【パズドラ】降三世明王の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

降三世明王のおすすめ度

5段階評価 4

降三世明王の評価をざっくり言うと

1.落ちコンなし8コンボ以上はかなり上級者向けの性能!

2.割合ダメとは違う「HP20%分の固定ダメージ」!現状唯一無二のスキル!

3.局地的にサブとして活躍する可能性も。

降三世明王 ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

 

属性火・闇
タイプ神/体力
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時4043144813
+29750331943310
スキル 敵の最大HP20%分のダメージ(最短18ターン)
リーダースキル落ちコンしなくなるが、火属性のHPが1.5倍、攻撃力は2倍。8コンボで攻撃力と回復力が6倍、9コンボ以上で7倍。
覚醒 2体攻撃、操作時間延長×2、封印耐性、スキルブースト、マルチブースト

降三世明王の能力について

リーダースキル

落ちコンがしなくなるという条件が付くが、8コンボ以上を出せばLF合わせて144倍の火力を出すことが出来る。9コンボを出せば、最大196倍にまで上昇する。
またHPにも補正がかかるため、殴り合い性能もそこそこ。
回復力補正は8コンボ以上を決めたターン“だけ”かかり、6倍・7倍もの補正がかかる。完全に過剰だが、回復1コンボで全回復できると考えれば優秀。
ただし落ちコンなし8コンボはとにかく安定性に欠け、そもそも盤面最大で8コンボ組めるとも限らないため注意。

スキル

敵の最大HP20%分のダメージという特殊なスキルを持つ。いわゆる割合ダメとは違い、相手がどんなHPであろうと、どのタイミングであろうとHPの5分の1を削ることが出来る。
極論で言えば、同時に5回使用すればどんな敵も倒すことが出来る。割合ダメで削った後でも大ダメージを与えることが出来る唯一のスキルで、HPが高い相手には非常に優秀。

覚醒スキル

2体攻撃や列強化などの攻撃覚醒を持たない点は少し残念だが、その分操作時間延長や封印耐性などのサポートスキルは備えている。
またマルチブーストを持っている珍しいタイプで、マルチだとかなりのステータスになる。

降三世明王の具体的な使い道

基本はリーダーとして使っていきたいが、通常盤面だと安定性に欠ける。7×6盤面など、盤面が広いとコンボも組みやすく倍率が出やすい。
またマルチブーストがかなりの魅力であるため、マルチのリーダーとしてはかなりのリーダー性能となる。
また敵をスキルだけで倒したい高速周回などで、割合ダメを打った後の大ダメージ要因として局地的にサブとして活躍することも。

降三世明王の総評

非常に面白いリーダースキルとスキルを所持しており、1体は確保しておきたい。特にスキルは現状唯一無二の性能であるため、高難易度ダンジョンの高速周回などで採用される可能性がある。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】覚醒クシナダヒメの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

覚醒クシナダヒメのおすすめ度

5段階評価 4

覚醒クシナダヒメの評価をざっくり言うと

1.史上初!落ちコンがしなくなるリーダースキル!

2.最大倍率は高いがコンボ数が少ないと火力が出ない

3.かなりの上級者向けリーダー!

覚醒クシナダヒメ ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性木・光
タイプ回復/ドラゴン
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時43051632610
+29752952127907
スキル 1ターンの間、受けるダメージを激減。1ターンの間、1コンボ加算される(最短10ターン)
リーダースキル 5コンボ以上で攻撃力が上昇(3倍)、最大13倍。落ちコンしなくなる。
覚醒 木ドロップ強化、バインド回復、回復ドロップ強化、封印耐性、操作時間延長、スキルブースト、バインド耐性×2

覚醒クシナダヒメの能力について

リーダースキル

パズドラ史上初の「落ちコンしない」という制限があるリーダースキル。これにより、盤面にある30個(6×5盤面)のドロップ以外でコンボが発生しない。(盤面内の連鎖である“落とし”は発動するが、攻撃してからドロップが落ちてくるため落ちコンが発生しない)

その分火力の最大倍率は高く、LF合わせて169倍もの火力が出せる。5コンボから倍率が発動し、以下の通りになる。
5コンボ:3倍
6コンボ:5倍
7コンボ:7倍
8コンボ:9倍
9コンボ:11倍
10コンボ:13倍

最大倍率は高いが、下の倍率が思うように伸びないため、実用的な火力は7コンボ7倍(LFで49倍)が基準となってくる。落ちコンしないため盤面内でしっかりコンボを組もう。

スキル

元々の75%ダメージ軽減に加え、1ターンの間1コンボが加算される効果が付与。1コンボでも倍率が大きく変わるため相性が良いスキルと言える。
道中でのダメージ軽減として使いながらコンボも加算できるため有用と言える。

覚醒スキル

リーダーとしてはバインド耐性を所持しており、バインドの弱点がないのは高評価。封印耐性などの覚醒は備えているが、操作時間が1つしかないためコンボを組むのは少し難易度が高いと言える。

