【パズドラ】コラボダンジョン 攻略コーナー
コラボダンジョン一覧
キン肉マンコラボ
超地獄級 Sランク ノーコン攻略 |
北斗の拳コラボ
超級 ノーコン攻略 (サブガチャ限なし) | 覇王 ノーコン攻略 |
覇王 Sランク ノーコン攻略 | パズドラ日記 |
パズドラZコラボ
Z級 ノーコン攻略 | Z級 高速周回編成 (宝玉イベント対応) |
地獄級 高速周回編成 |
るろうに剣心コラボ
地獄級 | 超地獄級 |
地獄級・超地獄級 高速周回編成 |
パズドラクロスコラボ
クロス級 ノーコン攻略 |
ドラゴンズドグマコラボ
地獄級 Sランク ノーコン攻略 |
バットマンvsスーパーマンコラボ 攻略
超級 | 地獄級 |
超地獄級 Sランク | 超地獄級 高速周回編成 |
サンデーオールスターズコラボ 攻略
超級 | 地獄級 |
超地獄級 Sランク | 超地獄級 高速周回編成 |
進撃の巨人コラボ 攻略
超級 | 地獄級 |
超地獄級 | 超地獄級 高速周回編成 |
バットマンコラボ2 攻略
超級 | 地獄級 |
超地獄級 Sランク |
ぽかぽかアイルー村DXコラボ 攻略
超級 | G級 |
超G級 Sランク |
エヴァコラボ 攻略
超級 | 地獄級 |
超地獄級 Sランク |
ハンターハンターコラボ 攻略
プロ級 | 超プロ級 Sランク |
デュエル・マスターズコラボ 攻略
超級 | 侵略級 |
革命級 Sランク |
ファイナルファンタジーコラボ 攻略
中級 高速周回編成 | 超級 |
地獄級 | 超地獄級 Sランク |
超級 | |
ファイナルファンタジーコラボガチャを回したら驚きの結果が! |
ファイナルファンタジーコラボ2 攻略
中級 高速周回編成 | 超級 |
地獄級 | 超地獄級 Sランク |
神羅万象チョココラボ
超級 | 地獄級 |
超地獄級 Sランク | 超地獄級 高速周回編成 |
神羅万象チョココラボ2
超級 | 地獄級 |
超地獄級 Sランク |
クローズコラボ 攻略
超級 | 地獄級 |
超地獄級 | 超地獄級 高速周回編成 |
ROコラボ 攻略
地獄級 アヌビス×ヨミ | 地獄級 覚醒バステトパ |
ラグオデAコラボ 攻略
地獄級 チェイサーパ | 地獄級 回復強化 |
地獄級 |
ケリ姫コラボ 攻略
地獄級 Sランク |
BLEACHコラボ 攻略
超級 | 地獄級 |
超地獄級 Sランク | 超地獄級 高速周回編成 |
聖闘士星矢コラボ 攻略
超級 ノーコン攻略 | 小宇宙 安定周回パーティ |
小宇宙 ノーコン攻略 | 絶地獄級 高速周回編成 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】イザナミ降臨 攻略コーナー
降臨ダンジョン「イザナミ降臨!」の攻略記事一覧ページです。
イザナミ降臨 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】サンダルフォン降臨(同キャラ禁止) 覚醒サクヤ×究極サクヤパ
今回は「サンダルフォン降臨!」の超地獄級に挑戦したいと思います。
このダンジョンでは同キャラ禁止という縛りがあるため、フレンドとリーダーを別々に設定する必要があります。
しかし覚醒や究極で分かれていれば問題ありませんので、今回はそれを利用したPTで挑戦します。
攻略パーティー
ということで今回は最近実装された覚醒サクヤと、超究極サクヤのPTで挑戦します。光ドロップ制し絵や闇属性吸収などがあるのでサクヤPTの相性良しです。
サンダルフォン降臨の超地獄級を攻略する!
1階、ユニコーン2体出現。HP37万ほど。先制で2,093ダメージを与えてきます。
8,370ダメージ&ランダム1色を光に変えてきます。ほとんどの確率で欠損してしまうので初回ターンで倒すかカーリーの変換を使いましょう。
2階、エンジェルが出現。HP87万ほど。先制でランダム1色をお邪魔変換してきます。
HP75%以下で攻撃力2倍ですが、それでも1万を超えるダメージは飛んできません。
3階、ウリエル、ガブリエル、ミカエルがランダム出現。
ウリエルはHP139万ほど。7,125ダメ&ランダム1体バインドと、14,250ダメ&ランダム1色を回復に変換してきます。
HP50%以下で7,125ダメ&回復を火に変えてきます。
ガブリエルはHP62万。先制でリーダーを5ターンバインド。
HP99%ダメと14,532ダメを交互に繰り返してきます。
HP50%以下で一度だけHP全回復。
ミカエルはHP43、防御60万。先制で状態異常無効。
初回にリーダーフレンドを4ターンバインド。4ターン後に51,888ダメなので注意。
基本どれがきても対処可能です。ミカエルはしっかり削りきるか貫通を狙いましょう。
4階、ラファエルが出現。HP258万ほど。先制で10ターン闇属性吸収をしてきます。
5ターン後に134,004ダメージなのでやられる前にやるのみです。
闇属性がいないPTなら気にすることなく削りきるだけです。
5階、ボスのサンダルフォンです。HP383万ほど。先制で3ターンスキル封印をしてきます。
9,122ダメ&闇を光変換。または13,684ダメージを与えてきます。
HP50%以下で神タイプのモンスターを10ターンバインドしてくるのでこれには注意です。
HP30%以下で23,946ダメージを与えてきます。
ワンパン出来れば問題ありませんが、一応10ターンバインドには注意しましょう。
一応サクヤとアマテラスのスキルでちょうど10ターン分のバインド解除は可能です。
ということで無事にクリアです。ありがとうございました!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ヘラ・ソエル降臨 超地獄級 ノーコン攻略 覚醒バステトパ
この記事では「ヘラ・ソエル降臨」の超地獄級を攻略していきたいと思います。
降臨プラス卵10倍イベントが来ている場合、コインダンジョンでドロップ率が上がっているとかなりスタミナ効率が高め。需要が高い降臨になりました。
特に初心者の方やあまり石を使えない方は重宝する降臨になりますね。
攻略パーティー
今回は覚醒バステトパで挑戦。どのPTで挑む場合も封印耐性は100%にしておきましょう。
ヘラ・ソエル降臨の超地獄級を攻略する!
1階、4階は雑魚キャラが出現。ここは特に問題ないと思います。
ドロップ率が上がっていない場合は卵ドロップは確定ではありません。
2階、サイクロプス3体出現。HP90万ほどとわりと高めなので注意。
HP75%ダメを与えてくるので注意。
またHP50%以下になると何もしないターンからの30,180ダメです。バステトなどのスキルを使えば全体攻撃が出来て楽です。
3階、ブラックバロンが出現。先制で6,469ダメ&ランダムで毒ドロップ3個生成。
HP13万程度で防御6万なので、貫通すれば問題ありません。
5階、トルネードホーリードラゴンが出現。HP139万ほど。3カウント後に65,082ダメージなのでそれまでに倒すのみです。
6階、ヴァンパイアロード&デーモン2体。
ヴァンパイアロードはHP86万ほど。HP20%以下で23,574ダメージとそこそこ大ダメージなので注意です。
7階、カオスヴィーナスが出現。HP125万ほど。
先制で10ターン闇属性吸収なので、闇パで挑むのは時間がかかるので避けた方がいいでしょう。
8,124ダメを与えてきます。HP50%以下でランダム3体バインド(一度のみ)をしてきます。
その後はランダム1色を回復⇒20,305ダメを交互に使用してきます。
8階、中ボスデーモン2体出現。HPは83万ほど。
HP35%以下で最大18444ダメージを与えてくるので注意。バインドも使用してくるのでここはしっかり2体ともワンパンしましょう。
9階、アテナが出現。HP222万ほど。先制で4コンボ以下吸収なので注意。
通常攻撃10,153ダメ、または8,122ダメ&ランダム一色光変換。HP50%以下で12,186ダメを与えてきます。
HP15%以下で何もしないターンからの101,530ダメージなのでしっかり倒し切りましょう。
10階、ボスのヘラソエルが出現。HP312万ほど。先制で5ターンスキル封印をしてきます。
初回行動で状態異常無効。その後は6,188ダメ&ランダム1体2ターンバインド、12,236ダメ&闇を光変換を繰り返してきます。(闇がない場合は通常攻撃)
HP50%以下になると5ターンの間5コンボ以下吸収。その後3カウント後に61,180ダメージです。
ソエルはかなり楽に倒せる部類なのでコンボ吸収などに気をつければ問題ないです。
ということで無事にクリアです。一応プラス卵は4個以上は確定ですね。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ゼウス・ヴァルカン降臨 超地獄級 覚醒サクヤパ
「ゼウス・ヴァルカン降臨!」の超地獄級に、ついに実装された覚醒サクヤパを試運転してみたいと思います!
今回は敵ステータスなどは省略させていただきます。通常攻略は別記事を参照してください。
攻略パーティー
PTは覚醒サクヤパ。ヒカーリー2体、イーリアあたりは確定でいれておきたいですね。木枠は今回アマテラスを入れていますが、ミニヴァルや覚醒スサノオも有力です。
ゼウス・ヴァルカン降臨の超地獄級を攻略する!
1階です。先制でお邪魔変換をしてきましたが、サクヤのお邪魔耐性で弾きました。サクヤはこういった耐性が多くついているので地味ながらかなり役に立ちますね!
あとは適当に25倍で突破です。
2階。火を吸収してくるので光カーリーは左寄せにしておきました。
ここも問題なく突破可能。コンボで倍率が上がるので、たまに落ちコンでラッキー火力が出るのが魅力でしょうか。
3階。ここは行動してくるまで数ターンの猶予があるので整地してから倒します。
4階、フェニックスです。半分以上削ってもワンパンしない限り何度でもHP全回復してきます。ここはコンボで火力を出して突破しましょう。
5階、ジークフリート。こちらが攻撃しない限り相手も攻撃しない良い奴です。
闇や回復などを消して整地してから突破します。
6階、クーフーリンです。防御60万なので貫通を狙いましょう。光4つ消しをするといいですね。
7階、アルテミスです。リーダーバインドをしてきますが覚醒サクヤなら問題なしです。後は問題なく倒せます。
8階、ヘラウルズ。水バインドも効かないので猶予があります。普通に4色消しでコンボを組めばOKですね。
9階アレスです。盤面暗闇をしてきますが、これもサクヤの耐性で弾く事ができました。確定ではありませんが所々発動してくれるのはありがたいですね。
あとは普通に倒すのみ。
10階、ゼウスヴァルカンです。あとはサクヤのスキルを発動してから、ヒカーリー⇒イーリアのスキルでワンパンしてしまいます。
ということで無事にクリア。覚醒サクヤを初めて使ってみましたが、非常に強いですね!
コンボで倍率が乗りますが、安定して7コンボ出せると火力は問題ないと思います。たまに落ちコンがのって100倍出るロマンもありますね。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ゼウス・ヴァルカン降臨 攻略コーナー
降臨ダンジョン「ゼウス・ヴァルカン降臨!」の攻略記事一覧ページです。
ゼウス・ヴァルカン降臨 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ワダツミ降臨 超地獄級 高速周回編成 闇メタパ
この記事では「ワダツミ降臨!」の超地獄級を攻略していきたいと思います。
今回はそこそこ早く周れる編成をご紹介したいと思います。安定感は覚醒ヴィーナスパや覚醒ハクパに劣りますが、立ち回りさえ覚えればかなり安定して高速で周れます。
それらの立ち回りは別記事にて紹介しています。
攻略パーティー
今回は闇メタパで挑戦。サブはパンドラ、ペルセポネ、ハク、半蔵です。とりあえず変換枠がほしいところ。
スキブなどが発動しないのでスキルマ推奨です。
ワダツミ降臨の超地獄級 高速周回編成!
まずは1階です。ここでまずある程度スキルを貯めます。
ゴブリン⇒中忍⇒オーガの順番で少しずつ倒します。闇3個消し1コンボなどで刻んでいけます。
回復事故を防ぐため、ある程度HPを減らしてから次階層にいきましょう。
2階です。ここでHP80%以上になってしまわないよう回復事故に気をつけましょう。
火を貯めこんで半蔵のスキルを使って突破しましょう。
3階。ここは普通に倒すだけです。先制のお邪魔変換は初回ターンで全て消しましょう。
4階、ウミヤマが出現。ここはペルセポネ&闇メタのスキルを使用し一気にワンパンします。覚醒スキルが発動しないので列や4つ消しは特に意味ありません。
5階、セイレーン。先制HP99%ダメが飛んできます。
数ターン余裕がありますのでとりあえず半蔵のスキルを貯めて、パンドラなどの変換で倒します。
6階、ボスのワダツミです。HP80%以下になっていることを確認次第、ハク⇒半蔵⇒闇メタのスキルでワンパンしましょう。
ただし4コンボ以下吸収があるため、5コンボ以上の盤面にならないようなら半蔵のスキルは使わない方がいいでしょう。
ということで無事にクリアです。殴り合いが少ないので他のPTに比べて安定して高速周回できます。ただし回復事故などが多少厄介なので、その点は注意です。
関連記事
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ワダツミ降臨 攻略コーナー
降臨ダンジョン「ワダツミ降臨!」の攻略記事一覧ページです。
ワダツミ降臨 攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】究極ヴェルダンディ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの究極ヴェルダンディのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。究極ヴェルダンディのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
究極ヴェルダンディパのおすすめ度(5段階) | 3 |
究極ヴェルダンディの属性 | 木・火 |
究極ヴェルダンディのリーダースキル
リーダースキルは「HPに応じて木属性の攻撃力が上昇。火属性のHPが1.5倍」というもの。
最低でも3倍の火力が保証され、HP満タンなら3.3倍の倍率がかかります。さらに火属性がいればHPにも補正が。これを活かすなら木・火属性をサブにいれたいところです。
究極ヴェルダンディの覚醒スキル
覚醒スキルは2体攻撃、スキブ2つ、木ドロップ強化3つ、操作時間延長、封印耐性となっています。操作時間延長が追加されたのが大きな変化でしょう。
2体攻撃か封印耐性がもう一つもらえれば、かなり高評価だったかもしれません。
究極ヴェルダンディのサブ候補についての考察
HP補正の恩恵も受けるためには、出来れば木・火のモンスターを優先したい。しかしそればかり気にするとかえって弱いPTになってしまうので、そこまで無理に入れる必要もない。
木属性は2体攻撃持ちに優秀なモンスターが揃っているので、それを優先して編成していきたい。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
木・火劉備 |
覚醒スサノオ |
木・火劉備

周回性能を上げたい場合は複数体入れておきたい。
覚醒スサノオ

さらに軽減スキルが使えるため、さらに耐久力が上がる。回復力に補正がかからないため非常にありがたいスキル。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
究極ヴィシュヌ |
緑諸葛 |
究極オシリス |
究極ヴィシュヌ

さらにスキルで木属性の落ちコンが狙える。
緑諸葛
2体攻撃2つ、封印耐性と相性がいい覚醒スキル所持。劉備を複数編成する際の攻撃エンハンス枠として採用可能。瞬間火力が欲しい場合に。
究極オシリス
2体攻撃2つ、ドロ強化4つ持ち。最速4ターンで変換できるので小回りが効く。攻撃染めではなくバランス染めにしたい場合は必須級。
サブ候補一覧:優先度★★★☆☆
デルガド |
デルガド
こちらはバランスタイプのエンハンス枠に。ヴェルダンディ本人がバランスタイプなので相性が良し。オシリスなどを編成する際の瞬間火力として採用したい。覚醒スキルは控えめ。
サブ候補一覧:優先度★★☆☆☆
ペルセウス |
ペルセウス

2体攻撃を所持していない点が使いにくいが、封印100%にする際に役立つ時は編成したい。
編成例
劉備は必須級のサブ。周回パを想定するなら複数体入れておきたい。覚醒スサノオによりさらに耐久力を増す事も出来る。
後は自由枠。火力が欲しいならヴィシュヌ、緑諸葛など。封印耐性が欲しい場合はペルセウスなど。
※環境が変わり次第修正していきます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】覚醒イズイズ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの覚醒イズイズのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。覚醒イズイズのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
覚醒イズイズパのおすすめ度(5段階) | 3 |
覚醒イズイズの属性 | 水・闇 |
覚醒イズイズのリーダースキル
リーダースキルは「水属性の攻撃力と回復力が2.5倍。スキル使用時、水属性の攻撃力が1.5倍」というもの。
攻撃と回復に2.5倍の補正がかかるのは、ソニアシリーズが思い出されます。しかしあちらはタイプ縛りに対し、覚醒北欧は属性。自由度は大幅にこちらが有利ですね。
またスキル使用時にさらに倍率が乗るため瞬間火力が出しやすくなります。
覚醒イズイズの覚醒スキル
覚醒スキルは水属性強化2つ、回復ドロ強化、スキブ、封印耐性2つ、2体攻撃2つ。
列強化と2体攻撃を2つずつ所持しているので、ハイブリッド型といえます。どちらにも対応可能ですね。
封印耐性2つ所持がありがたいところ。イズイズと相性のいいモンスターが封印耐性を所持していないので、自身で2つ所持しているのは大きいです。
覚醒イズイズのスキル
スキルは最速12ターンで、ヘイスト付きの2ターン2倍エンハンス。
上方修正で2ターンになり、かなり使い勝手がよくなりました。火力を維持できるのが魅力です。
覚醒イズイズのサブ候補についての考察
水属性全てに倍率がかかるため、実質的な縛りはなし。自由度が比較的高い。
フレンドのリーダースキルに合わせてサブも多種多様な対応ができる。当然上記リーダー候補の3体も、サブ候補として優秀。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
水着ウルド |
スクルド |
究極ヌト |
スミレ |
水着ウルド

スクルド

かなりの高ステータスなので補正がかかるPTにはうってつけ。
究極ヌト

一番の魅力は最速4ターン変換。毛利元就をフレンドにする際は必須レベルのサブ。それ以外でも回転率のいいスキルは1体入れておきたい。
スミレ

体力タイプなのでタイプ相性も抜群。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
アンドロメダ |
アンドロメダ

体力タイプではないのでその点には注意。
サブ候補一覧:優先度★★★☆☆
覚醒カリン |
青ソニア |
アルフェッカ |
覚醒カリン

ヘイスト付き3色陣は非常に有効。体力タイプではないのでその点には注意。
青ソニア

また体力タイプなのでタイプ相性もいい。プラスを振らないと回復力0なので注意。
アルフェッカ
2体攻撃2つ持ち。ヘイスト付きの7ターン変換なので安定して火力が出せる。体力タイプなので相性抜群。毛利元就をフレンドする際には入れたい。
覚醒イズイズのフレンド候補
フレンド候補1:リューネ |
フレンド候補2:毛利元就 |
フレンド候補3:青オーディン |
ソニアシリーズと同じく、このタイプのモンスターは同リーダーで組むのではなく他のリーダーと組むことで力を発揮します。イズイズ同士だと回復が過剰になってしまうため、HPに補正がかかる水属性リーダーがオススメです。
まずはフレンド候補のモンスターを紹介します。こちらのフレンド候補はサブとしても優秀です。
フレンド候補1:リューネ

3色陣&ヘイストも使いやすく、覚醒スキルも非常に優秀で2体攻撃、列強化のハイブリッド型。
封印耐性を所持していないのもイズイズで補えるので問題なし。
フレンド候補2:毛利元就

しかしスキル使用が必要なので軽い変換(ヌトなど)を複数入れておきたい。
フレンド候補3:青オーディン

さらにイズイズに不足しがちなスキブ3つの他、列強化と2体攻撃3つ所持。火力面でもバランスが取れている。
編成例
こちらは2体攻撃・体力タイプ染め編成。フレンドは青おでんや毛利元就推奨。スクルド(水着ウルド)やスミレなど優秀なサブを編成しておきたい。ヌトは回転率的にも必須。
こちらはタイプ縛りなし・列強化染め編成。フレンドは青おでんやヘルメスなど推奨。タイプ縛りがない分無理のない編成。耐久しながらも火力を出していける。
※環境が変わり次第修正していきます。