【脱出ゲーム新着情報】ゾンビ学園からの脱出

 脱出ゲーム新着情報 
  公開日時 

タイトル名

ゾンビ学園からの脱出

掲載日

2017年8月21日

ダウンロードページ

開発者情報

脱出ゲームの概要・詳細

全10ステージの脱出ゲームです。消えた妹を助けるためにゾンビ学園から脱出します。

カメラをある程度自由に操作できるため探索の難易度は高めです。所要時間は1時間30分程でクリアが可能です。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【脱出ゲーム新着情報】脱出ゲーム ホテルからの脱出

 脱出ゲーム新着情報 
  公開日時 

タイトル名

脱出ゲーム ホテルからの脱出

掲載日

2017年8月21日

ダウンロードページ

開発者情報

脱出ゲームの概要・詳細

ホテルの部屋を題材にした脱出ゲームです。

さまざまな仕掛けの謎を解いて部屋から脱出しましょう。

脱出ゲームで主流の3D画像ではなく、フラットな2D画像を使用したゲームになっています。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【脱出ゲーム新着情報】脱出ゲーム×ホラーノベル 心霊旅館からの脱出

 脱出ゲーム新着情報 
  公開日時 

タイトル名

脱出ゲーム×ホラーノベル 心霊旅館からの脱出

掲載日

2017年8月20日

ダウンロードページ

開発者情報

脱出ゲームの概要・詳細

心霊特集の取材で訪れた旅館で、まさかあんな事になるなんて……

[旅館に隠された恐るべき秘密とは…]

怖い、だけど面白い!恐怖のホラー脱出ゲーム。やりこみ要素たっぷりのギャラリー機能や話題のマルチエンディングを採用!
操作はとっても簡単なので、誰でも気軽に楽しくプレイできます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】リーベ 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

リーベ【究極】水平リーベの愛船物語の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

[more_short]

リーベ【究極】水平リーベの愛船物語 ステージ概要

消費スタミナ(イベント期間中) 45(36)
初クリア報酬オーブ 2個
獲得モンスター★5 リーベ
スピードクリア25ターン
ギミックブロック
貫通制限
リンクドクロ(加速床)
蘇生
敵回復
ゲージ状態異常

ボス【リーベ】の概要

リーベ 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

属性
種族亜人
アビリティAGB/ロボット耐性
[spa2]

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

おすすめ適正キャラ ★5モンスター

おすすめ度5おすすめポイント
ネトロヴィッチ森山 水属性キラーM
全ての敵に高火力が出せる。友情でもゴリゴリ削ることが可能。制限雑魚もワンパン
※DWに注意
梅軒 亜人キラーM。ゲージADW
キラーでボスに高火力が出せる。
アームストロング
※コラボ
 MS/レザスト、ゲージAW/ダッシュ
SSでボスに大ダメージを与えられる
※DWに注意
おすすめ度4おすすめポイント
ヴァン
※コラボ
 ADW/AWD、ゲージAW
友情がダメージ源に。SSも当て方で高火力を発揮
プー
※コラボ
 飛行/AB、ゲージ回復S
回復Sで体力管理が楽。AB持ちなので動きやすい。※DWに注意
おすすめ度3おすすめポイント
イシス MS、ゲージ水属性キラー
キラーで全ての敵に火力が出せる
※DWに注意
ミント 亜人キラーL
ボスに超火力を発揮。※DWに注意
柴田勝家水属性耐性、ゲージ水属性キラーM
耐性で耐久力があり、キラー高火力も出せる。
SSは弱点ヒットでボスの体力を8割以上削れる
おすすめ度2おすすめポイント
ガッチェス 亜人キラーL
ボスに高火力を発揮できる。
ミミ&ロロ AWD/AB
ABで動きやすい。号令SSで雑魚を一掃可能。
[spa3]

クエスト攻略のコツと注意点!

反射タイプで固めよう

貫通制限雑魚が出現するため反射タイプで固めるほうがいい。制限雑魚の体力も高めに設定されているため貫通タイプを入れると倒すのに時間がかかってしまう。

 ギミック対策よりも火力を重視

主なギミックはブロックとダメージウォール。ブロックはそこまで邪魔になっておらず、ダメージウォールも展開量が少なく被ダメも小さい。ギミック対策より火力を重視したほうが結果的に被ダメを抑えることに繋がるので、キラー持ちなどで固めるのがおすすめ。

 雑魚敵は同時に倒す!

中ボス、ボス、人魚、貫通制限雑魚を除く雑魚敵は相互蘇生しあい、さらに相互回復までする。相互している雑魚を同時にすべて倒さないと蘇生を阻止できないので注意が必要。

 貫通制限雑魚をすべて倒して加速床を起動しよう

貫通制限雑魚にはリンクドクロがついている。リンクドクロのついている貫通制限雑魚をすべて倒すことで加速床が起動するのでこれを利用して攻撃していこう。

ステージ1攻略

リーベ 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 制限雑魚を倒して加速床を起動させる
  2. 加速床を利用し雑魚を同時に倒す
  3. 中ボスを倒す

まずは貫通制限雑魚をすべて倒し加速床を起動しよう。制限雑魚の体力が高めに設定されているためキラー持ちのモンスター以外はワンパンで処理することが出来ないので注意。
加速床を起動したら左上にいる雑魚(ドワラー)2体を同時に倒そう。同時に倒せなかった場合は相互蘇生されてしまう。
雑魚の処理が終わったら中ボスを集中攻撃していこう。

ステージ2攻略

リーベ 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 制限雑魚を倒して加速床を起動させる
  2. 加速床を利用し雑魚を同時に倒す
  3. 中ボスを倒す

ここでも先に加速床を起動させていこう。
加速床が起動したら左下の雑魚(アイスバロン)2体を同時に倒そう。
雑魚処理が終わったら中ボスを集中攻撃していこう。
また、配置次第では先に中ボスを倒してしまい、動きやすくなった後で雑魚を倒していくのも有効。

ステージ3攻略

リーベ 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 制限雑魚を倒して加速床を起動させる
  2. 加速床を利用し雑魚を同時に倒す
  3. 中ボスを倒す

ここでも流れは変わらない。
右にいる雑魚2体はしっかりと同時に倒していこう。
配置次第では中ボスから先に倒してしまってもいい。

ステージ4攻略

リーベ 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ランダムで亀クエが入ることがある。
特に問題もないのですぐに抜けてしまおう。

ステージ5攻略

リーベ 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 制限雑魚を倒して加速床を起動させる
  2. 加速床を利用し雑魚を同時に倒す
  3. ボスを倒す

ボス戦からも基本的な流れは変わらない。
アンチブロックを持っていないモンスターはブロックの下側から攻撃しないと貫通制限雑魚にダメージを与えられないので注意。
左側にいる雑魚2体は相互蘇生しあうので同時に倒そう。
ボス右側の壁との間が狭いので一気にダメージを稼ぐことが出来る。

ステージ6攻略

リーベ 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 制限雑魚を倒して加速床を起動させる
  2. 加速床を利用し雑魚を同時に倒す
  3. ボスを倒す

ここでは貫通制限雑魚が3体いる。3体とも倒さないと加速床が起動しないのでしっかりと処理しよう。
ボスの下と左側が狭く、大ダメージを稼ぐことが出来るのでおすすめ。

ステージ7攻略

リーベ 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 制限雑魚を倒して加速床を起動させる
  2. 加速床を利用し雑魚を同時に倒す
  3. ボスを倒す

最終面も基本的な流れは変わらないが左上にいる人魚もダメージウォールを展開してくるので対策していない場合は優先的に倒すといい。
雑魚処理が終わったら残っているSSを使いボスを倒そう。

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】キャリック 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

キャリック【究極】空母青年、遥か洋上に見ゆの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

[more_short]

キャリック【究極】空母青年、遥か洋上に見ゆ ステージ概要

消費スタミナ(イベント期間中) 45(36)
初クリア報酬オーブ 2個
獲得モンスター★5 キャリック
スピードクリア25ターン
ギミックハート無し
重力バリア
反撃モード
ヒーリングウォール

ボス【キャリック】の概要

キャリック 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

属性 闇
種族亜人
アビリティ魔族キラーM
ゲージ、AW
[spa2]

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)

おすすめ度5おすすめポイント
天国ウリエル
(獣神化)
 貫通 ADW/AGB
友情・SSで高火力が出せる。
クレオパトラ
(獣神化)
 貫通 AGB、ゲージ回復M
回復Mで体力管理が楽。味方の友情を誘発も可能でSSも高火力が出せる
ヒカリ
(獣神化)
 反射 飛行/AGB、ゲージダッシュ
高スピードで回復がしやすい。SSで雑魚を一掃可能
おすすめ度4おすすめポイント
ランスロットX
(獣神化)
 反射 AGB、ゲージ回復/闇属性キラー
キラーで火力が高く回復持ちのため体力の管理がしやすい。
ベートーヴェン
(獣神化)
 反射 AGB/AB
高火力の友情で雑魚処理が楽。SSで雑魚を一掃しつつボスにも高火力が出せる
おすすめ度3おすすめポイント
アーサー
(神化)
 反射 ADW/AGB
高火力の友情で雑魚・ボス共に有効。
坂本龍馬
(獣神化)
 貫通 AGB/AWD、ゲージ木属性キラー
スパークバレットで確実にHWを展開させることが出来る。号令SSで火力も出せる
モーツァルト
(獣神化)
 反射 MSL/AWD
友情で全体的ダメージを稼ぐことが出来る。HWの展開もほぼ確実に可能。
宮本武蔵
(神化)
貫通 AGB、ゲージ闇属性キラー
キラーで全ての敵に火力が出せる。SSも強力

おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)

おすすめ度5おすすめポイント
エルドラド 反射 AGB、ゲージ回復S/状態異常回復
友情も配置次第で高火力が出せる。回復Sもあるので体力の管理が楽。
イザナギ零 反射 全属性耐性、ゲージAGB
耐性で被ダメを抑えられる。友情で高火力が出せる
ブラッドレイ
※コラボ
 反射 AGB、ゲージアンチ魔法陣
次元斬で雑魚処理が楽。SSも火力が出せる
おすすめ度4おすすめポイント
光源氏
(神化)
 反射 AGB
加速で味方のサポートが可能
光ムラサメ
(神化)
 反射 闇属性耐性、ゲージAGB
高ステ、耐性持ち。SSも弱点をひろえば高火力がでる
おすすめ度3おすすめポイント
黄泉 反射 AW、ゲージAGB
強力な友情で雑魚を一気に倒せる
モスキート 反射 亜人キラーL、ゲージAGB
キラーでボスに高火力が出せる
マツリ 反射 魔人/亜人キラー、ゲージAGB
キラーがボスにささる
[spa3]

クエスト攻略のコツと注意点!

 魔族は連れていかないこと!

ボスのキャリックは魔族キラーMを持っている。魔族を連れていくと被ダメが増えてしまうため連れていかないこと!

AGB持ちで固めよう

重力バリアが大量に展開されているためAGB持ち4体で固めるといい。またハート無しのステージであり被ダメも大きい攻撃もあるため、光属性で固めすぎないように注意しよう。

 戦艦(装甲)の上下左右に固まらないように!

戦艦型の敵は真横or上下に非常に威力の高いレーザー攻撃をおこなってくるので固まらないように注意しよう。ハートが湧かないステージのため削られ過ぎると立て直すのが厳しくなる。破壊することも可能なので避けきれない場合は先に倒してしまおう。

 天使を攻撃して回復手段を作ろう

天使雑魚は反撃モードでヒーリングウォールをランダムで2面に展開してくれる。常に反撃を発動させ回復手段を切らさないように戦うことが重要になってくる。

ステージ1攻略

キャリック 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 戦艦に注意しつつ数を減らす
  2. 天使を攻撃してヒーリングウォールを展開させる
  3. 中ボスを倒す

戦艦型の雑魚が右方向に高火力のレーザーを打ってくるため固まらないように注意しよう。戦艦の数を減らしつつ中ボスを攻撃していくといい。
体力管理も非常に大事になってくるので、天使を攻撃してヒーリングウォールを展開させしっかりと回復していこう。

ステージ2攻略

キャリック 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 1ターン目は天使以外の敵を攻撃して数を減らそう
  2. 2ターン目以降は天使を攻撃しつつ雑魚を倒す
  3. ヒーリングウォールで回復しつつボスを攻撃

1ターン目はヒーリングウォールを展開させることができないので、被ダメを軽減させるためにも天使以外の雑魚を攻撃して数を減らしていこう。
2ターン目以降は天使の反撃を発動させつつダメージを与えていこう。
突破する際にはしっかりと回復していこう。

戦艦呼出し後

キャリック 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ステージ3攻略

キャリック 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 1ターン目は戦艦の攻撃に注意しつつ数を減らす
  2. 2ターン目以降は天使を攻撃しつつダメージを稼ぐ
  3. ヒーリングウォールで回復しつつボスを攻撃

戦艦が真上にレーザー攻撃をしてくるのでまとめて喰らわないように注意しよう。先程のステージ同様天使を攻撃してヒーリングウォールを展開させ、雑魚を減らしていこう。
新しく戦艦型の雑魚が呼ばれた場合も同じ手順で数を減らしつつ、ボスを攻撃していこう。

戦艦呼出し後

キャリック 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ステージ4攻略

キャリック 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ランダムで亀クエが入ることがある。
特に注意することもないのですぐに突破してしまおう。

ステージ5攻略

キャリック 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 1ターン目は雑魚を攻撃
  2. 2ターン目以降は天使を攻撃しつつ雑魚を減らす
  3. 回復しつつボスを攻撃していく

ボス戦からも変わらず1ターン目は雑魚の数を減らしにいこう。
2ターン目以降はヒーリングウォールを展開させつつボスを攻撃し、戦艦が呼び出された場合は配置に気を付けつつダメージを稼いでいこう。

戦艦呼出し後

キャリック 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ステージ6攻略

キャリック 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 1ターン目は雑魚を攻撃
  2. 2ターン目以降は天使を攻撃しつつ雑魚を減らす
  3. 回復しつつボスを攻撃していく

戦艦が左方向にレーザーを放つのでまとめて喰らわないように注意しよう。
しっかりと回復をしてから突破するようにしよう。

戦艦呼出し後

キャリック 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ステージ7攻略

キャリック 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 1ターン目は雑魚を攻撃
  2. 2ターン目以降は天使を攻撃しつつ雑魚を減らす
  3. 回復しつつボスを攻撃していく

戦艦が真下方向にレーザーを放つのでまとめて喰らないように注意しよう。雑魚の処理が終わったらSSを使い一気にボスを攻撃していこう!

戦艦呼出し後

キャリック 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【脱出ゲーム新着情報】ブラインドウィッチ -Peek Window-

 脱出ゲーム新着情報 
  公開日時 

タイトル名

ブラインドウィッチ -Peek Window-

掲載日

2017年8月18日

ダウンロードページ

開発者情報

脱出ゲームの概要・詳細

新感覚の脱出ゲーム!
魔女から授かった「目を借りる」魔法で、盲目の少女を出口へ導こう!

~物語のあらすじ~

盲目の少女が訪れたのは、回復魔法を専門とする魔女の館。
その入り口で少女が授かったのは、他者の「視界を借りる」魔法だった。
この魔法と自分の第六感を駆使して、少女は魔女のいる最上階を目指す――。

~特徴~

ジャイロ操作対応で没入感抜群!
スマホをのぞき窓のように使って、いろんな視点で楽しめます。
ボリューム十分のノベルパートと、一風変わった脱出パートを体感してください!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】水リューネ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの水リューネのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。水リューネのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

水リューネパのおすすめ度(5段階) 4
水リューネの属性 水
[more_short]

水リューネのリーダースキル

水属性の攻撃と回復が2倍。水を6個以上つなげるとダメージを軽減、攻撃力が4倍。

水属性に無条件で補正がかかり、さらに水を繋げて消すことで火力を出すことが出来る。
注意しておきたいのは、進化前はHP・攻撃に補正がかかるが、進化後は攻撃・回復に補正がかかるようになっている。またスキルを発動せずとも火力が出せ、軽減効果も発動する。

水リューネのスキル

全ドロップを水、闇、回復ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。

回復付きの3色陣&ヘイスト付きと、かなり使い勝手がいいスキル。汎用性の高さはトップクラスといえるだろう。

水リューネの覚醒スキル

水属性強化×4、スキルブースト、操作時間延長、封印耐性×2

進化前にあった「2体攻撃」が撤廃され、代わりに「属性強化」に特化した性能となっている。封印耐性も追加され、元からあったものと合わせて2つになっている。木シルヴィとは少し違っているため注意。
[spa2]

水リューネのサブ候補についての考察

基本的には水属性なら補正がかかるため自由度は高い。列消しをしなければ火力を出せないため、属性強化の覚醒を多く持つモンスター、大量に木ドロップを生成できるモンスターを優先しよう。
フレンドに分岐青ソニアを選ぶ場合はタイプにも気を付けよう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

超究極アンドロメダ

属性強化×3、時間延長、封印耐性などの優秀な覚醒スキルを所持。水と回復を同時に生成できるので攻守のバランスが取れる。回復力も高め。
超究極アンドロメダの評価
超究極アンドロメダ テンプレ

転生イシス

操作時間延長×2、バインド耐性などの覚醒を所持。最速3ターンでバインド解除スキルが使える。回復力補正がかからないPTであるため貴重な回復力。
転生イシス テンプレ
転生イシスの評価

転生カリン

スキブ×2、時間延長、コンボ強化など覚醒を所持。 9ターンで3色陣&ヘイスト付きと使い勝手が良いスキル。火力覚醒も相性抜群。
転生カリン テンプレ
転生カリンの評価

水ヴァル

コンボ強化、2体攻撃×2、属性強化×2などの覚醒を所持。最速5ターンで水ドロップを供給出来る。火力要員としても十分な性能。
水ヴァルの評価

覚醒ねね

バインド耐性、操作時間延長×2などの覚醒を所持。回復あり3色陣が打てる。さらに3ターンの覚醒無効解除・バインド解除ができるのが優秀。
覚醒ねねの評価
覚醒ねね テンプレ

シトリー

封印耐性、水ドロップ強化×3などの覚醒を所持。回復ドロップを消さないダブルドロップ変換がとても扱いやすい。覚醒が心許ないため究極進化待ち。
シトリーの評価
シトリー テンプレ

ガブリエル

水属性強化×3、自動回復などの覚醒スキルを所持。水と回復を同時に生成できるスキルを持つ。
ガブリエルの評価

ドット・ヤシュトラ

ダメージ無効貫通などの覚醒スキルを所持。ロックドロップ解除&水と回復を生成できる優秀なスキルを持つ。3×3の正方形で消せばダメージ無効の敵にもダメージが通る。
ドット・ヤシュトラの評価

フレンド候補

分岐青ソニア

ドラゴン、回復タイプという縛りが生まれるが、HPと攻撃に補正がかかるためバランスの取れたステータスとなる。最大倍率は8個繋げて出せるため列消しとも相性が良い。
分岐青ソニア テンプレ
分岐青ソニアの評価

編成例

水リューネ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!フレンドに分岐青ソニアを選ぶ場合、ドラゴンか回復タイプで編成する必要がある。強力なサブは揃っているものの候補は意外と少ないため注意したい。
中でも転生カリン、覚醒ねね、アンドロメダなどが優秀。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

リューネ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
リューネの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】光サリア テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの光サリアのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。光サリアのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

光サリアパのおすすめ度(5段階)4
光サリアの属性
[more_short]

光サリアのリーダースキル

光属性の攻撃力と回復力が2.5倍。光を6個以上つなげるとダメージを軽減、攻撃力が3倍。

光属性に無条件で補正がかかり、さらに光を繋げて消すことで火力を出すことが出来る。
注意しておきたいのは、進化前はHP・攻撃に補正がかかるが、進化後は攻撃・回復に補正がかかるようになっている。またスキルを発動せずとも火力が出せ、軽減効果も発動する。

光サリアのスキル

全ドロップを火、光、回復ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。

回復付きの3色陣&ヘイスト付きと、かなり使い勝手がいいスキル。汎用性の高さはトップクラスといえるだろう。

光サリアの覚醒スキル

光属性強化×3、スキルブースト、操作時間延長、封印耐性

進化前にあった「2体攻撃」が撤廃され、代わりに「属性強化」に特化した性能となっている。封印耐性も追加され使いやすくなっている。
[spa2]

光サリアのサブ候補についての考察

基本的には光属性なら補正がかかるため自由度は高い。列消しをしなければ火力を出せないため、属性強化の覚醒を多く持つモンスター、大量に光ドロップを生成できるモンスターを優先しよう。
フレンドにドット・クラウドを選ぶ場合はタイプにも気を付けよう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

火イルム

ドラゴンキラー、列強化などの覚醒を所持。光の2色陣がうてるため火力を出しやすい。
火イルム テンプレ
火イルムの評価

光イルム

列強化×4、スキブ、封印耐性などの覚醒を所持。2色陣が打てるため火力を出しやすい。
光イルムの評価

超究極孫悟空

列強化×2、封印耐性、時間延長、スキブ3つなど優秀な覚醒スキル所持。光と回復生成が可能なので攻守ともにバランスが取れる。
孫悟空の評価
超究極孫悟空 テンプレ

ティファ

列強化×5、封印耐性などの覚醒を所持。非常に攻撃的な覚醒を持ち相性も抜群。 変換&軽減スキルを持っているのも高評価。
ティファの評価
ティファ テンプレ

光イルミナ

コンボ強化、封印耐性、操作時間延長などの覚醒を所持。光を含む2色陣と固定ダメという破格のスキルが使える。ステータスも非常に高い。
光イルミナの評価
光イルミナ テンプレ

覚醒孫悟空

列強化×2、バインド耐性などの覚醒を所持。光・回復生成にヘイスト効果がついている優秀なスキルを持つ
覚醒孫悟空の評価

転生トール

光属性強化×4などの覚醒スキルを所持。3ターンの間光属性の火力を2倍にすることができる。覚醒スキルの相性も良く、火力要員として採用できる。
転生トール テンプレ

水アルキオネ

列強化×3、光ドロップ強化などの覚醒を所持。毒にも対応できるダブルドロップ変換を持つ。大量の光ドロップを生成できるため非常に優秀。
水アルキオネの評価

アニ

光属性強化×3、マシンキラー×2などの覚醒を所持。最上段を光生成し、さらに3ターンの間HPを30%回復できる。
アニ テンプレ
アニの評価

転生アポロン

封印耐性、2体攻撃×2など覚醒を所持。大量に光ドロップを生成できるほか、光ドロップが落ちやすくなる破格のスキルを所持。供給はもちろん落ちコンが狙えるため思わぬ超火力が出せる事も。
転生アポロンの評価

火サリア

属性強化×2、追加攻撃などの覚醒スキルを所持。3色陣スキルを持ち汎用性が高い。列消しできなくなるものの、追加攻撃で根性を持つ相手に刺さる。
サリア テンプレ

フレンド候補

ドット・クラウド

攻撃、体力タイプという縛りが生まれるものの、HPと攻撃に補正がかかるためバランスの取れたステータスとなる。光を6個以上繋げて火力が出せる点も噛み合っている。
ドット・クラウド テンプレ
ドット・クラウドの評価

編成例

光サリア テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!ドット・クラウドをフレンドに選ぶ場合は攻撃・体力タイプに限定されるため注意しよう。タイプ自体は相性が良く、イルム、孫悟空、アルキオネなど列編成に強いモンスターをサブに入れることが出来る。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

サリア テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
サリアの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】木シルヴィ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの木シルヴィのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。木シルヴィのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

木シルヴィパのおすすめ度(5段階)4
木シルヴィの属性
[more_short]

木シルヴィのリーダースキル

木属性の攻撃力と回復力が2倍。木を6個以上繋げるとダメージを軽減、攻撃力が4倍。

木属性に無条件で補正がかかり、さらに木を繋げて消すことで火力を出すことが出来る。
注意しておきたいのは、進化前はHP・攻撃に補正がかかるが、進化後は攻撃・回復に補正がかかるようになっている。またスキルを発動せずとも火力が出せ、軽減効果も発動する。

木シルヴィのスキル

全ドロップを木、光、回復ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。

回復付きの3色陣&ヘイスト付きと、かなり使い勝手がいいスキル。汎用性の高さはトップクラスといえるだろう。

木シルヴィの覚醒スキル

木属性強化×4、スキルブースト、操作時間延長、封印耐性

進化前にあった「2体攻撃」が撤廃され、代わりに「属性強化」に特化した性能となっている。封印耐性も追加され使いやすくなっている。
[spa2]

木シルヴィのサブ候補についての考察

基本的には木属性なら補正がかかるため自由度は高い。列消しをしなければ火力を出せないため、属性強化の覚醒を多く持つモンスター、大量に木ドロップを生成できるモンスターを優先しよう。
フレンドに分岐緑ソニアを選ぶ場合はタイプにも気を付けよう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

転生アルテミス

属性強化、木ドロップ強化などの覚醒スキルを所持。ダブルドロップ変換&木ドロップの目覚めスキルを所持。落ちコンによる火力増加が見込める。
転生アルテミス テンプレ
転生アルテミスの評価

アヴァロンドレイク

列強化×3、スキブ×4、封印耐性などの覚醒スキル持ち。 2色陣スキルが強力。
アヴァロンドレイクの評価

リーザ

5ターンで確実に列6個のドロップを生成できる。 2つのキラーの追加や、星6以下強化など、他のモンスターが出せないポテンシャルを持つ。
リーザの評価

木ヴァル

木属性強化×2、コンボ強化所持。最速5ターン変換という小回りが利くスキルで汎用性が高い。コ
木ヴァルの評価

転生劉備

列強化×3、バインド耐性などの覚醒を所持。ダブルドロップ変換、HP回復、バインド回復と強力な効果を持つスキルが使える。
転生劉備 テンプレ
転生劉備の評価

覚醒ミカエル

木属性強化×2、コンボ強化などの覚醒を所持。火力覚醒の相性が抜群が良く、スキルも木・回復生成&HP回復と強力。
覚醒ミカエルの評価

光シルヴィ

属性強化×2、コンボ強化、追加攻撃などの覚醒スキルを所持。列消しはできなくなるが、根性を持つ相手に刺さる。
シルヴィ テンプレ

光槍オデドラ

完全バインド耐性を所持しており、ステータスが軒並み高く、HP回復&バインド対策として活躍。 コンボ強化などの覚醒を活かせば火力要員としても期待できる。
光槍オデドラ テンプレ
光槍オデドラの評価

超究極ペルセウス

列強化×2、操作時間延長×2などの覚醒を所持。木・回復を同時に生成できる優秀なスキルを持つ。
ペルセウスの評価
超究極ペルセウス テンプレ

転生アスタロト

列強化×3、スキブ×2、封印耐性などの覚醒を所持。火、お邪魔、毒ドロップを木ドロップに変換可能。陣がなくてもお邪魔と毒を処理できる点が優秀。
転生アスタロトの評価
転生アスタロト テンプレ

木ネイ

2体攻撃×2、コンボ強化×2などの覚醒を所持。4つ消し7コンボが発動すれば全モンスターの中でもトップクラスの火力となる。その他の覚醒、ステータス、スキルも優秀。
木ネイ テンプレ
木ネイの評価

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

ロミア

操作時間延長×4、ドラゴンキラーなどの覚醒を所持。 使い勝手の良い3色陣を所持。操作時間延長を4つも持っているため、PTのパズル難易度を相対的に下げてくれる働きを持つ。
ロミア(進化後)の評価
ロミア テンプレ

転生メイメイ

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒スキルを所持。火力覚醒が少し噛み合っておらず、木ドロップの生成も少し運が絡むため優先度は少し低い。
転生メイメイ テンプレ
転生メイメイの評価

転生フレイヤ

列強化×3、封印耐性×2などの覚醒を所持。 2ターン2倍エンハンススキルを持ち、火力面での貢献が可能。
転生フレイヤの評価

木・石田三成

木属性強化×4、封印耐性など優秀な覚醒を所持。木・闇・回復という相性抜群の3色陣が打てる。列強化寄せにするなら候補に。
木・石田三成の評価

覚醒お市

バインド耐性、操作時間延長などの覚醒を所持。木・闇・回復3色陣&バインド・覚醒無効を3ターン解除できる優れたスキルを持つ。
覚醒お市の評価
覚醒お市 テンプレ

フレンド候補

分岐緑ソニア

ドラゴン、攻撃タイプという縛りが生まれるが、HPと攻撃に補正がかかるためバランスの取れたステータスとなる。最大倍率は8個繋げて出せるため列消しとも相性が良い。
分岐緑ソニア テンプレ
分岐緑ソニアの評価

編成例

木シルヴィ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!フレンドに分岐緑ソニアを選ぶ場合、ドラゴン・攻撃タイプの縛りがあるため注意したい。タイプ自体は相性が良いが、列編成となると少し組みにくいのが難点。転生劉備、アヴァロンドレイク、ペルセウスなどが優秀。
どうしても組めない場合は2体攻撃編成も視野に入れよう。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

シルヴィ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
シルヴィの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【脱出ゲーム新着情報】モンスターの森

 脱出ゲーム新着情報 
  公開日時 

タイトル名

モンスターの森

掲載日

2017年8月18日

ダウンロードページ

開発者情報

脱出ゲームの概要・詳細

『モンスターの森』が舞台の脱出ゲームです。

錬金術師になる試験の日、先生がいなくなってしまった。
普段は立ち入りが禁止されているモンスターの森で、
モンスターを倒し、早く先生をみつけなければ!

『錬金術師の家』のつづきで、サクッと遊べる短編です。

SQOOLのYouTubeチャンネル