覚醒クシナダヒメの具体的な使い道

非常に面白いリーダースキルを所持しているため、まずはリーダーとして使ってみるといいだろう。ただし第一線で活躍させるにはかなり上級者向けであるため、初心者にはお勧めできない。
スキルはダメージ軽減&コンボ増加と使いやすいためコンボパなどでサブとして使うことが出来る。

覚醒クシナダヒメの総評

落ちコンしないため、盤面で組んだコンボ分しか倍率が出せない。下の倍率が思うように高くないため、ある程度コンボが組めないと中々火力が出ない上級者向けのリーダースキル。
ただしコンボをしっかり組めればかなり高い倍率が出せるリーダーに変貌するため、パズルに自信がある人はぜひともリーダーとして使っていこう。

[article_under_ad]

関連リンク

転生クシナダヒメの評価と能力について徹底解説!
転生クシナダヒメ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒クシナダヒメの評価と能力について徹底解説!
覚醒クシナダヒメ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】超究極クリシュナの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

超究極クリシュナのおすすめ度

5段階評価 5

超究極クリシュナの評価をざっくり言うと

1.耐久力と火力を兼ね備えた優秀なリーダー!

2.火力を出すには火ドロップが大量に必要!

3.殴り合い性能を活かして安定した戦いが可能!

超究極クリシュナ ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性火・火
タイプ神/バランス/悪魔
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時37351767353
+29747252262650
スキル 3ターンの間、火ドロップが少し落ちやすくなる。ランダムで火ドロップを2個生成(最短6ターン)
リーダースキル 火属性の全パラメータが1.5倍。火の2コンボで攻撃力が3倍、3コンボ以上で4.5倍。
覚醒 火ドロップ強化×5、火属性強化、封印耐性、スキルブースト、操作時間延長

超究極クリシュナの能力について

リーダースキル

既存のリーダースキルであった火ドロップのコンボによる火力上昇に加え、火属性なら無条件で全パラメータに1.5倍の補正がかかる優秀な効果が付与された。
これによりLF合わせて最大火力は45倍まで上昇し、HPと回復も2.25倍の補正がかかり、かなりの耐久力を誇るリーダーとなった。

スキル

3ターンの間火ドロップが落ちてくる確率があがるため、盤面に火ドロップを供給するだけでなく、落ちコンによる火力上昇も狙える。
スキルは最速6ターンで使えるので、LF合わせればループさせることができる。
ただしあくまでも「落ちやすくなる」だけで、毎回たくさん降ってくるとは限らない。このスキルだけでは補えないので注意しよう。

覚醒スキル

火ドロップ強化を5つも持っているため、全体の火力を大きく底上げすることが出来る。
また封印耐性、スキブ、操作時間延長などリーダーとして所持しておきたいものもしっかり所持している。

超究極クリシュナの具体的な使い道

かなり優秀なリーダースキルを所持しているため、使うならリーダー一択。全パラメータに補正がかかるためかなり安定した殴り合いが出来る。火力もしっかり出せるため初心者でも扱いやすい。半面サブとしての性能は低い。

超究極クリシュナの総評

超究極進化によりリーダーとしてトップクラスの扱いやすさとなった。初心者から上級者まで安定した性能を誇るため、火属性のリーダーの中でも評価が高い。1体は育てておいて損はない。

[article_under_ad]

関連リンク

究極クリシュナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒クリシュナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒クリシュナの評価と能力について徹底解説!
超究極クリシュナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
超究極クリシュナの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】覚醒クシナダヒメ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの覚醒クシナダヒメのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。覚醒クシナダヒメのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

覚醒クシナダヒメパのおすすめ度(5段階)3
覚醒クシナダヒメの属性木・光

覚醒クシナダヒメのリーダースキル

リーダースキルは「5コンボ以上で攻撃力が上昇、最大13倍。
落ちコンしなくなる」というもの。

パズドラ史上初の「落ちコンしない」という制限があるリーダースキル。これにより、盤面にある30個(6×5盤面)のドロップ以外でコンボが発生しない。(盤面内の連鎖である“落とし”は発動するが、攻撃してからドロップが落ちてくるため落ちコンが発生しない)

その分火力の最大倍率は高く、LF合わせて169倍もの火力が出せる。5コンボから倍率が発動し、以下の通りになる。
5コンボ:3倍
6コンボ:5倍
7コンボ:7倍
8コンボ:9倍
9コンボ:11倍
10コンボ:13倍

最大倍率は高いが、下の倍率が思うように伸びないため、実用的な火力は7コンボ7倍(LFで49倍)が基準となってくる。落ちコンしないため盤面内でしっかりコンボを組もう。

覚醒クシナダヒメのスキル

スキルは「1ターンの間、受けるダメージを激減。1ターンの間、1コンボ加算される」というもの。

元々の75%ダメージ軽減に加え、1ターンの間1コンボが加算される効果が付与。1コンボでも倍率が大きく変わるため相性が良いスキルと言える。
道中でのダメージ軽減として使いながらコンボも加算できるため有用と言える。

覚醒クシナダヒメの覚醒スキル

覚醒スキルは木ドロップ強化、バインド回復、回復ドロップ強化、封印耐性、操作時間延長、スキルブースト、バインド耐性×2

リーダーとしてはバインド耐性を所持しており、バインドの弱点がないのは高評価。封印耐性などの覚醒は備えているが、操作時間が1つしかないためコンボを組むのは少し難易度が高いと言える。

覚醒クシナダヒメのサブ候補についての考察

とにかくコンボ数が火力に直結するため、操作時間延長を多く所持しているモンスターを最優先したい。
その中でも変換が使えるモンスターや陣が使えるモンスターなど、スキルが有能なモンスターを選んでいこう。
また攻撃面の覚醒スキルでは列強化は相性がかなり悪く、2体攻撃寄せか木ドロップ強化寄せにしよう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

究極カエデ
ラグドラ
ヴェルダンディ
超究極ヴィシュヌ
覚醒メイメイ
シルヴィ

究極カエデ

Screenshot_2016-05-30-13-02-15封印耐性、2体攻撃×3、操作時間延長×2など優秀な覚醒を所持。
スキル、覚醒、ステータス全てが高水準。複数体編成しても問題ないレベルなのでぜひとも入れておこう。

ラグドラ

Screenshot_2016-02-23-01-47-04完全バインド耐性、操作時間延長、封印耐性、神キラー、ドラゴンキラーなど非常に優秀な覚醒スキルを所持。
ステータスが軒並み高く、神・ドラゴンタイプ相手には無類の破壊力を叩き出せる。
陣スキルが必要な場合にも対応でき優秀。操作時間も2つもっているので相性抜群。

ヴェルダンディ

Screenshot_2015-09-25-04-39-37封印耐性、木ドロップ強化、操作時間延長などの覚醒スキルを所持。
最速9ターンで木と回復を安定して生成可能。3色陣なのでコンボも組みやすい。覚醒メイメイと違い回復ドロップが生成できるのが魅力。

超究極ヴィシュヌ

screenshot_2016-09-15-08-39-14封印耐性、操作時間延長×2、2体攻撃×3などの優秀な覚醒を所持。
元々の火力も高いため、4つ消しで凄まじい火力に。ダメージソースとして優秀。
木ドロップの供給面では優秀なスキルだが、落ちコンはしないので注意が必要。

覚醒メイメイ

Screenshot_2015-07-03-02-18-22封印耐性、操作時間延長、2体攻撃×2など優秀な覚醒スキル。
3陣スキル&スキルヘイストなので相性抜群。また高ステータスなのも魅力的。回復生成しない点は注意。

シルヴィ

Screenshot_2015-11-29-18-46-482体攻撃2つ、操作時間延長などの覚醒を所持。
最速10ターンで、ヘイスト付きの回復込み3色陣が打てる。
ヴェルダンディよりも火力に特化する事ができる。封印耐性が足りている場合は採用余地あり。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

木ヴァル
覚醒アルテミス
ペルセウス
水着ソニア
キン肉マンソルジャー
水スピカ
オシリス

木ヴァル

Screenshot_2016-01-27-03-17-142体攻撃×2所持。
最速5ターン変換という小回りが利くスキルなので、汎用性は高い。封印耐性の心配がない場合、困ったらとりあえず採用できる。

覚醒アルテミス

Screenshot_2016-02-20-18-47-552体攻撃×2、封印耐性、木ドロップ強化などの覚醒スキルを所持。
最短8ターンで大量の木ドロップ変換ができ、さらに落ちやすくなる破格のスキルを所持。ただし落ちコンは発生しないので注意。

ペルセウス

Screenshot_2016-02-05-02-22-388ターンで攻撃色と回復を生成出来る優秀な変換持ち。
さらに操作時間延長×2、封印耐性2つと覚醒スキルも申し分なし。
ただし2体攻撃を持っていないのが唯一難点。

水着ソニア

Screenshot_2015-08-28-04-22-442体攻撃×2、バインド回復、スキブ2つなど優秀な覚醒スキル持ち。
スキルが重く回転率が悪くなるのが少々難点。しかしコンボが組みやすい2色陣なのでボス用などには選択できる。

キン肉マンソルジャー

IMG_12432体攻撃×2、封印耐性、操作時間延長などの優秀な覚醒を所持。
変換かつ2コンボ加算という相性のいいスキルを所持。最大倍率169倍を狙う上では非常に有効。

水スピカ

IMG_0891封印耐性×2、スキブ×2、神キラーなどの覚醒を所持。
お邪魔・毒にも対応できる変換持ち。陣などを消費しなくても盤面を整えられる。
また神キラーも持っているので神タイプが多いダンジョンでは大活躍する。

オシリス

Screenshot_2015-09-12-20-23-182体攻撃×2、ドロップ強化4つ所持。
最速4ターンで右一列を変換出来る、超最速の変換スキルが魅力。盤面にも左右されず、必ず一定の木ドロップを供給出来る。

編成例

編集中

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

転生クシナダヒメの評価と能力について徹底解説!
転生クシナダヒメ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒クシナダヒメの評価と能力について徹底解説!
覚醒クシナダヒメ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】超究極ヴィシュヌ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの超究極ヴィシュヌのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。超究極ヴィシュヌのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

超究極ヴィシュヌパのおすすめ度(5段階)3
超究極ヴィシュヌの属性木・木

超究極ヴィシュヌのリーダースキル

リーダースキルは「木属性の攻撃力が2.5倍、回復力は1.5倍。
木の2コンボで攻撃力が2倍、3コンボ以上で3倍」というもの。

既存のリーダースキルであった木ドロップのコンボによる火力上昇に加え、木属性なら無条件で攻撃力に2.5倍、回復力に1.5倍の補正がかかる優秀な効果が付与された。
これによりLF合わせて最大火力は56倍まで上昇する。元々はサブよりの性能ではあるが、覚醒スキルを鑑みれば見た目以上の火力が出せるリーダーとなった。

超究極ヴィシュヌのスキル

スキルは「3ターンの間、木ドロップが少し落ちやすくなる。ランダムで木ドロップを2個生成」というもの。

3ターンの間木ドロップが落ちてくる確率があがるため、盤面に木ドロップを供給するだけでなく、落ちコンによる火力上昇も狙える。
スキルは最速6ターンで使えるので、LF合わせればループさせることができる。
ただしあくまでも「落ちやすくなる」だけで、毎回たくさん降ってくるとは限らない。このスキルだけでは補えないので注意しよう。

超究極ヴィシュヌの覚醒スキル

覚醒スキルは木ドロップ強化、2体攻撃×3、スキルブースト、封印耐性×2、操作時間延長×2

元々優秀であった覚醒スキルがさらに優秀に。従来のとおり、高めの攻撃力から繰り出される2体攻撃3つで凄まじい火力が出せる。
また封印耐性、操作時間延長も2つずつ所持しており、リーダーとしてもサブとしても非常に優れている。

超究極ヴィシュヌのサブ候補についての考察

火力を出すためには木ドロップが大量に必要となる。HPに補正はかからないが回復に補正がかかるため、殴り合い性能は高い。
自身のスキルで木ドロップが落ちやすくなるが運に左右されるため、確実に盤面に木を供給することは重要
自身の覚醒からみても、サブの編成は2体攻撃寄せにしておこう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

究極カエデ
ヴェルダンディ
覚醒メイメイ
シルヴィ

究極カエデ

Screenshot_2016-05-30-13-02-15封印耐性、2体攻撃×3、操作時間延長×2など優秀な覚醒を所持。
スキル、覚醒、ステータス全てが高水準。複数体編成しても問題ないレベルなのでぜひとも入れておこう。

ヴェルダンディ

Screenshot_2015-09-25-04-39-37封印耐性、木ドロップ強化、操作時間延長などの覚醒スキルを所持。
最速9ターンで木と回復を安定して生成可能。3色陣なのでコンボも組みやすい。覚醒メイメイと違い回復ドロップが生成できるのが魅力。

覚醒メイメイ

Screenshot_2015-07-03-02-18-22封印耐性、操作時間延長、2体攻撃×2など優秀な覚醒スキル。
3陣スキル&スキルヘイストなので相性抜群。また高ステータスなのも魅力的。回復生成しない点は注意。

シルヴィ

Screenshot_2015-11-29-18-46-482体攻撃2つ、操作時間延長などの覚醒を所持。
最速10ターンで、ヘイスト付きの回復込み3色陣が打てる。
ヴェルダンディよりも火力に特化する事ができる。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

木ヴァル
覚醒アルテミス
水着ソニア
キン肉マンソルジャー
水スピカ
オシリス
木・火劉備
覚醒スサノオ
学園アテナ

木ヴァル

Screenshot_2016-01-27-03-17-142体攻撃×2所持。
最速5ターン変換という小回りが利くスキルなので、汎用性は高い。封印耐性の心配がない場合、困ったらとりあえず採用できる。

覚醒アルテミス

Screenshot_2016-02-20-18-47-552体攻撃×2、封印耐性、木ドロップ強化などの覚醒スキルを所持。
最短8ターンで大量の木ドロップ変換ができ、さらに落ちやすくなる破格のスキルを所持。

水着ソニア

Screenshot_2015-08-28-04-22-442体攻撃×2、バインド回復、スキブ2つなど優秀な覚醒スキル持ち。
スキルが重く回転率が悪くなるのが少々難点。しかしコンボが組みやすい2色陣なのでボス用などには選択できる。

キン肉マンソルジャー

IMG_12432体攻撃×2、封印耐性、操作時間延長などの優秀な覚醒を所持。
変換かつ2コンボ加算という相性のいいスキルを所持。

水スピカ

IMG_0891封印耐性×2、スキブ×2、神キラーなどの覚醒を所持。
お邪魔・毒にも対応できる変換持ち。陣などを消費しなくても盤面を整えられる。
また神キラーも持っているので神タイプが多いダンジョンでは大活躍する。

オシリス

Screenshot_2015-09-12-20-23-182体攻撃×2、ドロップ強化4つ所持。
最速4ターンで右一列を変換出来る、超最速の変換スキルが魅力。盤面にも左右されず、必ず一定の木ドロップを供給出来る。

木・火劉備

Screenshot_2015-04-01-12-22-102way3つで驚異的な威力を発揮。入れる場合は積極的に木ドロ4つ消しを入れたい

覚醒スサノオ

Screenshot_2015-08-28-04-23-352体攻撃2つ、バインド耐性、スキブ2つ、時間延長など相性のいい覚醒スキル持ち。
3ターンの間ダメージを半減かつヘイスト付きのスキル持ち。ダメージ軽減が必要な場面には入れておきたい。ステータスもかなり高い。

学園アテナ

Screenshot_2016-06-01-03-34-182体攻撃×3、封印耐性、バインド耐性などを所持。
攻撃力がトップクラスで、4つ消しをした時の火力は凄まじい。火力型として採用したい。スキルは弱いためスキル継承は必須。

編成例

編集中

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム きのこ 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  更新日時 

きのこ 攻略コーナー

脱出ゲーム「きのこ」の攻略コーナーです。きのこの攻略方法を画像付きで解説しています。プレイ中に困ったらここをチェックしよう!

脱出ゲーム「きのこ」攻略

きのこが沢山ある部屋に遊びにきましたが、
飽きてしまい帰りたくなりました。
気が付いたら扉が開きません。
部屋に仕掛けられた謎を解いて脱出しましょう。
難易度は低く、短時間でできるので、
初心者の方も気軽にチャレンジできます!

「きのこ」攻略一覧

その1(ティーカップの謎まで)
その2(きのこの謎~脱出)
きのこ 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

きのこ 攻略 その1(ティーカップの謎まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-3

扉の画面から始まります。

攻略 その1(ティーカップの謎まで)

テレビの画面に移動します。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-4

テレビを拡大します。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-5

テレビ台に、黄色い本があります。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-6

手に入れます。

画面を戻ります。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-7

テーブルの画面に移動します。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-8

テーブルを拡大します。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-9

青い本があります。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-10

手に入れます。

画面を戻ります。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-11

ソファーの画面に移動します。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-12

ソファーを拡大します。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-13

赤い本があります。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-14

手に入れます。

画面を戻ります。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-15

テーブルにカップがあります。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-16

手に入れます。

棚を拡大します。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-17

赤い本、青い本、黄色い本があります。
間隔があいてる所に、その色の本を置きます。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-18

赤い本を置きます。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-19

青い本を置きます。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-20

黄色い本を置きます。

画面を戻ります。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-21

扉の画面に移動します。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-22

扉の右の絵が変わり、
ト音記号や音符がでてきます。

テレビの画面に移動します。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-23

テレビを拡大します。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-24

絵にト音記号や音符がでてたので、
スピーカーを調べます。

右のスピーカーを拡大します。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-25

スピーカーを持ち上げます。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-26

カップがあります。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-27

手に入れます。

画面を戻ります。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-28

テーブルの画面に移動します。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-29

テーブルを拡大します。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-30

白いカップを、白いソーサーに置きます。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-31

柄のあるカップを、
柄のあるソーサーに置きます。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-32

テーブルのきのこを確認します。
赤= 1 です。

 

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

きのこ 攻略 その2(きのこの謎~脱出)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-33

カップをソーサーに置き、テーブルのきのこ
赤= 1 を確認したところからです。

攻略 その2(きのこの謎~脱出)

棚を拡大します。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-34

カップをソーサーに置いたことで、
白、青、赤のロが装置になります。
棚のきのこは、白= 1 青= 1 赤= 2 です。

部屋のきのこの色と数を確認していきます。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-37

ソファーの画面の棚のきのこは、
青= 1 白= 1 です。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-40

テレビ台のきのこは、青= 1 です。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-42

テレビの画面の棚のきのこは、赤= 1 白= 1 です。
部屋のきのこは全部で、白= 3 青= 3 赤= 4 です。

テーブルのに移動します。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-43

棚を拡大します。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-44

装置を拡大します。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-45

白、青、赤のきのこの数がヒントです。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-46

3 3 4 に合わせます。

時計の短針がでてきます。%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-47手に入れます。

画面を戻ります。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-48

扉の画面に移動します。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-49

時計を拡大します。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-50

短針を取付けます。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-51

2 時5 分になります。

画面を戻ります。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-52

テレビの画面に移動します。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-53

棚を拡大します。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-54

時計に短針を取付けたことで、
棚の上が装置になります。

拡大します。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-55

時計の時間がヒントです。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-56

02 : 05 に合わせます。

画面を戻ります。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-57

テレビがつくので、拡大します。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-58

左から、「青 赤 黄 緑」です。

テレビ台の装置を拡大します。

img_7225テレビの色がヒントです。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-59

青、赤、黄、緑 に合わせます。

画面を戻ります。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-60

ソファーの画面に移動します。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-61

壁の額に「→2、←3、→2」とでるので、
この位置から右に2、左に3、右に2 移動します。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-62

右に2 移動するとこの画面です。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-63

左に3 移動するとこの画面です。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-64

右に2 移動するとこの画面です。
扉を開けます。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-65

脱出しましょう。

%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%93-1クリアです!
おめでとうございます!!

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】超究極クリシュナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの超究極クリシュナのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。超究極クリシュナのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

超究極クリシュナパのおすすめ度(5段階) 5
超究極クリシュナの属性火・火

超究極クリシュナのリーダースキル

リーダースキルは「火属性の全パラメータが1.5倍。火の2コンボで攻撃力が3倍、3コンボ以上で4.5倍」というもの。

既存のリーダースキルであった火ドロップのコンボによる火力上昇に加え、火属性なら無条件で全パラメータに1.5倍の補正がかかる優秀な効果が付与された。
これによりLF合わせて最大火力は45倍まで上昇し、HPと回復も2.25倍の補正がかかり、かなりの耐久力を誇るリーダーとなった。

超究極クリシュナのスキル

スキルは「3ターンの間、火ドロップが少し落ちやすくなる。ランダムで火ドロップを2個生成」というもの。

3ターンの間火ドロップが落ちてくる確率があがるため、盤面に火ドロップを供給するだけでなく、落ちコンによる火力上昇も狙える。
スキルは最速6ターンで使えるので、LF合わせればループさせることができる。
ただしあくまでも「落ちやすくなる」だけで、毎回たくさん降ってくるとは限らない。このスキルだけでは補えないので注意しよう。

超究極クリシュナの覚醒スキル

覚醒スキルは火ドロップ強化×5、火属性強化、封印耐性、スキルブースト、操作時間延長

火ドロップ強化を5つも持っているため、全体の火力を大きく底上げすることが出来る。
また封印耐性、スキブ、操作時間延長などリーダーとして所持しておきたいものもしっかり所持している。

超究極クリシュナのサブ候補についての考察

火力を出すためには火ドロップが大量に必要となる。殴り合い性能が高いため、スキルターンは軽くなくてもあまり問題ないのが魅力。
自身のスキルで火ドロップが落ちやすくなるが運に左右されるため、確実に盤面に火を供給することは重要
2体攻撃と列強化どちらとも組める自由度があるため、どちらを取るかは自分が所持しているサブで決めるといいだろう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

火ヴァル
火・光アレス
ウルド
ヤマトタケル
覚醒レイラン
火・火 真田幸村
火・木アンタレス
エルゲヌビ
山本元柳斎重國

火ヴァル

Screenshot_2016-03-02-01-47-162体攻撃×2、列強化×2のハイブリッド型。どちらでも対応できるクリシュナと相性が良い。
5ターン変換と軽い変換持ちでドロップ供給役として優秀。

火・光アレス

c3a6f4b4封印耐性、列強化3つ持ちと非常に優秀な覚醒スキルを所持。列寄り編成にしたい場合は最高のサブ。
8ターンで火ドロの大量供給もでき、ボスなどで火力を出すのに最適。

ウルド

Screenshot_2016-02-01-06-24-58封印耐性、操作時間延長、火ドロ強化3つ持ち。
陣で火と回復を作れる他、火ヴァルや曹操、真田幸村など多くのコンボが可能。防御はもちろん攻撃の変換としても優秀。

ヤマトタケル

Screenshot_2016-03-02-01-47-58列強化×3、スキブ×3、封印耐性、操作時間延長、バインド回復など非常に優秀な覚醒スキル持ち。
スキブ3つ持ちで変換も使えるのが魅力。初回ターンからスキルを使いたい場合は優先したい。

覚醒レイラン

Screenshot_2015-06-23-09-32-55列強化×2、時間延長、封印耐性など優秀な覚醒スキル持ち。
ステータスも高く、3色陣&ヘイストが打てる便利なスキルを所持している。
回復ドロップの生成ができない分攻撃型のスキル。

火・火 真田幸村

IMG_1200列強化×5、封印耐性、スキブ持ち。
火・回復の同時生成ができ、さらに火ドロップまで強化できる超優秀なスキルを持っている。
火力特化したい場面で採用しやすく、特に列寄せではぜひ採用したいサブ。

火・木アンタレス

IMG_0081封印耐性×2、スキブ×2、神キラーなどの覚醒を所持。
回復を火に変換でき、かつお邪魔と毒にも対応できる優秀なスキルを持つ。
神タイプ相手にはかなりのダメージを与えるのでダンジョンによって編成したい。

エルゲヌビ

img_0534火ドロップ強化×7、封印耐性などの覚醒を所持。
エスカマリの火バージョンの性能を持っており、全体の火力を底上げすることができる。
スキルもダブルドロップ変換かつ落ちやすくなる破格級のスキル。

山本元柳斎重國

超究極クリシュナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!火属性強化×5、スキブ×2などの覚醒を所持。
ダブルドロップ変換により大量の火ドロップを生成可能。列強化を5つも所持しているため、列編成の場合は有力な候補。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

覚醒曹操
エレン・イェーガー
赤ソニア
覚醒カグツチ
セト
覚醒アレス
火・木曹操
望月千代女
覚醒アメノウズメ
ダンタリオン
転生ミネルヴァ
ドギラゴン剣
クヴィア
イルミナ
ウリエル
火ツバキ
ミサト
クリスマス劉備
キン肉マン

覚醒曹操

IMG_0617列強化×2、封印耐性、バインド耐性など優秀な覚醒を所持。
威嚇スキルと変換スキルを同時に備える優秀なサブ。ウルドとの変換コンボも狙える。
覚醒前に比べ、毒にも対応できる上位互換スキル。

エレン・イェーガー

IMG_0797バインド耐性、列強化×2などの覚醒を所持。
HP回復とバインド回復が同時に出来る優秀なスキル。バインドには致命的に弱いため、対策が必要なダンジョンでは入れておきたい。

赤ソニア

Screenshot_2015-07-09-13-08-42列強化、操作時間延長などの覚醒を所持。
極力な2色陣が使えるので安定して火力を出すことが出来る。耐久力が上昇したため、陣のスキルターンの重さもさほど気にならなくなったのが高評価。

覚醒カグツチ

Screenshot_2015-05-26-07-25-472体攻撃×3持ち。
変換枠として少し弱いが、防御減も出来てダメージソースとして優秀なので、2体攻撃型のPTを組む場合は採用できる。

セト

Screenshot_2015-10-06-02-43-092体攻撃×3所持。
変換&エンハンスの役割もこなせるので、その瞬間火力は随一。4つ消しをいれれば最強レベルの火力を叩き出せる。2体攻撃型。

覚醒アレス

Screenshot_2016-04-15-15-41-552体攻撃×2、封印耐性、火ドロ強化など優秀な覚醒を所持。
ダブルドロップ変換に加え、2ターンの間火ドロップが落ちやすくなる破格のスキルを所持。
ただしクリシュナと目覚めが被っているのでそこまで優先する必要はない。

火・木曹操

Screenshot_2015-05-26-07-25-272体攻撃2つ、スキブ2つ、封印耐性持ち。
変換と威嚇を同時に補う事が可能。ダメージソースとしても優秀。2体攻撃型にしたい場合はこちらの曹操を採用しよう。

覚醒ミネルヴァ

Screenshot_2015-05-26-07-26-10列強化を1個持っており、5ターンで変換が打てるのでかなり回転率が良い。

望月千代女

Screenshot_2015-11-10-03-04-39列強化を1つ所持しており、光を変換できる貴重な変換要員。
上方修正で2つのキラーが追加され、ダンジョン次第ではかなりの活躍を誇る。

覚醒アメノウズメ

IMG_1211完全バインド耐性、自動回復などの覚醒を所持。
4ターンのバインド回復が可能な火属性バインド対策枠の最強格。
唯一バインドが致命的な弱点であるため、対策が必須な場合は入れておこう。

ダンタリオン

IMG_0686封印耐性、火ドロップ強化などの覚醒を所持。
ヘイストに加え火と回復を同時に生成できるため攻守のバランスが取れる。ステータスも高く火力の貢献もできる。

転生ミネルヴァ

screenshot_2016-10-01-17-20-24火属性強化、バインド耐性、封印耐性などの覚醒を所持。
最速5ターンで闇を火に変換できる優秀な変換要因。ステータスが非常に高く、ステータスの貢献をしてくれる。

ドギラゴン剣

screenshot_2016-09-21-02-08-24火属性強化×2、封印耐性所持。
火・回復を含む3色陣&ヘイストが打てる。列寄せにする際には候補に。

クヴィア

img_05392体攻撃×4持ち。
回復を消さないダブルドロップ変換を持ち、かなりの汎用性の高さを持つ。
列強化染めには入らないが、反面2体攻撃染めなら最有力候補。

イルミナ

img_0533スキブ×4、操作時間延長×2に加え3つのキラー持ち。覚醒面は最強レベルであり、さらにスキルも超破格。

ウリエル

Screenshot_2015-12-15-14-24-56列強化3つ、封印耐性持ち。
火・回復の同時生成が可能で、さらに回復ドロップの強化まで可能。
ヤマトタケルや真田幸村などのライバルが強力なため優先度は低いが、回復に特化しており復帰力を上げたい場合は採用できる。

火ツバキ

img_0471火ドロップ強化×3、ドラゴンキラー×2などの覚醒を所持。
ドラゴンキラーを2つもっているため、ドラゴンタイプ相手なら圧倒的火力を叩き出すことが出来る。

ミサト&AAAヴンダー

超究極クリシュナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!2体攻撃×3、バインド耐性などの優秀な覚醒を所持。
ダブルドロップ変換&ヘイストスキルを持つ。2体攻撃による火力はトップクラスであり、2体攻撃染めをする場合は有力な候補。

クリスマス劉備

超究極クリシュナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!2体攻撃×3、バインド耐性、などの覚醒を所持。
ダブルドロップ変換&HP割合回復という優秀なスキルを所持。2体攻撃による火力はトップクラスであり、2体攻撃染めをする場合は有力な候補。

キン肉マン

IMG_12232体攻撃×2、封印耐性、悪魔キラーなどの覚醒を所持。
ヘイスト付きの7ターン変換。お邪魔や毒に対応でき、さらに回復を消さない変換としても優秀。

編成例

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9基本は火ドロップ変換を最優先に編成しよう。陣スキルはウルド、2色変換にはアレス、軽変換には火ヴァル、ダンタリオン、真田幸村、ヤマトタケルなど様々な候補がいる。ダンジョンによって使い分けていこう。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

究極クリシュナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒クリシュナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒クリシュナの評価と能力について徹底解説!
超究極クリシュナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
超究極クリシュナの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】覚醒ヘルメスの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

覚醒ヘルメスのおすすめ度

5段階評価 5

覚醒ヘルメスの評価をざっくり言うと

1.リーダーとしては少し力不足。

2.優秀なスキル持ち!サブとしても大活躍!

3.覚醒の優秀さは同じ新西洋シリーズの中でも随一!

覚醒ヘルメス ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性水・火
タイプ悪魔/攻撃
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時22741998564
+29732642493861
スキル 木と回復ドロップを水ドロップに変化。2ターンの間、水ドロップが少し落ちやすくなる(最短8ターン)
リーダースキル 水属性のHPと攻撃力が2倍。水火の2コンボ以上で攻撃力が3倍。
覚醒 封印耐性、スキルブースト×2、水属性強化×2、2体攻撃、水ドロップ強化×2

覚醒ヘルメスの能力について

リーダースキル

水属性のHPと攻撃に2倍の補正がかかるのは当初から受け継がれているが、さらに水・火の同時攻撃で3倍の攻撃力補正がかかる。
耐久パにさらなる火力が付与された形であるが、水・火の組み合わせは少々相性が悪い部分があるため、サブの編成には気をつけたい。

スキル

従来のダブルドロップ変換に、さらに2ターンの間水ドロップが落ちやすくなる効果が付与された。スキルターンが以前と変わらないため、純粋な上位互換であり非常に強力なスキル。
シェアトや水エスカマリなどのライバルはいるものの、覚醒で差別化されておりそれらに引けを取らないレベルの強さを秘めている。

覚醒スキル

ヘルメスはどの種類も非常に優秀な覚醒スキルを詰め合わせてあり、覚醒ヘルメスも例に漏れない。同じ覚醒新西洋神の中でも飛びぬけて優秀といえる。
封印耐性、スキブを所持しているため汎用性は高め。水属性強化、2体攻撃もあり火力面でも優秀。

覚醒ヘルメスの具体的な使い道

覚醒孫権などと組み合わせてリーダーとして使うこともできるが、真価を発揮するのはやはり水属性パのサブ。その優秀な覚醒とスキルは多くの編成に入れることができ、ヨウユウサラスヴァティのコンボパからリューネイズイズシトリーケプリなど多くのサブに入ることが出来る。

覚醒ヘルメスの総評

分岐進化も両方優秀なヘルメスだが、覚醒進化もそれに負けないぐらい優秀。特に水が落ちやすくなる効果は供給面で非常に優秀であり、水属性は多くのドロップを必要とすることが多いため相性は抜群。
分岐進化2体、覚醒進化1体の計3体は残しておきたい非常に優秀なモンスターだ。

[article_under_ad]

関連リンク

転生ヘルメスの評価と能力について徹底解説!
転生ヘルメス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒ヘルメスの評価と能力について徹底解説!
覚醒ヘルメス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
水・闇ヘルメスの評価と能力について徹底解説!
光ヘルメスの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル