ

超究極ラグドラ

エドワード

ユウナ

編成例

超究極ラグドラや覚醒濃姫なども優秀で、属性埋めとしても機能する。
※環境が変わり次第修正していきます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ネルギガンテ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラのネルギガンテのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。ネルギガンテのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
ネルギガンテパのおすすめ度(5段階) | 5 |
ネルギガンテの属性 | 闇・木 |
ネルギガンテのリーダースキル
HP50%以上でダメージ軽減、攻撃力が3倍。強化ドロップを含めて5個消しした属性の攻撃力が4倍。
LF合わせて最大144倍の火力を出すことが可能。強化ドロップ5個消しが必要となるが、現環境トップのエドワードと似た性能であるためかなり期待できる。
ネルギガンテのスキル
左端縦1列を闇に、右端縦1列を回復ドロップに変化。4ターンの間、闇ドロップが少し落ちやすくなる。
闇と回復を生成しつつ4ターンの目覚め付き。縦に変換するため、自身のドロップ5個消しや追加攻撃とかなり相性が良い。
ネルギガンテの覚醒スキル
バインド耐性×2、操作時間延長、スキルブースト、封印耐性、闇ドロップ強化×3、追加攻撃
バインド耐性を所持しており、リーダーとして安定した立ち回りが可能。闇ドロップ強化を3つ所持しているため、LF合わせて確実に強化ドロップが落ちてくるようになる。
[spa2]ネルギガンテのサブ候補についての考察
強化ドロップ5個消しで倍率が発動するため、基本的には変換スキル持ちの闇属性で染めるのが良いだろう。
火力覚醒は闇ドロップ強化かコンボ強化がオススメ。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
闇エスカマリ

闇コットン

ウラノス

メリオダス

転生ペルセポネ

ハロウィンヴェルダンディ

闇ネイ

覚醒濃姫

編成例

超覚醒で評価が上がった転生ペルセポネなども候補に。
※環境が変わり次第修正していきます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ジンオウガ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラのジンオウガのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。ジンオウガのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
ジンオウガパのおすすめ度(5段階) | 5 |
ジンオウガの属性 | 光・木 |
ジンオウガのリーダースキル
5色同時攻撃で軽減、攻撃力が4倍。7コンボ以上で軽減、攻撃力が3倍。
LF合わせて最大144倍の火力と、2段階の軽減が発動する。両方発動すればかなりの軽減率であり、HP補正や回復補正がなくても耐久力はかなりのもの。
ジンオウガのスキル
1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。全ドロップを火、水、木、光、闇ドロップに変化。
自身のリーダースキル発動に必須な5色陣と、吸収無効効果を併せ持つ。高難易度ダンジョンでは吸収をしてくる敵が多数出てくるため、リーダーで対策ができるのは優秀といえる。
ジンオウガの覚醒スキル
バインド耐性、操作時間延長×3、コンボ強化、封印耐性、スキルブースト、スキルチャージ
バインド耐性を所持しており、リーダーとして安定した立ち回りが可能。スキルチャージを所持しているため、リーダースキルを発動していれば自然とスキルが溜まるように。吸収無効スキルのスキルチャージは貴重。
[spa2]ジンオウガのサブ候補についての考察
5色を消さなければ攻撃倍率が出せないため、多色パとしての編成を組もう。5~6色陣スキルを持つモンスターをいくつか編成しておきたい。
回復を必要としないため、回復⇒光変換のモンスターを編成すれば光染めで火力アップが狙える。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
光イデアル

エドワード

ユウナ

分岐闇カーリー

アルフォンス

闇シェリアスルーツ

陸奥九十九

フレンド候補
ジンオウガ

ディアブロス

編成例

光で染める必要はないため、闇枠は分岐闇カーリーなどでも可。
※環境が変わり次第修正していきます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】正月カミムスビ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの正月カミムスビのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。正月カミムスビのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
正月カミムスビのおすすめ度(5段階) | 5 |
正月カミムスビの属性 | 火・光 |
正月カミムスビのリーダースキル
HP80%以上で攻撃力が5倍、79%以下で2.5倍。火光の同時攻撃でダメージを軽減(25%)、攻撃力が3.5倍。
正月カミムスビのスキル
最下段横1列を回復ドロップに変化。最大HP30%分HPを回復、バインド状態を3ターン回復。(最短7ターン)
正月カミムスビの覚醒スキル
バインド耐性×2、封印耐性、スキルブースト、操作時間延長×2、火属性強化×2、超追加攻撃
正月カミムスビのサブ候補についての考察
火力を出すためには火・光の同時攻撃が必要となる。サブはどちらかの属性で固め、そのドロップを多く生成できるモンスターを編成しよう。火・光を同時に生成できるスキルなども便利。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
転生レイラン

火コットン

火ツバキ

ドット・ティナ

火イルミナ

クリスマスイルミナ

分岐エレン

編成例
光の場合は光イルミナ、クリスマスイルミナなど、イルミナを所持しているかどうかが重要となる。
※環境が変わり次第修正していきます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】正月ケプリ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの正月ケプリのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。正月ケプリのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
正月ケプリパのおすすめ度(5段階) | 4 |
正月ケプリの属性 | 光・水 |
正月ケプリのリーダースキル
落ちコンしなくなる。4色以上同時攻撃で攻撃力が4倍。パズル後の残りドロップ数が7個以下で攻撃力が4倍。
正月ケプリのスキル
1ターンの間、2コンボ加算される。1ターンの間、ドロップ操作を2秒延長。(最短:12ターン)
正月ケプリの覚醒スキル
バインド耐性×2、操作時間延長×3、封印耐性、スキルブースト、チームHPアップ×2
正月ケプリのサブ候補についての考察
基本的には多色パの性能であるため、多色の編成を組んでおけば間違いない。4属性から火力が出せるため、主属性を光で染めて変換を入れることで火力を盛ることができる。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
アルフォンス

エドワード

光イデアル

ユウナ

闇シェリアスルーツ

転生アポロン

陸奥九十九

光槍オデドラ

編成例

多色の性能ではあるものの、変換を入れることが出来るのが優秀なポイント。エドワードや転生アポロンなどを編成することで、主属性を光で固める意味が生まれる。属性埋めにはアルフォンス、光イルミナが優秀。
※環境が変わり次第修正していきます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
PokémonGO Androidで「GPSの信号を探しています」が出てしまった場合の対応方法
AndroidでPokémonGOをプレイしているときに「GPSの信号を探しています」というメッセージが表示され、現在位置をうまく取得できない場合の対応方法です。
[more_short]PokémonGOアプリに正しく権限が与えられているかを確認する
まず、アプリに正しく権限が与えられているかを確認しましょう。
Androidの設定画面を開き、「アプリ」をタップします。
PokémonGOアプリの詳細を開いて、「権限」をタップします。
「位置情報」の権限がONになっているかを確認しましょう。ONになっていない場合はONにします。[spa2]
位置情報モードを確認する
PokémonGOアプリに「位置情報」の権限が付与されているにも関わらず「GPSの信号を探しています」と表示され、現在位置がうまく取得できない場合は、スマホの「位置情報モード」を確認します。
Androidの設定画面を開き、「ユーザー設定」の中の「位置情報」をタップします。
「モード」が「高精度」になっているかを確認します。
「高精度」になっていない場合は、「モード」をタップします。
位置情報モードを「高精度」に設定します。
PokémonGOを一度終了させ、再度起動して正しく現在位置が表示されるかを確認しましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】八神庵 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの八神庵のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。八神庵のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
八神庵パのおすすめ度(5段階) | 5 |
八神庵の属性 | 闇・火 |
八神庵のリーダースキル
4色以上同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が4倍。
強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が5倍。
八神庵のスキル
全ドロップを火、水、木、光、闇ドロップに変化。
全ドロップを強化。
八神庵の覚醒スキル
闇ドロップ強化×2、操作時間延長×2、封印耐性、スキルブースト、スキルチャージ、バインド耐性×2
八神庵のサブ候補についての考察
多色の性能であるものの、強化ドロップ5個消しをする必要がある。火力を出す場合は主属性を闇で固め、残りの属性は副属性で埋めよう。4属性から火力を出せるので変換を入れられるのが強み。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
闇光エスカマリ

カミムスビ

闇エスカマリ

闇ウルカ

覚醒濃姫

闇イデアル

アスモデウス

分岐闇カーリー

編成例
※環境が変わり次第修正していきます。