【パズドラ】ジューンブライドダンジョン 中級 高速周回編成

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ今回はジューンブライドダンジョンの高速周回編成をご紹介します。

ガチャキャラでスキラゲが出来るのはエスカマリ明智光秀、サツキの3体です。
この3体のスキラゲキャラは全て雑魚階層でドロップするため、ドロップ率2倍時の中級周回が一番効率が良いです。

ジューンブライドダンジョン 高速周回編成

パズドラPTはこちら。ホスト側だけで全てクリアできるので、ゲスト側は観てるだけです。時間もかからないのでオススメ。
ホスト側の編成は赤おでん覚醒ラー(固定ダメならOK)、赤おでん、五右衛門、赤おでんです。ゲスト側は赤おでんをリーダーにします。

赤おでんの部分は、ワンパン出来るだけのダメージを与えるスキルなら大丈夫です。
その場合、ゲスト側にスキブをある程度積んでもらいましょう。
ソロで挑む場合、ラーの部分を天狗にして固定ダメ継承をしましょう。スキブを15個以上にして開幕からスキルが使えればOKです。

 

1階

Screenshot_2016-06-02-08-01-44

記述するのは全てホスト側の行動になります。

ここで赤おでんのスキルを使用して突破します。

 

2階

Screenshot_2016-06-02-08-01-53

敵が高防御のため、覚醒ラー(固定ダメ)のスキルを使用します。

 

3階。

Screenshot_2016-06-02-08-02-05

赤おでんのスキルを使用して突破。

 

4階

Screenshot_2016-06-02-08-02-13

五右衛門のスキルを使用。その際のダメージだけで突破できます。

 

5階

Screenshot_2016-06-02-08-02-22

赤おでんのスキルを使用。

 

6階

Screenshot_2016-06-02-08-02-30

赤おでんのスキルを使用。

 

7階

Screenshot_2016-06-02-08-02-39

ここで花火を消すだけです。

 

慣れれば1分程度で周回可能です。この編成ならばゲスト側にターンが映る事がないため、ソロと変わらない周回速度で周れます。
スタミナも半分になるので、相方を探して効率よく周回しましょう。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ジューンブライドダンジョン 超幸福 Sランク ノーコン攻略

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラこの記事では「ジューンブライドダンジョン」の超幸福を、Sランク目指して攻略していきたいと思います。

ダンジョン自体はそこまで難しくなく、ボーダーも10万点と並。レアリティを少し下げつつ、コンボとクリアターン加点を狙いましょう。

攻略パーティー

パズドラ今回は覚醒バステトパで挑戦。普段よりレアリティを少し下げつつ、コンボ・クリアターンは全力で狙います。編成は、操作時間延長には余裕があった方がいいです。

ジューンブライドダンジョンの超幸福を攻略!

1階、3階、5階

Screenshot_2016-06-02-07-31-24

1階、3階、5階はクアトン、ヤミシバマル、イエローガジェットが出現。

クアトンはHP20、防御10万。
5,184ダメージの他、ランダムでお邪魔を含む7色を生成してきます。

イエローガジェットはHP53万。
「3,465ダメージ&ランダムで1体を2ターンの間バインド」
「5,445ダメージ&ランダムで光ドロップを1個生成」
などの技を使用してきます。

ヤミシバマルはHP51万。
先制でHP30%ダメージ。
5,850ダメージや、操作時間を1秒減少してきます。

雑魚階層は特に問題なく突破出来ると思います。しっかり倍率を出しましょう。

 

2階

Screenshot_2016-06-02-07-32-26

ファセットが出現。HP35、防御100万。先制で状態異常無効。

「11,844ダメージ」
「11,844ダメージ&左から3列目を光ドロップに変換」
「15,792ダメージ&全ドロップを火・水・木・光・闇・回復ドロップに変換」
「12,831ダメージ&ランダムで光ドロップを3個生成」
などの技を使用。

防御力が100万あるため、火力が出せないPTの場合は1ずつ削るか固定ダメを編成しましょう。
ただし状態異常無効なため、毒スキルは効かないので注意。

 

4階

Screenshot_2016-06-02-07-34-29

明智光秀が出現。HP254万。先制で2ターンの間、ダメージを半減してきます。

「9,870ダメージ」
「11,844ダメージ」
などの技を使用。
HP50%以下で2ーンの間光属性を吸収。
6ターン毎に19,740ダメージ&全ドロップを光変換してきます。

ここも特に問題ありません。光属性で挑む場合はHP50%以下にしないよう注意。

 

6階

Screenshot_2016-06-02-07-35-56

エーギルが出現。HP301万。先制で状態異常無効&ロックされた回復ドロップが落ちてくるようになります。

「スキル効果解除」
「11,400ダメージ&ランダム1色を水ドロップに変換」
「3ターンの間水ドロップが落ちやすくなる」
などの技を使用。
HP50%以下で1ターンの間、5コンボ以下吸収。

HP20%以下になると1度だけ水・光ドロップをロック。
以降は34,200ダメージを与えてきます。

HP20%以下にすると大ダメージが飛んでくるため注意しましょう。一応猶予はあるので恐れず削りましょう。

 

7階

Screenshot_2016-06-02-07-36-44

ヘラ・ベオークが出現。HP412万。先制でこちらのHPを回復。

「10,440ダメージ&1ターンの間、操作時間を2秒減少」
「13,572ダメージ&ランダムでドロップを1個ロック」
などの技を使用。
HP70%以下で1度だけ、3ターンの間ダメージを半減。

HP20%以下になると1度だけ、ランダム1体5ターンバインド。
以降は31,320ダメージを与えてきます。

操作時間を減らしてくるので注意。その後ダメージ半減や、HP20%以下で大ダメージなどがあります。
ただ根性などはないのでスキルでワンパンしてしまうのがいいでしょう。

 

Screenshot_2016-06-02-07-37-49

ということで無事にSランククリアです。
ボーダーは10万点なので、コンボとクリアターンだけで十分Sランクは狙えます。レアリティを少しだけ下げればさらに安定しそうですね。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】光・明智光秀の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ

光・明智光秀のおすすめ度

5段階評価 5

光・明智光秀の評価をざっくり言うと

1.リーダーとしては並みの性能。

2.強力なスキルを所持。光属性パのスーパーサブ!

3.現状、代用の効かない貴重なモンスター!

光・明智光秀 ステータス

パズドラ

属性 光・光
タイプ 神/悪魔
最大レベル 99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時28281719189
+29738182214486
スキル 火ドロップを光に、水ドロップを回復に変化。火ドロップを強化。(最短8ターン)
リーダースキル 悪魔タイプのHPのが1.5倍。
強化ドロップ含めて5個消した属性の攻撃力が4倍。
覚醒 光属性強化×2、封印耐性、スキルブースト

光・明智光秀の能力について

リーダースキル

悪魔タイプにHPの補正がかかり、強化ドロップを含めて5個消しすると倍率が出るというもの。
弱いというわけではないが、現在の環境で考えれば特段優れたリーダースキルというわけではない。最大でも16倍の火力しか出ず、また倍率を刻む事ができないため使いにくい。
強化ドロップを含めて5個消しするリーダースキルは他にも多いので、HPの補正を差別化したい。

スキル

光ドロップを強化しながら光ドロップと回復ドロップが生成できる。
この変換スキルは現状最強レベルであり、単純な8ターン変換スキルの中でも破格。
リーダーとしての性能は低めな分、このシンプルながら強力なスキルを活かしサブとして大活躍が見込める。

覚醒スキル

光属性強化、封印耐性、スキブと、覚醒が4つながら第一線でも使える覚醒スキルを所持している。

光・明智光秀の具体的な使い道

その強力なスキルから、光属性パのサブとして圧倒的な力を発揮する事が出来る。
汎用性が抜群であるため、変換役としてまず最初に候補があがる。
イルムやスーパーマンとの変換相性も良く、多くの変換コンボが可能なのも高評価。
現環境で最強に近いマシンゼウスパをはじめ、サリアトールパなど光の列パには最優先で入れたい。

光・明智光秀の総評

純粋にスキルが最強であれば、ステータスや覚醒の数は物ともしないことを見せつける光属性のスーパーサブ。期間限定モンスターだが、第一線の環境に入ってくるのは間違いない。
ガチャのレア度もそこまで高くなく狙えるレベル。他では代用が効かないモンスターであるため、確実に1体は引いておきたい。

[article_under_ad]

関連リンク

明智光秀の評価と能力について徹底解説!
モンスター評価一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】究極スミレ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの究極スミレのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。究極スミレのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

究極スミレパのおすすめ度(5段階)4
究極スミレの属性水・光

究極スミレのリーダースキル

リーダースキルは「強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が5倍。回復ドロップ5個十字消しで受けるダメージを半減、攻撃力が1.5倍」というもの。

強化ドロップを5個消しすると5倍、LF合わせて25倍の火力に。さらに回復十字消しで倍率が加算され、最大約56倍に。
カエデと違い素の火力が高いため、強敵キャラでなければ十字消しをせずともそこそこの火力で倒し切れるのがポイント。
HPが高いうえ、回復十字消しでLF合わせてダメージ75%カットが出来るため耐久力は高め。

究極スミレのスキル

スキルは「ランダムで水と回復ドロップを3個ずつ生成。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。」というもの。

ヘイスト付きで水・回復ドロップを3つずつ生成できる。攻撃色と回復を同時に生成できるため、非常に使い勝手が良い。
リーダーとしては自身のリーダースキル発動の手助けになるため、相性は抜群。

究極スミレの覚醒スキル

覚醒スキルは封印耐性、操作時間延長×2、スキルブースト、水ドロップ強化×4、回復ドロップ強化

封印耐性、スキブ、操作時間延長×2があるため非常に汎用性が高い。リーダーとしては申し分なし。
また水ドロップ強化も4つあるため、PTの火力を底上げできる。

究極スミレのサブ候補についての考察

スミレの力を発揮するためには、回復ドロップの十字消しが重要になる。そのため回復ドロップを消してしまうモンスターは候補に入らない。
水・回復を同時に生成するモンスターを優先したい。列強化は相性が悪いため、出来るだけ水ドロップ強化や2体攻撃を所持しているモンスターで染めておきたい。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

スミレ
ヌト
スクルド
アンドロメダ
覚醒イシス
シトリー
水着ウルド

スミレ

Screenshot_2016-05-30-13-03-52自身が優秀なサブ候補。封印耐性、操作時間延長、水ドロップ強化などの覚醒スキルを所持。
7ターンでヘイスト付き水・回復生成が可能。ヘイストを活用してシステムが組めればかなりの強さ。

ヌト

Screenshot_2015-09-12-20-25-112体攻撃2つ、水ドロ強化4つ所持。
最速4ターンで左縦一列を変換できる。左側に1つでも強化ドロがあればそれだけで5個消しの効力を確定できる。
回復ドロップの欠損には注意。

スクルド

Screenshot_2016-02-20-18-48-50封印耐性、2体攻撃×2、水ドロップ強化を所持。
回復込み3色陣が打てる。スキル、覚醒スキルの相性が良くステータスも高い。

アンドロメダ

Screenshot_2016-02-05-02-22-262体攻撃、時間延長、封印耐性×2など非常に優秀な覚醒スキルを所持。
水と回復を同時に生成できるので攻守のバランスが取れる。回復力も高め。
封印耐性が埋めにくい弱点があるため、変換が出来て封印耐性2つ持ちは貴重。

覚醒イシス

覚醒イシス完全バインド耐性、時間延長、封印耐性など優秀な覚醒所持。
対バインドキャラとして最高峰の性能を所持。スキル継承で多くの可能性もある。

シトリー

IMG_0684封印耐性、水ドロップ強化×3などの覚醒を所持。
回復ドロップを消さないダブルドロップ変換がとても扱いやすい。

水着ウルド

Screenshot_2015-12-06-06-36-38封印耐性、水ドロップ強化など優秀な覚醒スキルを所持。
2体攻撃は1つだけだが、スクルドやリューネの代用としては十分すぎる性能。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

アクベンス
ヤ・シュトラ
リューネ
覚醒イズイズ
ガブリエル

アクベンス

Screenshot_2016-02-04-08-31-43水ドロップ強化4つ、封印耐性、神キラー持ち。
最速3ターンで水ドロップを3個生成できる使用できるスキルだが、一緒にお邪魔を生成してしまう点に注意。
スキル継承により真価を発揮。変換スキルなどを継承すればかなりの活躍が見込める。

ヤ・シュトラ

Screenshot_2016-04-09-09-17-12スキブ2つ、操作時間延長2つ所持。
水と回復ドロップを同時生成&ヘイストが打てる優秀なスキル持ち。
自身のステータスは低め。

リューネ

Screenshot_2015-10-10-20-43-372体攻撃×2つ、操作時間延長などの覚醒スキル持ち。
3色陣&ヘイストが使いやすい。火力を出す事もできステータスも高め。
ただし封印耐性は他で補う必要あり。

覚醒イズイズ

Screenshot_2015-11-02-13-50-492体攻撃×2、封印耐性2つなど優秀な覚醒スキルを所持。
2ターンの間水属性2倍ハンスが打てるので瞬間火力が上昇。瞬間火力が弱点であるため最適。

ガブリエル

Screenshot_2016-01-28-04-32-12封印耐性、列強化3つなどの覚醒を所持。
回復ドロップを強化しつつ水と回復を生成できる。基本はアンドロメダが優秀なため、アンドロメダを所持していない人向け。

編成例

パズドラ基本的にはスミレを1体以上サブにいれておけばスキルの回転率がグンと上がる。陣スキルにはスクルドやリューネ、変換枠にはヌト、アンドロメダなどを編成しよう。
イシスはバインド対策とスキル継承を駆使していろんな使い方ができる。

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】覚醒劉備 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの覚醒劉備のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。覚醒劉備のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

覚醒劉備パのおすすめ度(5段階)5
覚醒劉備の属性木・木

覚醒劉備のリーダースキル

リーダースキルは「木を6個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍。スキル使用時、木属性の攻撃力と回復力が2倍。」というもの。

最大で9個の木ドロップを繋げることで4倍の倍率が出るため、LF合わせて16倍の火力に。さらにスキル使用時で、LF合わせて最大64倍の火力を叩き出せる。
大量のドロップとスキル使用という制約が必要になるが、単色パでは破格の倍率が出せる。火力も凄まじく、まさに攻撃特化型のリーダースキル。
さらにスキル使用時に回復力にも補正がかかるため、殴り合い性能も高い。

覚醒劉備のスキル

スキルは「闇と回復ドロップを木ドロップに変化。最大HP20%分のHP回復、バインド状態を2ターン回復。」というもの。
大量の木ドロップ生成、HP回復、バインド解除と、まさにいいとこどり。覚醒の名にふさわしい破格のスキルで、LFで使用できるのはかなりのメリット。
自身のリーダースキルにも適した変換で、一気に火力を叩き出す事が可能。

覚醒劉備の覚醒スキル

覚醒スキルは木属性強化×2、木ドロップ強化、お邪魔耐性、スキルブースト×2、バインド耐性×2。

リーダーとしては嬉しいバインド耐性持ち。また木属性強化を所持しているため列強化編成にするとさらなる火力が狙える。
自身のリーダースキルとの相性も抜群で、覚醒も素晴らしい性能と言える。
ただし封印耐性を所持していない点には要注意。

覚醒劉備のサブ候補についての考察

非常に強力なリーダースキルで、木属性ならどれでも候補に挙がるほど選択肢が広いのも魅力。
ただし火力を出すには大量の木ドロップとスキル使用が条件になるため、変換持ちモンスターやスキルターンが短いモンスターを編成したい。
主に攻略用、周回用で使うモンスターが違うため注意しよう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

ペルセウス
ミカエル
覚醒アスタロト
木・水スピカ
究極ディオス
正宗
ラグウェル
ウェルドール
大天狗

ペルセウス

Screenshot_2016-02-05-02-22-38列強化2つ、操作時間延長2つ、バインド回復、封印耐性2つ、など数多くの優秀な覚醒を所持
木と回復の同時生成ができるため攻守のバランスがよく、封印耐性と操作時間が少ないという弱点をカバーできる。
1体は入れておきたい汎用性抜群のサブ。

ミカエル

Screenshot_2015-11-27-07-05-17封印耐性、列強化3つ持ちと覚醒が非常に優秀。
他の変換とあまり被らないのが魅力。自動回復も地味に嬉しい。

覚醒アスタロト

Screenshot_2015-11-27-07-05-43列強化3つ、封印耐性、スキブなど非常に優秀な覚醒所持。
最近流行りのお邪魔、毒にも対応した変換持ち。1体いるとかなり使いやすい優秀サブ。

スピカ

IMG_0891お邪魔と毒を処理できる特殊な変換が使えるので、高難易度ダンジョンほど活躍しやすい
封印耐性を2つ所持している変換役として貴重。スキブ、神キラーなども優秀。

究極ディオス

Screenshot_2016-06-01-05-53-48周回用。スキブ2、列強化、マルチブースト持ち。
全ドロップを木属性に変換できるため木花火が可能。主にマルチでの周回用サブとして大活躍。複数体スキルマを作っておきたい。

正宗

screenshot_2016-09-24-20-35-34周回用。スキルブースト×2、マルチブースト所持。
マルチ時における攻撃力は全モンスターの中でもトップクラスを誇る。ブレススキルの継承と相性が良く、他で代用できない活躍を見せる。木属性であることも優秀。

ラグウェル

screenshot_2016-09-22-23-37-06周回用。封印耐性×5所持。
周回編成における覚醒劉備パ唯一の弱点である封印耐性を完備しており、1体編成するだけで完全に対策可能。
木属性であるため火力にも貢献でき、スキルターンも短く継承させることでスキル要員の活躍も可能。

ウェルドール

screenshot_2016-09-20-11-01-34周回用。スキブ×5所持。
唯一無二のスキブ5個所持であり、その数はトップで大天狗をも凌ぐ。大天狗でもどうしても足りない重いスキル継承が必要な場合、他に代用が効かないモンスター。

大天狗

screenshot_2016-09-24-20-35-17周回用。スキブを4つも所持しており、周回編成において複数体編成されることも。また封印耐性も完備しているため万能。
木属性でもあるため火力にも貢献でき、スキルターンの短さを活かしスキル継承も相性が良い。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

アヴァロンドレイク
木ヴァル
学園アテナ
覚醒フレイヤ
クリスマスアルラウネ
覚醒アルテミス
シルヴィ
アウストラリス
木・闇アルテミス

アヴァロンドレイク

Screenshot_2016-02-20-18-47-48列強化3つ、スキブ3個、封印耐性など優秀な覚醒スキル持ち。高ステータスかつ2色陣が打てるので瞬間火力が狙える。

木ヴァル

Screenshot_2016-01-27-03-17-14列強化2つ所持。最速5ターン変換という小回りが利くスキルなので、汎用性は随一。定期的に火力を出す事ができる。

学園アテナ

Screenshot_2016-04-04-00-27-13完全バインド耐性、封印耐性、列強化×2など優秀な覚醒スキルを所持。
スキル自体はドロ強化だが、スキルターンが短い。継承を利用することもでき、火力要員として採用したい。

覚醒フレイヤ

Screenshot_2015-12-01-03-32-52列強化×3、封印耐性×2など非常に優秀な覚醒スキルを所持。
2ターンの間2倍エンハンスが打てるので、さらなる火力要員に。
封印耐性の不足も解消してくれる。

クリスマスアルラウネ

Screenshot_2016-05-15-03-12-14スキブ、列強化持ち。
木属性には貴重な威嚇スキルを所持している。威嚇枠が必要な場合、おのずと選択肢に入る。

覚醒アルテミス

Screenshot_2016-02-20-18-47-55列強化、封印耐性、木ドロップ強化などの覚醒スキルを所持。
最短8ターンで大量の木ドロップ変換ができ、さらに木ドロップが落ちやすくなる破格のスキルを所持。

シルヴィ

Screenshot_2015-11-29-18-46-48列強化2つ、時間延長所持。
最速10ターンで、ヘイスト付きの回復込み3色陣が打てる。
他との変換コンボも優秀で、1体入れておくと安定感が増す。

アウストラリス

Screenshot_2016-01-31-19-18-36列強化5つ所持と、非常に尖った覚醒スキルを所持。
また光・回復の他に毒とお邪魔にも対応でき、木ドロップが落ちやすくなるおまけつき。まさに木属性列パの最強格サブ。
ただしスキブや封印耐性の問題があるため、マルチ推奨。

木・闇アルテミス

Screenshot_2015-12-01-03-33-03列強化3つ、封印耐性など優秀な覚醒所持。
最速8ターンで、一気に大量の木ドロップを生成することが出来るので瞬間火力が狙える
ボスなどでも使用できる優秀なスキル。

編成例

パズドラ※この編成はダンジョン攻略用です。周回編成はダンジョンによって違うので個別の記事をご確認ください。

火力を出すためには大量のドロップが必要となる。またスキルを使用することで回復力もあがるため、木と回復を同時に生成できるモンスターの相性が良い。
ペルセウスやミカエルなどの生成スキル、シルヴィなどの陣スキルを編成しよう。
劉備自身も変換が使えるため、中盤までスキルの持久力があるのが魅力。

覚醒劉備パの使用いた記事

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】究極カエデ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの究極カエデのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。究極カエデのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

究極カエデパのおすすめ度(5段階) 5
究極カエデの属性木・光

究極カエデのリーダースキル

リーダースキルは「木の2コンボで攻撃力が3.5倍、3コンボ以上で4倍。回復ドロップの5個十字消しで受けるダメージを半減、攻撃力が2倍」というもの。

木ドロップを多くコンボすることで攻撃倍率が乗り、LF合わせて最大16倍。さらに回復ドロップを十字消しすると、最大64倍の火力を出す事が出来る。
回復十字消しはさらにダメージを半減できるため、LF合わせて75%カットに。大ダメージもなんなく受けきれる。
十字消しは非常に難しいが、出来るだけ成功させるようパズル力を鍛えておきたい。

究極カエデのスキル

スキルは「ランダムで木と回復ドロップを3個ずつ生成。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる」というもの。

ヘイスト付きで木ドロップと回復ドロップを3つずつ生成できる。攻撃色と回復を同時に生成できるため、非常に使い勝手が良い。
リーダーとしては自身のリーダースキル発動の手助けになるため、相性は抜群。

究極カエデの覚醒スキル

覚醒スキルは封印耐性、操作時間延長×2、スキルブースト、2体攻撃×3、木ドロップ強化×2

封印耐性、スキブ、操作時間延長×2と、汎用性の高い覚醒スキルを多く所持している。
また2体攻撃を3つも所持しており、4つ消しの火力はモンスターの中でもトップクラス。木ドロップ強化も全体の火力を上げてくれる。
フェス限☆6に相応しく、非常に優秀な覚醒を所持している。

究極カエデのサブ候補についての考察

カエデを活かすためには回復ドロップの供給がカギとなる。そのため回復を消す変換モンスターを入れられない。そのため、木と回復を同時生成するモンスターを優先的に入れたい。
粒は揃っているが若干選択肢が不足しており、ある程度編成は固定される。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

究極カエデ

封印耐性、2体攻撃×3、操作時間延長×2など優秀な覚醒を所持。 スキル、覚醒、ステータス全てが高水準。カエデ自身をサブに入れてしまうのが最有力。 サブに2体いれれば毎ターン使用可の「カエデシステム」が編成でき、非常に強力。
究極カエデ テンプレ
究極カエデの評価

超究極ヴィシュヌ

封印耐性、操作時間延長×2、2体攻撃×3などの優秀な覚醒を所持。元々の火力も高いため、4つ消しで凄まじい火力に。ダメージソースとして優秀。木ドロップ供給・落ちコンも狙えるため、相性抜群。
超究極ヴィシュヌ テンプレ
超究極ヴィシュヌの評価

覚醒ペルセウス

2体攻撃×2、コンボ強化などの優秀な覚醒を所持。待望の「2体攻撃強化」の木・回復生成枠。超究極ペルセウスは覚醒がかみ合わなかったため、こちらを採用しよう。
覚醒ペルセウスの評価

三只眼

バインド耐性、コンボ強化×2などの覚醒を所持。優秀な木・回復変換を所持。またコンボ強化を2つ所持しており、7コンボ以上を組めば火力にもかなり期待できる。
三只眼 テンプレ
三只眼の評価

ヴェルダンディ

封印耐性、木ドロップ強化、操作時間延長などの覚醒スキルを所持。 最速9ターンで木と回復を生成可能。1体は入れておきたい汎用性の高いサブ。
ヴェルダンディの評価
究極ヴェルダンディ テンプレ

シルヴィ

2体攻撃2つ、操作時間延長などの覚醒を所持。 最速10ターンで、ヘイスト付きの回復込み3色陣が打てる。 ヴェルダンディよりも火力に特化する事ができる。
シルヴィの評価
シルヴィ テンプレ

カエデアナザー

2体攻撃×3、バインド耐性、操作時間延長などの覚醒を所持。木と回復を4つずつ生成でき、数だけならカエデよりも多い。アナザー版というだけあって、サブとしても抜群の相性。
カエデアナザー テンプレ
カエデアナザーの評価

転生パール

2体攻撃×2、木ドロップ強化を所持。最速5ターンスキルで回復ドロップ生成。スキルターンも短く回復枯渇に対応。だが基本はスキル継承をして編成したい。
転生パール テンプレ
転生パールの評価

光槍オデドラ

完全バインド耐性、コンボ強化、操作時間延長などの覚醒を所持。ステータスが軒並み高く、HP回復&バインド対策として活躍。覚醒無効も解除でき、非常に優秀なサブ性能を持つ。コンボ強化の覚醒もあるため、ダメージソースとしても活躍。
光槍オデドラ テンプレ
光槍オデドラの評価

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

木オシリス

2体攻撃2つ、ドロップ強化4つ所持。 最速4ターンで右一列を変換出来る、超最速の変換スキルが魅力。盤面にも左右されず、必ず一定の木ドロップを供給出来る。 回復ドロップが枯渇しない盤面で使用したい。

覚醒フレイヤ

2体攻撃、封印耐性2つなど非常に優秀な覚醒スキルを所持。 2ターンの間2倍エンハンスが打てる。瞬間火力・封印耐性要員として優秀。
覚醒フレイヤの評価

学園アテナ

2体攻撃×3、封印耐性、バインド耐性などを所持。 攻撃力がトップクラスで、4つ消しをした時の火力は凄まじい。火力型として採用したい。スキル継承は必須。
学園アテナの評価
学園アテナ テンプレ

木・石田三成

封印耐性を所持。スキルは少し重いが、回復込みの3色陣が打てる。覚醒が少々噛み合っていないためシルヴィなどより優先度は低い。
木・石田三成の評価

ロビンフッド

2体攻撃×2、操作時間延長、封印耐性×2など優秀な覚醒を所持。 ランダムだが木ドロップを3個生成でき、かつ攻撃タイプのエンハンスがかかる。 サブに攻撃タイプを多く編成する場合は相性が良い。
ロビンフッドの評価
ロビンフッド テンプレ

馬超

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒を所持。 ロックドロップ解除&変換スキルを持つ優秀な性能。今後の環境次第では大きな活躍が見込める。
馬超の評価

転生スサノオ

2体攻撃×2、バインド耐性などの覚醒を所持。 高ステータスで3ターンの間受けるダメージを半減させることができる。ステーテスが高いのも魅力。
転生スサノオの評価

闇オシリス

2体攻撃×2、コンボ強化所持。 最速4ターンで右一列を変換出来る、超最速の変換スキルが魅力。盤面にも左右されず、必ず一定の木ドロップを供給出来る。 コンボ強化を活かせるかどうかが編成する基準。7コンボ以上が出せればかなりの火力に。
闇オシリスの評価
闇オシリス テンプレ

ミカエル

封印耐性、自動回復×4持ち。木と回復を同時に生成できるので攻守のバランスが取れている。しかし列強化の覚醒がかみ合っていないのが弱点。他に候補がいない場合は採用したい。
ミカエルの評価

ロノウェ

スキブ、操作時間延長、封印耐性など優秀な覚醒を所持。お邪魔・毒ドロップを攻撃色に変換でき、最速3ターンという早さも魅力。
スキル継承を利用することで真価を発揮できる。
ロノウェ テンプレ
ロノウェの評価

編成例

究極カエデ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!基本的には木と回復を同時に出来るモンスターや2体攻撃を多く持つモンスターを編成したい。
カエデを複数体いれてカエデシステムを組むのが一番強力。最低でも1体は編成しておきたい。
その他有力なサブは覚醒ペルセウスやヴェルダンディ、ヴィシュヌなどかなりの粒が揃っている。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

究極カエデの評価と能力について徹底解説!
究極カエデ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
カエデアナザーの評価と能力について徹底解説!
カエデアナザー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第30回チャレンジダンジョンに挑戦! 攻略コーナー

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラ2016年5月30 日から開始された「第30回チャレンジダンジョン」の攻略コーナーです。

第30回チャレンジダンジョン攻略

レベルパーティー
第30回チャレンジダンジョン レベル9固定
第30回チャレンジダンジョン レベル10ラードラパ

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第30回チャレンジダンジョン レベル10 ノーコン攻略

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラこの記事では「第30回チャレンジダンジョン」のレベル10を攻略していきたいと思います。

今回はレベル9とほとんど一緒の内容になっていますが、敵ステータスや攻撃力が上昇しているので注意です。

チャレンジダンジョン 関連記事

※この記事は2016年5月30日開始の「第30回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

攻略パーティー

パズドラ今回はラードラパで挑戦。対策しておきたいのはぷれドラ、高防御、盤面毒、カーリー戦、あたりです。
ぷれドラ戦があるのでどちらか固定ダメを用意しておくと楽に突破できます。あとはカーリー戦の対策をしっかりしておきましょう。

チャレンジダンジョンレベル10攻略

1階

Screenshot_2016-05-30-21-34-10

たまドラ階。どれもHP34、防御力60万です。
バインドが飛んでくるのでバインドに弱いPTの場合は注意。

ここはスキルを使わずに、60万以上のダメージを出して貫通させるのがいいでしょう。

 

2階

2階はぷれドラ2体。HP50、防御1000万もあり、毎ターン24,000ダメージを与えてきます。
耐久しながら戦うのは骨が折れるので、固定ダメで突破するのが楽です。

 

3階

Screenshot_2016-05-30-21-37-43

ゼウス&ヘラが出現。HPは992万。
先制で2ターン状態異常無効&4コンボ以下吸収をしてきます。
HP50%以上の根性持ちなので注意。
行動ですが、ゼウスとヘラでそれぞれ行動してきます。単純に2回行動と同じ、と考えていただいて構いません。

 

・ゼウスの行動(HP40%以上)
「7,560ダメージ&左縦3列・4列を光ドロップに変換」
「9,450ダメージ&横4列目を光ドロップに変換」

・ヘラの行動(HP40%以上)
「2ターンの間状態異常無効」
「11,340ダメージ」
「4,725ダメージ&光ドロップをお邪魔ドロップに変換」
「6,300ダメージ&サブ1体1~2ターンバインド」
「HP99%ダメージ」

 

HP10~40%になると
「神タイプのモンスターを2~4ターンバインド(ゼウス)」と「何もしない(ヘラ)」を使用。
その後は「28,350ダメージ(ゼウス)」と「50,400ダメージ(ヘラ)」を与えてきます。

HP10%以下になると「HP95%ダメージ(ゼウス)」「HP50%回復(ヘラ)」を使用してきます。

根性を削ってから突破しましょう。割合ダメ持ちが1体いると、ワンパン相当のダメ⇒回復⇒割合ダメ⇒倒す、という流れが可能。反撃スキルでもOKです。

 

4階

Screenshot_2016-05-30-21-39-16

覚醒メイメイ。HP32万。防御力155万。さらに、木・光・闇攻撃を30%軽減してきます。
水はもともと半減なので、火以外全てを軽減されるので注意。
「20,465ダメージ&全ドロップを木・光・闇変換」
30,698ダメージ&上一列を回復変換」
「25,580~35,812ダメージ」
「61,395ダメージ&全ドロップを光、木、闇変換&スキル遅延1ターン」
の順で攻撃してきます。最後の行動は即死級なのでそれまでに倒しましょう。
超火力を出して貫通させましょう。火属性がいると比較的楽に突破できます。

 

5階

Screenshot_2016-05-30-21-40-45

リファイブが出現。HP873万。先制で5ターン状態異常無効&24,375ダメージです。

初回ターンは5ターン5コンボ吸収&26,592ダメージ。
2ターン目は5ターン50万ダメージ以上吸収&26,592ダメージ。
3ターン目は5体5ターンバインド&33,239ダメージ。
4ターン目から110万ダメージを与えてきます。

2ターン目に50万以上ダメを吸収してくるため、それまでに倒さなければ実質詰みです。
しっかり火力を出して突破しましょう。

 

6階

Screenshot_2016-05-30-21-42-04

ベルゼブブです。HP656万ほど。

先制で2,510ダメージ&盤面全てを毒ドロップ変換してきます。
毒耐性か陣スキルなどがないとそれだけで詰みなので要注意です。

最初から25,102ダメージ&ランダム1色お邪魔変換、37,655ダメージを交互に使用してきます。
かなりの攻撃力なので耐久せずにワンパンを狙っていきましょう。

またHP50%以下になるともう一度盤面を毒に変えてきます。その後は31,378ダメージ&ランダム6個を毒変換。

先制で盤面が全て毒になるため陣スキルは必須になります。しっかり温存しておきましょう。
あとはワンパンするのみです。中途半端に残すと再度毒にされるので注意。

 

7階

Screenshot_2016-05-30-21-42-43

光カーリーまたは闇カーリーが出現。どちらもHP3740万。先制で状態異常無効&1ターンの間、ダメージ半減してきます。

 

光カーリーは
HP65%以上の場合、121,836ダメージを与えてきます。
HP65%以下の場合は
「22,514ダメージ&ランダムで1体を2ターンの間バインド」
「22,514ダメージ&盤面を暗闇状態」
「22,514ダメージ&毒ドロップを3個生成」
「22,514ダメージ&HP99%ダメージ」
「18,762ダメージ&10ターンの間スキル封印」
などの技を使用してきます。

HP5%以下で150,096ダメージを与えてきます。

 

闇カーリーは
HP65%以上の場合、153,384ダメージを与えてきます。
HP65%以下の場合は
「23,008ダメージ&盤面を暗闇状態&全ドロップを6色変換」
「23,008ダメージ&全ドロップを6色変換&0~1ターンスキル遅延」
「23,008ダメージ&0~1ターンスキル遅延&盤面を暗闇状態にする」
「23,008ダメージ&10ターンの間スキル封印」
などの技を使用してきます。

HP5%以下で191,730ダメージを与えてきます。

 

どちらもHP65%以上、5%以下で即死ダメを与えてきます。
特に初回ターンはダメージ半減をしてくるため、HP65%以下にするにはかなり火力を出さなければなりません。
エンハンスを入れて超火力を出すか、ゼウスなどのHP35%以上を削る割合ダメを用意しておきましょう。

 

Screenshot_2016-05-30-21-43-04

ということで無事にレベル10クリアです。レベル9と違いPTは選べますが敵ステータスなどが上昇しているので十分注意しましょう。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第30回チャレンジダンジョン レベル9(固定) ノーコン攻略 立ち回り解説

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラこの記事では第30回チャレンジダンジョンのレベル9(固定)を攻略していきたいと思います。

今回はチーム固定の縛りがあるため、PTを自由に選ぶ事ができません。
PTの面子はそれぞれギミックに対応したスキルなどが使えるため、立ち回りが非常に重要になります。
そのため今回は立ち回りの解説を中心にしていきたいと思います。(敵ステータスなどは省略)

マルチならお互いが2回ずつスキルを使えるため非常に楽になります。

チャレンジダンジョン 関連記事

※この記事は2016年5月30日開始の「第30回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

チャレンジダンジョンレベル9攻略

1階

Screenshot_2016-05-30-21-44-46

オーディンたまドラ、ラーたまドラ、メタトロンたまドラが出現。
先制でランダム1体をバインドされるため、まずは覚醒サクヤのスキルを使用し、バインドを解除します。

あとはスキルを使わずに倍率を出し、60万以上のダメージで貫通。

 

2階

Screenshot_2016-05-30-21-46-23

ぷれドラが2体出現。(スクショは片方倒した後です)

攻撃力が24,000もあるため、2体からの攻撃は受けきれません。
ここでシェリアスルーツのスキルを使用し、固定ダメで1体だけ倒します。
あとは耐久をしながらもう片方を1ずつ削って倒します。ダメージが厳しい場合はスサノオの軽減を使いましょう。

 

3階

Screenshot_2016-05-30-21-49-23

ゼヘラは根性発動がありますが、割合ダメ枠にサクヤやノルディスがいるので、マルチの場合はどちらか使用して突破してしまいましょう。

ソロの場合すでにサクヤを使用しており、ノルディスはボス戦で使いたいので上手く調整して根性をはがしましょう。

 

4階

メイメイが出現。(スクショが撮れておりませんでした。申し訳ありません)
高防御かつ、火属性がいないためかなりのダメージを出す必要があります。
カンナのスキルを使用しエンハンスをかけ、光4個消しで倍率を出して突破を狙いましょう。

また次階層で先制ダメが飛んでくるためしっかり回復。スサノオの軽減スキルを使用してもOKです。

 

5階

Screenshot_2016-05-30-21-53-44

ここはスキルを使わずに倍率を出して突破するのみです。
2ターン目に50万以上ダメを無効化されるため、必ずそれまでに倒しましょう。

 

6階

Screenshot_2016-05-30-21-56-07

盤面を全毒ドロップ変換してくるため、シェリアスルーツの陣スキルを使用。
あとはそのまま倍率を出して突破するだけです。

 

7階

Screenshot_2016-05-30-21-57-26

カーリー戦はHP65%以下にしなければならないので、ここでノルディスのスキルを使用。マルチならパスしてもう片方も使えばそれだけで安全圏です。

即死ダメさえ回避すれば、あとはHP5%以下で残さないよう注意しながら倒すのみです。

 

Screenshot_2016-05-30-21-57-42

ということで無事にクリアです。ソロでやる場合かなり難しいですが、マルチなら立ち回りさえ把握すれば比較的余裕をもって攻略できます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】光ミル(超究極ミル) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの超究極ミルのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。超究極ミルのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

超究極ミルパのおすすめ度(5段階)4
超究極ミルの属性

超究極ミルのリーダースキル

回復の5個十字消しでダメージを半減、攻撃力が7.7倍。ドロップ操作時間を2秒延長。

回復を十字消しにすることで敵のダメージを半減、さらに攻撃力が7.7倍になるという特殊なリーダースキル。LF合わせて59.29倍の火力が出せる。
回復十字消しパズルは難しいが、その分リーダースキルで操作時間が延長されているので初心者でも組みやすくなっている。
この効果は軽減効果が続く限り倍率も発動する。敵をワンパンし続け、相手からの先制攻撃がなければ、軽減と59倍の倍率をそのまま持ちこせる仕様はしっかり覚えておこう。

超究極ミルのスキル

光以外のドロップから回復ドロップを7個生成。7秒間、時を止めてドロップを動かせる。

回復ドロップを7個生成&7秒チェンジザワールド。確定で回復5個消しが組める分を生成できる。
どこに生成されるかはランダムで、スキル使用で変換が終わるとすぐチェンジザワールドが始まるので注意。
また変換後、ドロップを掴んだまま一度も動かさずに7秒待てばターンを消費しないという仕様もある。パズルの方がやりやすいという方はぜひとも利用しよう。

超究極ミルの覚醒スキル

バインド耐性×2、封印耐性、2体攻撃、光属性強化、光ドロップ強化×3、スキルブースト

リーダーとしては優秀なバインド耐性を所持している。封印耐性、スキブも所持しており、リーダーとして十分なものを所持。
また光ドロ強化3つ、列強化、2体攻撃を所持しているため火力面でも最低限貢献できる。

超究極ミルのサブ候補についての考察

自身で回復生成が出来るとはいえ、基本は回復5個(さらに十字消し)がなければ攻撃倍率、軽減倍率ともに一切出ない。

そのため光ドロップと回復ドロップを同時に生成できるモンスターが最優先される。
火力覚醒はどれでも組めるのが魅力だが、光ドロップ強化、2体攻撃、列強化のどれかに統一しよう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

光パイモン

光ドロップ強化×4、追加攻撃などの覚醒を所持。 光と回復を3つずつ生成できる小回りが利くスキルを持つ。覚醒スキルも抜群の相性で、特に追加攻撃持ちであるため根性を持つ相手に刺さる。

ヨグソトース

バインド耐性、スキブ、封印耐性などの覚醒を所持。全ドロップを光・回復の2色陣にできる相性抜群のスキルを持つ。HP回復やバインド回復も可能であり、非常に優秀な性能。
ヨグソトース テンプレ
ヨグソトースの評価

光シェアト

2体攻撃×5、追加攻撃などの覚醒を所持。縦列を光・回復生成できる優秀なスキル。5個消しと相性が良く、追加攻撃の覚醒もかなり役立つ。
光シェアト(花嫁シェアト)の評価

光ネイ

2体攻撃×2、コンボ強化×2などの覚醒を所持。トップクラスの火力を出すことができる。光と回復を含む3色陣&バインド回復もできる優秀なサブ。
光ネイ テンプレ
光ネイの評価

オルファリオン

スキブ×3、光ドロップ強化などの覚醒を所持。ステータスが高く、スキルターンも短くスキル継承と相性が良い。いろんな活躍をさせることができる。
オルファリオンの評価
オルファリオン テンプレ

光ヘラドラゴン

光ドロップ強化、コンボ強化などの覚醒を所持。高ステータスで、光と回復を生成できるバランスの良いスキルを持つ。相性抜群の性能。
光ヘラドラ テンプレ
光ヘラドラゴンの評価

超究極孫悟空

列強化×2、スキブ×3などの覚醒スキルを所持。光と回復を同時に生成できるモンスターとして優秀。
孫悟空の評価
超究極孫悟空 テンプレ

覚醒孫悟空

列強化×2、バインド耐性などの覚醒を所持。光と回復ドロップを生成できる優秀なスキル持ち。超究極孫悟空と違い、バインドに強いのが魅力。
覚醒孫悟空の評価

アポカリプス

列強化×2、封印耐性、スキブ2つ所持。光・闇・回復の3色陣&ヘイストが打てる。陣スキルの候補として非常に優秀で、覚醒スキルも申し分なし。
アポカリプスの評価

光サツキ

2体攻撃×3、封印耐性を所持。水・お邪魔・毒を変換でき、さらにヘイストまで付いている。回復を消さない点が高評価。4つ消しをした時の火力はトップクラス。回復が多い盤面で使用したい。
光サツキ(花嫁サツキ)の評価

転生大喬小喬

列強化×4、操作時間延長、封印耐性など優秀な覚醒を所持。光と回復を同時生成可能なので相性抜群。またお邪魔と毒ドロップも消す事が出来るのも魅力。
転生大喬小喬 テンプレ
転生大喬小喬の評価

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

沙織

列強化、封印耐性、スキブ持ち。回復と光ドロップを同時に生成出来るので相性抜群。覚醒が少し貧弱であるのがネック。
沙織の評価

サリア

列強化2つ、操作時間延長所持。ヘイスト付きで回復込み3色陣が打てる。アポカリプス同様、困ったら入れておきたい万能サブ。マルチは封印耐性を共有できるため、所持していないことがデメリットになりにくいのも高評価。
サリアの評価
サリア テンプレ

モミジ

操作時間延長×3、2体攻撃×2などの覚醒を所持。光と回復を生成できる3色陣持ち。覚醒は少々尖っているが、スキブや封印耐性さえ他で補えば十分な働きをしてくれる。
モミジ(進化後)の評価
モミジの評価

アリエル

2体攻撃×3所持。最速4ターンで光ドロップを生成できるため攻撃スキルの回転率がかなり高くなる。4つ消しをした時の火力も十分。
アリエルの評価

光セシル

2体攻撃×2、封印耐性などの覚醒を所持。ステータスが高く、回復を含む3色陣が打てる。基本はアポカリプスが優秀だが所持していない場合は十分な代用候補。
光セシルの評価

ユリア

光属性強化、封印耐性などの覚醒を所持。 3ターンの間回復ドロップが落ちやすくなり、さらに光以外を回復に生成できる。 相性抜群の性能ではあるが覚醒が少ないため優先度は少し下がる。
ユリアの評価
ユリア テンプレ

光・明智光秀

列強化×2、封印耐性を所持。光と回復を同時生成しつつ、さらに光ドロップを強化できる超破格のスキルを所持。
覚醒スキルの少なさは少々ネックだが、今後の究極進化にも期待できる。
光・明智光秀の評価

編成例

光ミル(超究極ミル) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!基本は光・回復を同時に生成できるモンスターのみで編成。最近では光ヘラドラ、光パイモン、ヨグソトースなど、光ドロップ強化で強力なサブ候補が増えつつある。
他にもアポカリプス、転生大喬小喬、孫悟空などで列強化で染めるというのも有効。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

超究極ミルの評価と能力について徹底解説!
火ミルの評価と能力について徹底解説!
火ミル テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
水ミル(水着ミル)の評価と能力について徹底解説!
水ミル(水着ミル) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
光ミル(超究極ミル) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
レイミルの評価と能力について徹底解説!
レイミル テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル