【パズドラ】超究極サラスヴァティ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの超究極サラスヴァティのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。超究極サラスヴァティのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

超究極サラスヴァティパのおすすめ度(5段階) 4
超究極サラスヴァティの属性 水・水

超究極サラスヴァティのリーダースキル

リーダースキルは「水属性の攻撃力が2倍。水の2コンボで攻撃力が2.5倍、3コンボ以上で5倍」というもの。

従来と同じく水のコンボで攻撃倍率が上昇する。さらに無条件で2倍の火力が加算されるようになり、フレンドと合わせて最大100倍の火力を出すことができる。

上方修正により5個消し以上をする必要がなくなり、3個消し3コンボでも100倍が出るようになぅた。そのため水属性強化にこだわる必要がなく、2体攻撃染めなどもしやすくなった。

超究極サラスヴァティのスキル

スキルは「3ターンの間、水ドロップが少し落ちやすくなる。ランダムで水ドロップを2個生成」というもの。

水ドロップを2個生成しつつ、3ターンの間水ドロップを落ちやすくすることができる。
フレンドと合わせればループさせることが可能で、盤面での枯渇を防ぐと同時に落ちコンによる火力増加も期待できる。
ただしあくまでも確率であるため運要素が大きい点に注意。ボーナス程度に考え、サブのスキルは確実に水を生成できる変換を詰めるようにしよう。

超究極サラスヴァティの覚醒スキル

覚醒スキルは水ドロップ強化、スキルブースト×3、操作時間延長×2、水属性強化×2、封印耐性

覚醒の貧弱さが弱点であったが、超究極によりかなり改善された。バインド耐性はないものの、列強化、スキブ、時間延長、封印耐性など申し分のない覚醒スキルを手に入れた。

超究極サラスヴァティのサブ候補についての考察

上方修正で5個消し以上という誓約がなくなり、大量の水ドロップがなくても火力を出せるようになった。
また水属性強化だけでなく2体攻撃染めとも相性がよくなり、それに伴いサブの自由度が比較的上昇。相性抜群のモンスターも多く編成することが可能。変換持ちのモンスターを編成するだけで十分な形になる。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

水・闇ヘルメス
アンドロメダ
水ヴァル
覚醒イシス
シェアト

水・闇ヘルメス

Screenshot_2015-10-11-02-13-06スキブ2つ、列強化3つ、封印耐性など、非の打ちどころのない覚醒スキルを所持。
さらに最速8ターンで大量のドロップ変換が可能。

アンドロメダ

Screenshot_2016-02-05-02-22-26列強化3つ、時間延長、封印耐性など非常に優秀な覚醒スキルを所持。
水と回復を同時に生成できるので攻守のバランスが取れる。回復力も高め。

水ヴァル

Screenshot_2015-12-07-18-41-57列強化2つ持ち。最速5ターンで変換できるのはかなりの強み
またアンドロメダとの変換コンボも可能。所持していたらぜひとも入れておきたい優秀サブ。

覚醒イシス

覚醒イシス完全バインド耐性、時間延長、封印耐性など優秀な覚醒所持。
バインドが致命的な弱点であるため、バインド対策が必要な場合は編成したい。
スキル継承が実装した今さらに価値が上昇。

シェアト

Screenshot_2015-12-11-16-57-282体攻撃5個持ちと、非常に尖った覚醒スキルを所持。
大量の水ドロップを生成でき、水ドロップ供給からコンボの誘発も可能。4つ消しでコンボを組んだ時の火力はピカ一。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

覚醒カリン
リューネ
覚醒イズン&イズーナ
青ソニア
サダルメリク
水・闇アルレシャ
ガブリエル
スミレ
スクルド
覚醒ヘルメス
ヌト
バルバロッサ
覚醒オロチ
シトリー
水着エスカマリ

覚醒カリン

Screenshot_2015-07-20-20-04-18列強化2つ、時間延長、スキブ2つ、封印耐性など優秀な覚醒スキルを所持。
ヘイスト付きで最速9ターンで3色陣が打てる。盤面整理のため陣スキルは1枚入れておきたい。

リューネ

Screenshot_2015-10-10-20-43-37列強化2つ、時間延長など優秀な覚醒を所持。
ヘイスト付きで最速10ターンで3色陣が打てる。盤面整理のため陣スキルは1枚入れておきたい。
覚醒カリンに比べて1ターン遅いが、こちらは回復ドロップを生成出来るのが強み

覚醒イズン&イズーナ

Screenshot_2015-11-02-13-50-49列強化2つ所持。2ターンの間水属性2倍エンハンスが打てる。
ダメ押しで超火力が欲しい場合に採用できる。その分変換枠が一つなくなるので、小回りできる変換を入れておきたい。

青ソニア

Screenshot_2015-12-04-18-58-28列強化2つ、封印耐性、時間延長、スキブ2つなど優秀な覚醒を所持。
スキルターンこそ重いが、2色陣が打てる貴重な存在

サダルメリク

Screenshot_2015-12-06-06-37-05列強化2つ所持。最速8ターンで上一列を水ドロップに変換できる。盤面に左右されず安定して水ドロップを供給出来る。

アルレシャ

IMG_1247封印耐性、水ドロップ強化などの覚醒所持。
お邪魔と毒にも対応できる変換が特徴。他のモンスターでは中々真似出来ない変換で、ピンチをチャンスに変えることが可能。

ガブリエル

Screenshot_2016-01-28-04-32-12封印耐性、列強化3つなどの覚醒を所持。
回復ドロップを強化しつつ水と回復を生成できる。基本はアンドロメダが優秀なため、アンドロメダを所持していない人向け。

スミレ

Screenshot_2016-05-30-13-03-52封印耐性、操作時間延長、水ドロップ強化などの覚醒スキルを所持。
7ターンでヘイスト付き水・回復生成が可能。スキルは単体で使用するよりは盤面の水ドロップ調整目的。
HPが高いので耐久力が上昇。

スクルド

Screenshot_2016-02-20-18-48-50封印耐性、水ドロップ強化などの覚醒スキルを所持。
水と回復を含む3色陣が打て、ステータスが非常に高く、HPの底上げにも重宝。
2体攻撃染めが可能となったことで価値が上昇。

覚醒ヘルメス

Screenshot_2016-03-10-11-07-06封印耐性、スキブ×2、水ドロ強化×2など非常に優秀な覚醒スキル持ち。
大量に水ドロップを生成出来る上、2ターンの間水ドロップを落ちやすくする破格のスキルが使える。
大量の水ドロ供給&追加の水コンボが狙える。

ヌト

Screenshot_2015-09-12-20-25-112体攻撃2つ、水ドロ強化4つ所持。
最速4ターンで左縦一列を変換できる。小回りが利く変換としては非常に優秀。

バルバロッサ

 Screenshot_2016-06-15-02-39-482体攻撃×3、封印耐性×2、攻撃キラーなどの覚醒を所持。
2体攻撃3つからの火力はかなりのもの。回復力は0だがHPと攻撃力はステータスに貢献してくれる。
スキルもドロップ生成&遅延と汎用性も高い。

覚醒オロチ

Screenshot_2016-03-02-01-55-232体攻撃4つ、スキブ2つ、時間延長など優秀な覚醒スキルを所持。
最短15ターンで、4ターンの間相手の行動を遅延させる最強レベルのスキルを所持。
状態異常が効く相手には無類の強さを発揮する。

シトリー

IMG_0684封印耐性、水ドロップ強化×3などの覚醒を所持。
回復ドロップを消さないダブルドロップ変換がとても扱いやすい。

水着エスカマリ

IMG_0842水ドロップ強化×7所持。
お邪魔・毒にも対応できるダブルドロップ変換は破格の性能。覚醒による全体火力の底上げも可能で非常に優秀。

編成例

パズドラ火力を出すためには大量の水ドロップが必要となるため、大量変換ができるモンスターを優先して入れておきたい。
余裕が列強化や操作時間延長などを所持しているモンスターを入れておこう。
特にヘルメス、アンドロメダの2体は非常に優秀であるため、ほぼ確定で入れておきたい。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

究極サラスヴァティ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒サラスヴァティの評価と能力について徹底解説!
超究極サラスヴァティ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
超究極サラスヴァティの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】超究極サラスヴァティの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

サラスヴァディ

超究極サラスヴァティのおすすめ度

5段階評価 4

超究極サラスヴァティの評価をざっくり言うと

1.最大100倍!超火力型の水属性リーダー!

2.上方修正で5個消し以上の縛りがなくなり、さらに扱いやすく!

3.弱点だった覚醒も強化で一躍優秀に!

超究極サラスヴァティ ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

 

属性水・水
タイプ神/回復/体力
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時38151300608
+29748051795905
スキル3ターンの間、水ドロップが少し落ちやすくなる。ランダムで水ドロップを2個生成。(最短6ターン)
リーダースキル水属性の攻撃力が2倍。水の2コンボで攻撃力が2.5倍、3コンボ以上で5倍。
覚醒水ドロップ強化、スキルブースト×3、操作時間延長×2、水属性強化×2、封印耐性

超究極サラスヴァティの能力について

リーダースキル

従来と同じく水のコンボで攻撃倍率が上昇する。さらに無条件で2倍の火力が加算されるようになり、フレンドと合わせて最大100倍の火力を出すことができる。

上方修正により5個消し以上をする必要がなくなり、3個消し3コンボでも100倍が出るようになぅた。そのため水属性強化にこだわる必要がなく、2体攻撃染めなどもしやすくなった。

スキル

水ドロップを2個生成しつつ、3ターンの間水ドロップを落ちやすくすることができる。
フレンドと合わせればループさせることが可能で、盤面での枯渇を防ぐと同時に落ちコンによる火力増加も期待できる。
ただしあくまでも確率であるため運要素が大きい点に注意。ボーナス程度に考え、サブのスキルは確実に水を生成できる変換を詰めるようにしよう。

覚醒スキル

覚醒の貧弱さが弱点であったが、超究極によりかなり改善された。バインド耐性はないものの、列強化、スキブ、時間延長、封印耐性など申し分のない覚醒スキルを手に入れた。

超究極サラスヴァティの具体的な使い道

非常に強力なリーダースキルを所持しているため、使い道はリーダー一択。サブとしてはあまり強力に機能しないため、入れる余地はほとんどないと言える。
実装当初から水属性の火力型リーダーであるため、存分にリーダーとして力を発揮させよう。

超究極サラスヴァティの総評

超究極によりさらなる火力、そして扱いやすさを手に入れた。5個消しの縛りすらなくなり、これにより水ドロップが9個からでもかなりの火力が出しやすくなったと言える。
現状、水属性の超火力リーダーとしてトップクラスに使えるのでぜひとも使っていこう。

[article_under_ad]

関連リンク

究極サラスヴァティ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒サラスヴァティの評価と能力について徹底解説!
超究極サラスヴァティ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
超究極サラスヴァティの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】覚醒曹操 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの覚醒曹操のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。覚醒曹操のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

覚醒曹操パのおすすめ度(5段階)3
覚醒曹操の属性 火・火

覚醒曹操のリーダースキル

リーダースキルは「火を6個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍。スキル使用時、火属性の攻撃力と回復力が2倍」というもの。

火を6個以上繋げると攻撃倍率が乗り、最大で9個:4倍の倍率が出るため、LF合わせて16倍の火力に。さらにスキル使用時で、LF合わせて最大64倍の火力を叩き出せる。
覚醒劉備の火属性版との認識で問題ない。

大量のドロップとスキル使用という制約が必要になるが、単色パでは破格の倍率が出せる。火力も凄まじく、まさに攻撃特化型のリーダースキルといえる。
さらにスキル使用時に回復力にも補正がかかるため、殴り合い性能も高い。

覚醒曹操のスキル

スキルは「敵の行動を1ターン遅らせる。水と毒ドロップを火ドロップに変化」というもの。

遅延と変換を同時に兼ね備えた使い勝手の良いスキル。変換色も相性がよく、ウルドなどとのコンボも可能。
また毒にも対応できるようになったが、あくまでおまけ程度と考えておこう。

覚醒曹操の覚醒スキル

覚醒スキルは火属性強化×2、火ドロップ強化×2、封印耐性、スキルブースト、バインド耐性×2。

バインド耐性を所持しているためリーダーとしてもサブとしても安定した立ち回りが可能。
また火属性強化を二つ所持しているため、木曹操とは違った使い方ができる。
覚醒劉備との差別化として、こちらは封印耐性を所持しているのがポイント。

覚醒曹操のサブ候補についての考察

火属性の列強化パとして非常に優れているため、変換持ちの列強化染めPTがオススメ。
大きな縛りはないため自由度は比較的高いが、スキルを使わなければ火力が出し切れないため軽変換スキルを1体以上は入れておきたい。
覚醒劉備より周回性能は低いが、その分サブに優秀なモンスターが多くダンジョン攻略などにも幅広く使用できるのが魅力。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

覚醒レイラン
ウルド
ヤマトタケル
火ヴァル
スカーレット
火・光アレス
火・火 真田幸村

覚醒レイラン

Screenshot_2015-06-23-09-32-55列強化2つ、時間延長、封印耐性など優秀な覚醒スキル持ち。
ステータスも高く3色陣&ヘイストスキルも優秀。陣スキルが欲しい場合はまず初めに候補に挙がる。

ウルド

Screenshot_2016-02-01-06-24-58列強化はないが3色陣持ちで、回復も生成できる点が優秀。曹操とのコンボも可能。
操作時間延長、封印耐性、火ドロップ強化などサポート面の覚醒が優秀。回復力を補うこともできる。

ヤマトタケル

Screenshot_2016-03-02-01-47-58列強化3つ、バインド解除、スキブ3つ、時間延長、封印耐性など非常に優秀な覚醒スキルを所持。
さらに火と回復を同時生成できる、バランスのとれた変換が可能
すべての性能が高水準なため困ったら入れておきたい汎用性抜群のサブ。

火ヴァル

Screenshot_2016-03-02-01-47-16列強化2つ所持。最速5ターンで変換可能で、小回りが効く変換として貴重。スキル発動で火力が出るリーダースキルなため軽変換枠として1体入れておくと便利。

スカーレット

Screenshot_2015-11-10-02-59-57
列強化2つ、時間延長、封印耐性など覚醒が非常に優秀。
またスキルもヘイスト付きで火を4個生成でき、降臨キャラでは破格の性能。

火・光アレス

c3a6f4b4封印耐性、列強化3つ持ちと非常に優秀な覚醒スキルを所持
8ターンで火ドロの大量供給もでき、ボスなどで火力を出すのに最適。

火・火 真田幸村

IMG_1200列強化×4、封印耐性、スキブ持ち。
火・回復の同時生成ができ、さらに火ドロップまで強化できる超優秀なスキルを持っている。
火力特化したい場面で採用しやすく、特に列寄せではぜひ採用したいサブ。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

木レイラン
ウリエル
ラオウ
望月千代女
赤ソニア
スルト
転生ミネルヴァ
火・木アンタレス

木レイラン

Screenshot_2016-05-11-23-23-41火ドロップ強化、火属性強化、神キラー、ドラゴンキラーを所持。
回復なし3色陣が打てる。最速8ターンなため使い勝手が良い。
神キラー、ドラゴンキラーを所持しているため、強敵相手に凄まじい火力を叩き出す事が出来る。神・ドラゴンが多く出るダンジョンではぜひとも採用したい。

ウリエル

Screenshot_2015-12-15-14-24-56封印耐性、列強化持ち。レイラン、火ヴァル、とのスキルコンボが優秀。
ヤマトタケルや真田幸村に比べると優先度が低いが、変換元がかぶりにくく列強化3つは優秀。

ラオウ

Screenshot_2015-11-09-23-50-33列強化2つ、時間延長、封印耐性など優秀な覚醒スキルを所持。お邪魔、毒に対応できる変換を所持しているので高難易度ダンジョンに強い。

望月千代女

Screenshot_2015-12-15-14-26-05最速5ターンで光を火に生成できる軽変換枠。2つのキラーが刺さればかなりの火力も見込める。

赤ソニア

Screenshot_2015-07-09-13-08-42火属性強化、スキブ×2などを所持。
2色陣が打てるのが最大の魅力。スキルターンは少々重いため簡単なダンジョンの周回用として採用余地あり。

スルト

IMG_0028火属性強化、スキブ所持。
いわゆる花火が打てる貴重なスキル。ダンジョン攻略などではあまり採用しないが、高速周回などでは複数体必須。

転生ミネルヴァ

screenshot_2016-10-01-17-20-24火属性強化、バインド耐性、封印耐性などの覚醒を所持。
最速5ターンで闇を火に変換できる優秀な変換要因。ステータスが非常に高く、ステータスの貢献をしてくれる。

火・木アンタレス

IMG_0081封印耐性×2、スキブ×2、神キラーなどの覚醒を所持。
回復を火に変換でき、かつお邪魔と毒にも対応できる優秀なスキルを持つ。
神タイプ相手にはかなりのダメージを与えるのでダンジョンによって編成したい。

編成例

パズドラ優秀な変換モンスターを入れておくだけで十分機能するのが魅力。スキル使用時に倍率が出るため、ヘイスト持ちや軽変換を入れておきたい。
覚醒スキルやスキルが優秀なヤマトタケル、アレスなどを編成。
軽変換やヘイストにはスカーレット、火ヴァルが優秀。

覚醒曹操パを使用した記事

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】覚醒曹操の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

究極曹操

覚醒曹操のおすすめ度

5段階評価4

覚醒曹操の評価をざっくり言うと

1.最大64倍の火力!火力型リーダー!

2.覚醒劉備との差別化はしっかり図りたい

3.軒並み優秀な性能を所持!器用な立ち回りが可能!

覚醒曹操 ステータス

究極曹操297

属性火・火
タイプ体力/悪魔
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時4395185627
+29753852351324
スキル 敵の行動を1ターン遅らせる。水と毒ドロップを火ドロップに変化(最短9ターン)
リーダースキル火を6個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍。
スキル使用時、火属性の攻撃力と回復力が2倍。
覚醒 火属性強化×2、火ドロップ強化×2、封印耐性、スキルブースト、バインド耐性×2

覚醒曹操の能力について

リーダースキル

火を6個以上繋げると攻撃倍率が乗り、最大で9個:4倍の倍率が出るため、LF合わせて16倍の火力に。さらにスキル使用時で、LF合わせて最大64倍の火力を叩き出せる。
覚醒劉備の火属性版との認識で問題ない。

大量のドロップとスキル使用という制約が必要になるが、単色パでは破格の倍率が出せる。火力も凄まじく、まさに攻撃特化型のリーダースキルといえる。
さらにスキル使用時に回復力にも補正がかかるため、殴り合い性能も高い。

スキル

遅延と変換を同時に兼ね備えた使い勝手の良いスキル。変換色も相性がよく、ウルドなどとのコンボも可能。
また毒にも対応できるようになったが、あくまでおまけ程度と考えておこう。

覚醒スキル

バインド耐性を所持しているためリーダーとしてもサブとしても安定した立ち回りが可能。
また火属性強化を二つ所持しているため、木曹操とは違った使い方ができる。
覚醒劉備との差別化として、こちらは封印耐性を所持しているのがポイント。

覚醒曹操の具体的な使い道

覚醒劉備と同じリーダースキルを所持しているため、ダンジョンの高速周回用リーダーとして一役買える。サブにはスルトなどを入れることで花火が打てるが、劉備ディオスと違いスキブが足りない場面が出てくる。
その代わりほかにも優秀なサブは多いので、花火だけでは突破できないダンジョンなどで活躍することができる。

またサブとしても優秀で火属性の列パ(シヴァドラ以外)ならどこでも入る優秀さ。

覚醒曹操の総評

リーダースキル、スキル、覚醒スキルどれをとっても高水準といえる。周回用リーダーとしては覚醒劉備の方が優秀だが、場面で使い分けていきたい。
周回以外の性能も高いのが覚醒曹操の魅力といえる。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ロノウェ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラのロノウェのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。ロノウェのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

ロノウェパのおすすめ度(5段階)5
ロノウェの属性

ロノウェのリーダースキル

リーダースキルは「3属性同時攻撃で攻撃力が2.5倍、4属性で3倍。回復の5個十字消しでダメージを軽減、攻撃力が4倍」というもの。

4属性以上を消しつつ回復十字消しを決めれば最大144倍の火力を叩き出すことができる。星5フェス限にして144倍が出せるのは非常に強力。
ただし回復十字と多色消しという、非常に難易度の高いパズルを要求される。無理に4属性を組めずに失敗するより、3属性消し&回復十字でも100倍が出せるということはしっかり覚えておこう。

ロノウェのスキル

スキルは「木以外からランダムで回復ドロップを2個生成。お邪魔と毒ドロップを木ドロップに変化」というもの.

最速3ターンで回復を2個生成できる超絶軽変換。LF合わせればほぼ毎ターンスキルが使え、ロノウェの強さを象徴するスキルと言える。
さらにお邪魔と毒がある場合はそれを木に変えてくれるため攻撃のチャンスとなる。
陣がなくても毒とお邪魔を除去できるだけでなく、それらを攻撃のチャンスにできるのは大きな魅力。

ロノウェの覚醒スキル

覚醒スキルはスキルブースト×2、操作時間延長×2、封印耐性。

パズル難易度が高い分、操作時間延長を2つ所持している点は優秀。またスキブ2つ、封印耐性など欲しい覚醒はしっかり持っている。

ロノウェのサブ候補についての考察

火力を出すためには3属性以上が必要であるため、まずすべての属性を埋める必要がある。そのため木属性染めを無理に意識するよりは、リーダースキル発動のためのモンスターを優先したい。
操作時間延長回復ドロップを生成できるモンスター、6色陣持ちモンスターなどがオススメ。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

究極カエデ
ラグドラ
ロズエル
水ボルメテウス

究極カエデ

Screenshot_2016-05-30-13-02-15封印耐性、2体攻撃×3、操作時間延長×2など優秀な覚醒を所持。
覚醒、ステータス全てが高水準。木染めにすればさらに火力増加が見込める。
スキルについては欠損の可能性もあるが、最低3色でも倍率が出ることを考えればそこまでのデメリットはない。

ラグドラ

Screenshot_2016-02-23-01-47-04完全バインド耐性、操作時間延長、封印耐性、神キラー、ドラゴンキラーなど非常に優秀な覚醒スキルを所持。
ステータスが軒並み高く、神・ドラゴンタイプ相手には無類の破壊力を叩き出せる。
無駄なく木属性を埋めることもでき、キラーで凄まじい火力を出せる。現状1体は入れておきたい。

ロズエル

Screenshot_2016-02-01-06-25-132体攻撃3つ持ち。火・水を埋めつつ主にダメージソースとして採用。
スキルは光を消してしまうが回復を生成できるため、盤面次第では倍率発動が狙える。スキル継承なども利用しやすい。

水ボルメテウス

img_04982体攻撃×2、封印耐性などの覚醒を所持。
ドロップリフレッシュが使えるため、陣では対応できないロックドロップに対応できる。
埋めにくい火・水属性を同時に埋めることも可能。覚醒の相性も良い。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

覚醒オロチ
バルディン
闇カーリー
リンシア
ロビンフッド
超究極ヴィシュヌ
ペルセウス
火・水アメノウズメ
転生パール
正月アマテラス
犬夜叉
馬超

覚醒オロチ

Screenshot_2015-08-28-04-23-062体攻撃4つ、操作時間延長、スキブなど優秀な覚醒を所持。
4ターンも相手の行動を遅らせる最強レベルのスキルを所持。状態異常が効く相手には効果抜群。
また4つ消しで有力なダメージソースにもなれる。水・木を同時に埋めることもできるのが優秀。

バルディン

Screenshot_2016-04-05-02-29-48スキブ2つ、封印耐性2つ、5つのキラーを所持。
2ターンの間ダメージ半減&エンハンスと、攻守を一度に強化する事が出来る。ドラゴンかマシンどちらかが入りやすいPTのため相性は抜群。
また5つのキラーを所持しているため特定の敵に対して火力を出す事ができる。

闇カーリー

Screenshot_2015-06-03-13-59-07操作時間延長×2、バインド耐性、封印耐性、スキブなど、非常に有力な覚醒スキルを所持。
リーダースキル発動のための6色陣が打て、闇・火属性を埋める事が可能。回復が5個以上生成されるかは運が絡むためロノウェのスキルと合わせて使いたい。

リンシア

IMG_0158操作時間延長、封印耐性、マルチブーストなどを所持。
毒を生成してしまう7色陣で少し使いにくいが、ロノウェのスキルと組み合わせれば木ドロップが多めの6色陣になる。
その点だけみればラグドラや闇カーリーよりも優秀。

ロビンフッド

Screenshot_2016-06-15-02-40-272体攻撃×2、操作時間延長、封印耐性×2など優秀な覚醒を所持。
ランダムだが木ドロップを3個生成でき、かつ攻撃タイプのエンハンスがかかる。
カエデやロズエルなど、サブに攻撃タイプを多く編成する場合は相性が良い。火属性が埋まるのもメリット。

超究極ヴィシュヌ

screenshot_2016-09-15-08-39-14封印耐性、操作時間延長×2、2体攻撃×3などの優秀な覚醒を所持。
元々の火力も高いため、4つ消しで凄まじい火力に。ダメージソースとして優秀。

ペルセウス

Screenshot_2016-02-05-02-22-388ターンで攻撃色と回復を生成出来る優秀な変換持ち。
さらに操作時間延長×2、封印耐性2つと覚醒スキルも申し分なし。
ただし2体攻撃を持っていないのが唯一難点。また欠損しないかどうかしっかり盤面を判断しよう。

火・水アメノウズメ

Screenshot_2016-03-02-01-50-39完全バインド耐性、自動回復などの覚醒を所持。
バインド対策枠として優秀な性能。また属性埋めの点でもかなり相性が良く、ロズエルと選択。

転生パール

screenshot_2016-10-01-17-20-392体攻撃×2、木ドロップ強化を所持。
最速5ターンスキルで回復ドロップ生成。スキルターンも短く回復枯渇に対応。
ただし、基本はスキル継承をして使用したい。

正月アマテラス

Screenshot_2016-04-26-02-11-12完全バインド耐性、封印耐性×2など優秀な覚醒スキルを所持。
バインド解除枠としてかなりの能力を持っている。バインドに致命的に弱いため対策はしっかりとしておきたい。
また光と水を同時に埋めることもでき属性補完が優秀。

犬夜叉

ロノウェ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!2体攻撃×2、封印耐性、操作時間延長、コンボ強化などの覚醒を所持。
5色陣が有効利用できる数少ないパターン。回復が足りない場合もロノウェで5つ生成を保証できる。
覚醒や属性などがかなり優秀であるため採用する余地あり。

馬超

ロノウェ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒を所持。
ロックドロップ解除&変換スキルを持つ優秀な性能。今後の環境次第では大きな活躍が見込める。

編成例

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9操作時間延長と6色陣、キラーを持っているラグドラは非常に優秀。1体以上は必須級である。
またカエデを編成することで火力面も強化することが出来る。
ラグドラを2体持っている場合、属性埋めはロズエルに任せるといいだろう。

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ロノウェの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

ノロウェ

ロノウェのおすすめ度

5段階評価 4

ロノウェの評価をざっくり言うと

1.多色144倍!ただし発動条件は難しめ!

2.木属性で多色パリーダーは貴重!

3.パズル練習は必須!

ロノウェ ステータス

ノロウェ297

属性
タイプ悪魔/マシン
最大レベル 99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時32111702696
+29742012197993
スキル木以外からランダムで回復ドロップを2個生成。お邪魔と毒ドロップを木ドロップに変化(最短3ターン)
リーダースキル3属性同時攻撃で攻撃力が2.5倍、4属性で3倍。回復の5個十字消しでダメージを軽減、攻撃力が4倍。
覚醒スキルブースト×2、操作時間延長×2、封印耐性

ロノウェの能力について

リーダースキル

4属性以上を消しつつ回復十字消しを決めれば最大144倍の火力を叩き出すことができる。星5フェス限にして144倍が出せるのは非常に強力。
ただし回復十字と多色消しという、非常に難易度の高いパズルを要求されるため思うように倍率が発動できないことも。
ただ3属性消し&回復十字でも100倍が出せるということはしっかり覚えておこう。

スキル

最速3ターンで回復を2個生成できる超絶軽変換として使うこととなる。が、お邪魔と毒がある場合はそれを木に変えてくれるため攻撃のチャンスとなる。
陣がなくても毒とお邪魔を除去できるだけでなくチャンスにできるのは大きな魅力。

覚醒スキル

パズル難易度が高い分、操作時間延長を2つ所持している点は優秀。またスキブ2つ、封印耐性など欲しい覚醒はしっかり持っている。

ロノウェの具体的な使い道

リーダースキルが強力であるため基本的にはリーダーで使用することになる。サブとして使うにはスキルが使いにくいため採用する場面はほとんどないといえる。
ただしスキルターンが短いためスキル継承などを駆使すればほかのPTで使用することは可能。

ロノウェの総評

木属性で、星5フェス限で多色144倍が出せるリーダーと考えれば差別化されており、初心者でも手に入れやすいのが魅力。多色消しかつ回復十字消しが必要なためパズル力をしっかり磨いておこう。[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】グレモリー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラのグレモリーのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。グレモリーのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

グレモリーパのおすすめ度(5段階)5
グレモリーの属性

グレモリーのリーダースキル

リーダースキルは「スキル使用時、神、悪魔、バランスタイプの攻撃力が2倍。回復の5個十字消しでダメージ軽減、攻撃力が6倍」というもの。

神、悪魔、バランスタイプかつスキル使用という制限はあるが、回復十字消しを決めるだけで最大144倍の火力を叩き出すことができる。さらにダメージ軽減まで付与される。
単色で144倍のため見た目以上の火力を出すことが可能。

上方修正で神タイプに補正がかかるようになったため、サブの候補がさらに広がったためリーダーとして強力に。
ただしダメージ軽減率についてはカエデミルとは違い、LF合わせて半分程度で75%カットではないことに要注意

グレモリーのスキル

スキルは「ランダムで闇と回復ドロップを3個ずつ生成。バインド状態を2ターン回復」というもの。

最速6ターンで闇と回復を3個ずつ生成できる使い勝手の良いスキル。スキル使用時に倍率が上がるため、スキルターンが短めなのは高評価。盤面調整から倍率を出すためのスキル使用にも使える。

グレモリーの覚醒スキル

覚醒スキルはスキルブースト、操作時間延長、封印耐性、闇属性強化×3、バインド耐性×2、バインド回復

リーダーとして必須級のバインド耐性を所持しているため、安定した運用が可能。上方修正で属性強化が追加されたため、自身の弱点であった火力面もかなり強化されている。

グレモリーのサブ候補についての考察

悪魔タイプとバランスタイプに加え、上方修正により神タイプも追加された。
大体優秀なサブは悪魔か神タイプがついているため、実質縛りはほとんどないと言えるだろう。
回復十字消しが必要であるため、闇と回復を同時に生成できるモンスターを最優先し、スキルターンも短めだと相性抜群。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

シンファ
超究極パンドラ
覚醒パンドラ
アーマード・バットマン
闇・闇明智光秀
ハロウィンシャンメイ
闇セシル
超究極ヨミドラ

シンファ

Screenshot_2016-04-23-00-17-58優秀な覚醒、ステータス、スキルで、リーダースキルに噛み合っている。
特に闇と回復を生成しつつヘイストまでできるスキルはまさに完璧であり、スキル回転率を上げるためには必須。2体以上入れても問題ない最有力候補サブ。

超究極パンドラ

Screenshot_2016-02-20-18-48-59列強化2つ、時間延長2つ、封印耐性など優秀な覚醒スキルを所持。
操作時間延長が一つでも多く欲しいリーダースキルであるため、覚醒パンドラよりも優先したい場面が多い。操作時間が足りないと思ったらこちらを優先したい。

覚醒パンドラ

Screenshot_2016-02-01-06-26-00列強化3つ、時間延長、封印耐性など優秀な覚醒スキルを所持。
闇と回復を同時に生成できるので、攻撃には必須レベルの非常に便利なサブ。ステータスも高い。
超究極パンドラより操作時間延長が一つ少ないため、火力に特化したい上級者向け。

アーマード・バットマン

Screenshot_2016-05-23-01-55-37封印耐性、スキブ、列強化×2、体力キラーを所持。
ステータスがかなり高く、さらに闇・回復込みの3色陣&ヘイストまで使える強力なモンスター。
パンドラとの変換コンボも可能。所持していれば編成しておきたいが、操作時間延長は所持していない。

闇・闇 明智光秀

IMG_0888列強化×4、封印耐性、スキブ×2など優秀な覚醒を所持。
非常に優秀なスキルと覚醒を持っており、火力面の貢献はトップクラス。
操作時間延長を持たないためパズルに不安がある場合はパンドラを優先。

ハロウィンシャンメイ

img_0141スキブ×2、闇属性強化、回復キラーなどの覚醒を所持。
攻撃色である闇以外から回復を6個生成できる優秀なスキルを持つ。確定で十字消し分を生成しつつ闇を消さない点で使いやすい。

闇セシル

グレモリー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!2体攻撃×2、封印耐性、操作時間延長などの覚醒を所持。
闇とか回復を生成できる3色陣を持つ。2体攻撃を編成したい場合はバットマンより優先度は高い。

超究極ヨミドラ

img_0832闇と回復を4個ずつ生成&ヘイストという優秀なスキルを所持。攻撃と回復が安定して行なえる。
上方修正で神タイプに補正がかかるようになったためサブ候補に。
封印耐性、バインド完全無効、バインド解除などの覚醒も優秀。またステータスも全モンスタートップクラス。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

ティフォン
ケルベロスライダー・ジゼ
ルシファー(火または闇)
ユカリ
覚醒ルシファー
覚醒ヴリトラ
覚醒アヌビス
悪魔将軍
曲芸士
ハロウィンロズエル
闇アテナ

ティフォン

Screenshot_2016-02-20-18-48-12封印耐性、時間延長、バインド耐性などを筆頭に優秀な覚醒スキル持ち。
悪魔キラーを所持しているため、悪魔タイプ相手にはかなりのダメージを叩き出す。
4色陣は単体での使用はあまり価値がないため、明智光秀とのコンボ前提。

ケルベロスライダー・ジゼ

Screenshot_2016-06-14-23-40-39最速2ターンのスキルで、敵1体に99の固定ダメージを与える事が出来る。固定ダメ&スキルターンの短さは唯一無二の性能であり、限定的だが使い道はあり。スキル継承のベースモンスターにも。

ルシファー(火または闇)

Screenshot_2016-05-27-01-20-56列強化、封印耐性、ドラゴンキラーなどの覚醒を所持。
最速4ターンのスキルなため、スキル使用による倍率が出しやすい。
ステータスや覚醒を活用しつつ、スキル継承でいろんな使い方が出来る。

ユカリ

Screenshot_2016-05-27-01-22-29操作時間延長、封印耐性を所持。
最速2ターンのスキルであるため、スキル使用の倍率が出しやすい。ステータスなどは低いが無課金でも入手可能。

覚醒ルシファー

Screenshot_2016-05-23-01-50-43列強化3つ、スキブ3つ、封印耐性、神キラーなど非常に優秀な覚醒を所持。
神キラーを活かし、神タイプ相手に無類の火力を出す事が出来る。
スキル自体は少々使いにくいため、スキル継承も駆使したい。

覚醒ヴリトラ

Screenshot_2016-06-09-13-26-03列強化×4、封印耐性、スキブ×2、神キラーなど非常に優秀な覚醒スキルを所持。
スキルはエンハンス要員として使用できる。ダメ押しのエンハと、優秀な覚醒狙いで採用したい。

覚醒アヌビス

Screenshot_2015-06-20-17-10-28操作時間延長を2つ所持しているためリーダースキルと相性良し。
また木ドロップを闇に変換できるためバットマンとのコンボも。基本はパンドラの方が優秀であるため、反撃スキルが必要な場合やパンドラを所持していない人向け。

悪魔将軍

IMG_1224闇属性強化、操作時間延長×2、封印耐性、神キラーなどの覚醒を所持。
優秀な覚醒に加え、お邪魔・毒に対応したダブルドロップ変換が打てる。

曲芸士

img_0189バインド耐性、闇属性強化、封印耐性などの覚醒を所持。
闇と回復を生成する4色陣を持つ。パンドラと組み合わせることで闇と回復の2色陣となるコンボも可能。その他にも多くのモンスターとの変換コンボが可能。
基本はこの変換コンボを利用していきたい。

ハロウィンロズエル

img_01802体攻撃×3所持。4つ消しをした際の火力はかなり高くなる。
回復ドロップを生成できる。スキル継承も利用しやすい。

闇アテナ

グレモリー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!スキブ×3、2体攻撃×3などの覚醒を所持。
トップレベルの攻撃力から繰り出される4つ消しの火力は凄まじく、ダメージ要員として非常に優秀。威嚇スキルが使える点も高評価。

編成例

グレモリー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!回復ドロップが5個なければ力を発揮できないため、基本は闇と回復を同時に生成できるモンスターだけで編成したい。
陣スキルはバットマン、生成スキルはパンドラ、明智、シンファなど粒が揃っているためサブに困ることはないだろう。

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】グレモリーの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

グレモリー

グレモリーのおすすめ度

5段階評価 5

グレモリーの評価をざっくり言うと

1.最大倍率144倍!単色パの超火力リーダー!

2.さらにダメージ軽減まで可能!ステ補正なしをカバーできる!

3.上方修正で待望の神タイプ追加!リーダーとしてもサブとしても強力に!

グレモリー ステータス

グレモリーの評価と能力について徹底解説!

属性
タイプ悪魔/神/バランス
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時50021701600
+29759922196897
スキルランダムで闇と回復ドロップを3個ずつ生成。バインド状を2ターン回復(最短6ターン)
リーダースキルスキル使用時、神、悪魔、バランスタイプの攻撃力が2倍。回復の5個十字消しでダメージ軽減、攻撃力が6倍。
覚醒スキルブースト、操作時間延長、封印耐性、闇属性強化×3、バインド耐性×2、バインド回復

グレモリーの能力について

リーダースキル

神、悪魔、バランスタイプかつスキル使用という制限はあるが、回復十字消しを決めるだけで最大144倍の火力を叩き出すことができる。さらにダメージ軽減まで付与される。
単色で144倍のため見た目以上の火力を出すことが可能。

上方修正で神タイプに補正がかかるようになったため、サブの候補がさらに広がったためリーダーとして強力に。
ただしダメージ軽減率についてはカエデミルとは違い、LF合わせて半分程度で75%カットではないことに要注意

スキル

最速6ターンで闇と回復を3個ずつ生成できる使い勝手の良いスキル。スキル使用時に倍率が上がるため、スキルターンが短めなのは高評価。
半面サブとしてはヨミドラシンファなどの方が使いやすいためあくまでもリーダーとして使用する際に使い勝手が良い、というもの。

覚醒スキル

リーダーとして必須級のバインド耐性を所持しているため、安定した運用が可能。上方修正で属性強化が追加されたため、自身の弱点であった火力面もかなり強化されている。

グレモリーの具体的な使い道

圧倒的に強力なリーダースキルを活かさない手はない。単色の144倍はかなりの火力になるため、ぜひともリーダーとして使用したい。
覚醒スキルが強化されたためサブとしても使えるようになった。

グレモリーの総評

新フェス限星6の価値に相応しい性能をしている。現環境でも最高レベルのリーダースキルに加え、ステータスもすべてがトップクラス。入手難易度は高いが、入手したらぜひとも育てよう。[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】リバティーガイスト降臨 攻略コーナー

 パズドラ 
  更新日時 

リバティーガイスト降臨

パズドラの降臨ダンジョン「リバティーガイスト降臨」の攻略コーナーです。

リバティーガイスト降臨 攻略一覧

高速周回編成 ノエルドラゴンブルー出現・2分以内TA(タイムアタック)対応
超地獄級 ノーコン攻略
絶地獄級 ノーコン攻略

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】リバティーガイスト降臨 超地獄級 ノーコン攻略

 パズドラ 
  更新日時 

リバティーガイスト降臨この記事は「リバティーガイスト降臨!」の超地獄級を攻略法について解説しています。

リバティーガイスト降臨!超地獄級攻略編成

PTはラードラパ。サブについては変換要員の闇カーリーは必須ですが、威嚇スキルなどが通りやすいのでイシス覚醒オロチなどを継承させるといいでしょう。

あとは神インドラなどの軽減スキルなどがあれば問題ありません。

リバティーガイスト降臨!超地獄級

1階

Screenshot_2016-06-30-20-19-14

1階、フレイムギア、アイスゴーレム、ウィンドギアが出現。

ギア系はHP25、防御88万ほど。しっかり貫通できるだけの威力を出しましょう。

アイスゴーレムはHP102万ほど。先制で水ドロップを落ちやすくしてきます。
4ターン間隔で27,200ダメージを与えてきますが、猶予はあるので落ち着いて倒しましょう。

2階

Screenshot_2016-06-30-20-20-15

2階、フレイムキーパーが出現。HP197万。先制でHP80%ダメージを与えてきます。

「1ターンスキル遅延」
「8,676ダメージ&盤面を暗闇状態にする」
「10,604ダメージ&火ドロップをロック」
「ランダムで2体を3ターンの間バインド(HP50%以下で使用)」
などの技を使用してきます。

HP30%以下になると28,920ダメージを与えてくるので注意。

次階層で先制ダメが飛んでくるため、しっかり回復しながら突破しましょう。

3階

Screenshot_2016-06-30-20-42-29

3階、レオとカブリコンが出現。

レオはHP311万ほど。先制で6,560ダメージを与えてきます。

「1ターンスキル遅延」
「9,372ダメージ&左から縦5列目を火ドロップに変換」
「HP70%ダメージ」
などの技を使用。

HP50%以下になると10ターンの間、火ドロップが落ちやすくなる技を使用。
HP10%以下になると56,232ダメージを与えてきます。

 

カプリコンはHP312万ほど。先制で5ターンの間、3コンボ以下の攻撃を吸収してきます。

「10,133ダメージ&下から2段目を木ドロップに変換」
「9,212ダメージ&上から3段目を火・水・光・闇ドロップに変換」
「8,291ダメージ&最下段をお邪魔ドロップに変換」
などの技を使用。

HP50%以下になるとサブモンスターを1ターンの間バインド。
HP10%以下になると27,635ダメージを与えてきます。

 

2体同時に相手することになるため速攻で突破するのが吉。ただ10パーセント以下のHPにしてしまうと即死ダメを与えてくるため、確実にワンパンしてしまいましょう。

4階

Screenshot_2016-06-30-20-21-04

4階、ハイスフェルゼンが出現。HP379万。先制で5ターンの間、受けるダメージを半減してきます。
2ターン間隔の行動で
「15,200ダメージ&ランダムで1色を火ドロップに変換」
「18,239ダメージ&5ターンの間、ランダムで2体をバインド」
50,665ダメージ&左から3列目を毒ドロップ、4列目を猛毒ドロップに変換」
を順番に使用してきます。

ダメージが大きく面倒な効果も付与されているため、早めに突破したいところ。ダメージ半減をしてくるので実質HPは1,400万ほどです。高火力を出して削り切りましょう。

5階

Screenshot_2016-06-30-20-22-13 5階、アルフェッカが出現。HP463万。HP75%以上の根性持ちです。

先制で5ターンの間状態以上無効、全ドロップを水・木・光・闇に変換してきます。

盤面にお邪魔、または毒ドロップがある場合
「27,084ダメージ&お邪魔(毒)ドロップを水ドロップに変換」
を使用してきます。

その他は「9,028ダメージ&右1列目を水ドロップ変換」と
・毒ドロップを3つ生成
・お邪魔ドロップを3個生成
・盤面を暗闇状態にする
のいずれかの効果を付与してきます。

HP75%以下で14,445ダメージ&3ターン水属性吸収&右1.2列目を水変換を使用。

HP20%以下で「54,168ダメージ&全ドロップを水ドロップに変換」HP1%以下で「54,168ダメージ&全ドロップを水ドロップに変換&自身のHPを76%回復」を使用してきます。

Hp75%以上の根性持ちで、HP20%以下で即死ダメを与えてくる厄介な敵です。
まずはうまくHP75%以下にしてから一気に倒しましょう。万が一に備えてインドラなどの軽減スキルを使用するといいでしょう。

6階

Screenshot_2016-06-30-20-29-08 6階、リバティーガイストが出現。HP782万。先制で3ターンの間受けるダメージを半減かつ、お邪魔・毒ドロップが落ちてくるようになります。

3ターンのカウントの後に99万ダメージを与えてくるため、それまでに倒すのみです。

HPが多く軽減もあるので高火力が出せるPTで挑みましょう。威嚇スキルが2枚ある場合はここで一つ使用してもOKです。

7階

Screenshot_2016-06-30-20-30-53

7階、リバティーガイスト(まれにアナザーガイスト)が出現。HP782万。

先制で光・闇攻撃を半減、火・木ドロップロック、5コンボ以下吸収をしてきます。

初回行動は

2回目行動では
「17,213ダメージ&盤面を暗闇状態にする」(HP70%以上の場合)
「8,100ダメージ&ドロップを8個ロック」(HP70%以下の場合)
のどちらかをHPに応じて使用。

 

3回目以降は以下の①、②、③から順番にランダムで使用してきます。
①「11,138ダメージ&ランダム1色を毒に変換」
①「11,138ダメージ&ランダム1色をお邪魔に変換」
①「11,138ダメージ&お邪魔・毒を4個ずつ生成(HP30%以下の場合)」

②「12,150ダメージ&お邪魔・毒をロック」
②「12,150ダメージ&6色からランダムで7個ロック」

③「13,163ダメージ&3ターンの間スキル封印」
③「14,176ダメージ」
③「16,200ダメージ」

HP50%以下になると攻撃力が1.5倍。
HP15%以下になると75,938ダメージ&全ドロップをロックを使用してきます。

 

初期行動はHPに応じて行動が変わる新しいパターンなので注意。ダメージ無効化は厄介であるため、中途半端に削らないほうが得策。
HP15%以下で即死ダメなので注意。

また威嚇系スキルが効くので、ここで威嚇スキルをうって安全に倒すのが一番でしょう。

 

Screenshot_2016-06-30-20-32-10

ということで無事にクリアです。道中のアルフェッカの事故にだけ注意すれば、威嚇系スキルを入れて安定クリアが狙えそうです。[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル