SAUNA 攻略 その1(Q2の謎まで)
テレビの画面から始まります。
SAUNA 攻略 その1
左に移動します。
左の ”Q1” の装置を拡大します。
下の ”1ch” のボタンを押します。
右に移動します。
テレビを拡大します。
「Q1 = ℃(温度) +M(分) + %(湿度)」です。
左に移動します。
中央上の温度計を拡大します。
「90 ℃」です。
右に移動します。
テレビの上の時計を拡大します。
「9 分」です。
右に移動します。
中央上の湿度計を拡大します。
「25 %」です。
左右どちらかに2 つ移動します。
左の ”Q1” の装置を拡大します。
「90 ℃(温度) +9 M(分) + 25%(湿度) = 124」
1 2 4 に合わせます。
右の ”Q2” の装置を拡大します。
下の ”2ch” のボタンを押します。
右に移動します。
テレビを拡大します。
「Q2 = 熱犬(ホットドッグ)、車十(カーテン)、
緑平和(グリーンピース)」となります。
左に移動します。
右の ”Q2” の装置を拡大します。
漢字を英語して、できた言葉がヒントです。
ホットドッグ、カーテン、グリーンピース
に合わせます。
[article_under_ad]
SAUNA (サウナ)攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
SAUNA 攻略 その2(Q3の謎~脱出)
Q2 の謎を解いたところからです。
左右どちらかに2 つ移動します。
SAUNA 攻略 その2
左の ”Q3” の装置を拡大します。
下の ”3ch” のボタンを押します。
左に移動します。
テレビを拡大します。
数字の位置を確認します。
左右どちらかに2 つ移動します。
扉の右の ”サウナのルール” を拡大します。
テレビの数字の位置の文字を、
数字の順に繋げます。
(参照)
「ねずみをえいごで?」になります。
左に移動します。
左の ”Q3” の装置を拡大します。
ねずみを英語にします。
マウス に合わせます。
左に移動します。
下段の椅子にボタンがあります。
手に入れます。
取り出して、調べます。
”4ch” のボタンです。
右に移動します。
右の ”Q4” の装置を拡大します。
下の〇に ”4ch” のボタンをはめます。
ボタンを押します。
左に移動します。
テレビを拡大します。
角度を変えてよく見ると、
ラクダが見えます。
右に移動します。
”Q4” の装置を拡大します。
テレビで見えた動物がヒントです。
ラクダ に合わせます。
右に移動します。
扉が開いてるので、脱出しましょう。
脱出成功!
おめでとうございます!!
SAUNA (サウナ)攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】転生ハクの評価と能力について徹底解説!
転生ハクのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
転生ハクの評価をざっくり言うと
1.新覚醒「コンボ強化」が超協力!有力なダメージソースに!
2.3色陣&ヘイストが優秀!闇属性パの超スーパーサブ!
3.複数体所持しておいても問題なし!
転生ハク ステータス
属性 | 闇・火 |
タイプ | 神/回復/攻撃 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3334 | 2095 | 743 |
+297 | 4324 | 2590 | 1040 |
スキル | 全ドロップを火、水、闇ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる(最短9ターン) |
リーダースキル | 敵から受けるダメージを軽減。火水闇の中から2色同時攻撃で攻撃力が4.5倍。 |
覚醒 | 闇ドロップ強化×2、火ドロップ強化、2体攻撃×2、封印耐性、スキルブースト、操作時間延長、コンボ強化 |
転生ハクの能力について
リーダースキル
火・水・闇の3色のうち、2色消すことで倍率が発動する。2色で4.5倍が出せるのは良い性能であるが、倍率がかかるのはそれだけであり、現環境では火力不足。
しかし全属性の攻撃を常時ダメージ軽減でき、その軽減率も30%とかなり高い。LF合わせて約51%も軽減できる。
スキル
火・水・闇の3色陣に加えてヘイストが付いている。非常に使い勝手が良いスキルで、3色陣だけで機能するのはもちろん、そこからさらなる変換コンボにもつなげやすいため、多くの場面で重宝する。
覚醒スキル
転生進化の一番の恩恵は「コンボ強化」が追加された点。これにより、一段とサブとしての性能が上昇した。
転生ハクの性質上コンボパに採用することがほとんどであるため、このコンボ強化の覚醒は大きなアドバンテージとなる。
その他も封印耐性、操作時間延長、2体攻撃など優秀なものを持つ。
転生ハクの具体的な使い道
リーダーとしては第一線で活躍できないが、優秀なスキル、覚醒スキルから、多くの闇属性コンボパのサブとして相当な活躍が見込めるだろう。
汎用性の高さは随一で、陣スキル&ヘイストというだけで需要は高い。
コンボ強化の覚醒のおかげで火力面の貢献ができ、転生アヌビスや転生ヨミなど有力なリーダーのサブとして活躍の場は広いだろう。
転生ハクの総評
元々優秀な進化であったが、転生進化でステータスが上昇し、さらに強力な覚醒も追加された。
強力な闇属性パの筆頭サブとして、非常に幅広く編成できるスーパーサブ。闇属性を極めるなら確実に1体、余裕があれば複数体所持しておきたい。
関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】転生ヘルメス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの転生ヘルメスのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。転生ヘルメスのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
転生ヘルメスパのおすすめ度(5段階) | 3 |
転生ヘルメスの属性 | 水・水 |
転生ヘルメスのリーダースキル
リーダースキルは「水属性のHPと攻撃力が2倍。水火の同時攻撃で攻撃力が3.5倍」というもの。
水属性のHPと攻撃に2倍の補正がかかるのは当初から受け継がれているが、さらに水・火の同時攻撃で3.5倍の攻撃力補正がかかる。
耐久パにさらなる火力が付与された形であるが、水・火の組み合わせは少々相性が悪い部分があるため、サブの編成には気をつけたい。
転生ヘルメスのスキル
スキルは「木と回復ドロップを水ドロップに変化。2ターンの間、水ドロップが少し落ちやすくなる」というもの。
従来のダブルドロップ変換に、さらに2ターンの間水ドロップが落ちやすくなる効果が付与された。
スキルターンが以前と変わらないため、純粋な上位互換であり非常に強力なスキル。
転生ヘルメスの覚醒スキル
覚醒スキルは封印耐性、スキルブースト×2、水属性強化×2、2体攻撃、水ドロップ強化×2、操作時間延長
非常に優秀な覚醒スキルを詰め合わせてあり、覚醒新西洋神の中でも飛びぬけて優秀といえる。
封印耐性、スキブを所持しているため汎用性は高め。水属性強化、2体攻撃もあり火力面でも優秀。
転生ヘルメスのサブ候補についての考察
水属性ならば補正がかかるが、火力を出すためには水・火の同時攻撃が必要となる。そのため、火ドロップを消す変換モンスターを入れる事ができない。
火を消す変換モンスターはそこそこ多いため、注意して編成する必要がある。
最近では水・火を同時に生成できるモンスターが多く実装されており、それらを所持していればサブに困ることはないだろう。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
水着ウルド(眼鏡ver) |
甘寧 |
水着ウルド(眼鏡ver)

回復・水・火の3色陣が打てる貴重なモンスター。回復込みの陣は1枚入れておきたい。
女らんまをフレンドに選ぶ場合、眼鏡verでなければ攻撃タイプを所持していないので注意。
甘寧

火力を出すために必要な水と火を同時に生成可能。さらにドロップ解除性能もあるため、確実に1体は編成しておきたい優秀なサブ。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
覚醒孫権 |
ミカサ |
ガブリエル |
シェアト |
ゴテンクス |
ビーストライダー |
バルバロッサ |
覚醒孫権

2ターンの間2倍エンハンスと2ターン威嚇という強力なスキルを持つ。属性もタイプも相性抜群。
ミカサ

ランダムで水を生成しつつヘイストもできる使いやすいスキルを持つ。属性、タイプの相性良し。
ガブリエル
シェアト

4つ消しの爆発力が凄まじいため、4つ消しは確実に狙っていこう。
ダブルドロップ変換&水が落ちやすくなるスキルもかなり優秀。
ただしタイプ相性は悪く、女らんまなどと組み合わせる場合は採用しにくい。
ゴテンクス

火と水を同時に2個ずつ生成できる。変換数は少ないが、盤面調整などで使用しやすい。最短5ターンという速さも魅力。
ビーストライダー

攻撃に必要な水・火を同時に生成できる優秀な変換持ち。属性も覚醒も相性抜群。
バルバロッサ

2体攻撃3つからの火力はかなりのもの。回復力は0だがHPと攻撃力はステータスに貢献してくれる。
スキルもドロップ生成&遅延と汎用性も高い。
女らんま

※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】転生サクヤの評価と能力について徹底解説!
転生サクヤのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
転生サクヤの評価をざっくり言うと
1.最大400倍!超火力も狙える多色リーダー!
2.割合ダメ&バインド回復スキル!汎用性が高い!
3.リーダーでもサブでもいろんな使い道あり!
転生サクヤ ステータス
属性 | 光・火 |
タイプ | ドラゴン/回復/神 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3978 | 1792 | 731 |
+297 | 4968 | 2287 | 1028 |
スキル | 敵のHPが20%減少。バインド状態を3ターン回復 |
リーダースキル | 火水木光の同時攻撃で攻撃力5倍。5コンボ以上で攻撃力が上昇、最大4倍 |
覚醒 | バインド回復、お邪魔耐性、暗闇耐性、封印耐性、2体攻撃、操作時間延長、バインド耐性×2、スキルブースト |
転生サクヤの能力について
リーダースキル
リーダースキルは「火水木光の同時攻撃で攻撃力5倍。5コンボ以上で攻撃力が上昇、最大4倍」というもの。
指定4色で25倍という根本は変わらないが、コンボでその火力が上昇。LF合わせて最大で400倍の超火力が出せる。
しかし最大倍率には10コンボを組まなければならず、運要素が大きい。400倍はあくまでも最大の火力である、ということだけ覚えておこう。
スキル
スキルは「敵のHPが20%減少。バインド状態を3ターン回復」というもの。
単純に割合ダメとして優秀で、最近多い根性持ちなどに対応できるのは魅力的。
もちろんバインド解除としてもかなり優秀で、使いやすい3ターン回復というのも強力。
覚醒スキル
覚醒スキルはバインド回復、お邪魔耐性、暗闇耐性、封印耐性、2体攻撃、操作時間延長、バインド耐性×2、スキルブースト
お邪魔・毒・封印など各種耐性に加えて、バインドも完全無効。敵の妨害行為に非常に強い覚醒となっている。
火力覚醒は2体攻撃のみであるが、元々の火力が高いのでそれで補っていこう。
転生サクヤの具体的な使い道
まずは強力なリーダースキルを活かさない手はない。実装当初から続くリーダーとしての性能を発揮させていこう。
リーダーの他にも優秀なステータス、スキルを所持を活かして割合ダメ&バインド解除枠として採用することも出来る。見た目以上に汎用性は高い。
転生サクヤの総評
ユーザーから根強い人気があり、節目節目で大きな進化が発表されるサクヤ。今回の転生進化でリーダーとしてかなりの火力を手にしたと言えるだろう。もちろんサブとしての性能も健在である。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】転生ペルセポネ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの転生ペルセポネのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。転生ペルセポネのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
転生ペルセポネパのおすすめ度(5段階) | 4 |
転生ペルセポネの属性 | 闇・闇 |
転生ペルセポネのリーダースキル
リーダースキルは「闇属性の全パラメータが1.5倍。闇水の同時攻撃で攻撃力が3.5倍」というもの。
闇属性ならば全パラメータに補正がかかるため、耐久パとして機能させる事ができる。
また闇・水ドロップを同時に消すことでさらに攻撃倍率が加算され、耐久パとして最低限の火力は出せる。
闇属性は強力なモンスターも多く、見た目以上の火力を出す事ができるだろう。
転生ペルセポネのスキル
スキルは「光と回復ドロップを闇ドロップに変化。2ターンの間、闇ドロップが少し落ちやすくなる」というもの。
ダブルドロップ変換に加え、2ターンの間闇ドロップが落ちやすくなるおまけ付き。ターン数も8ターンと変わらないため、完全上位互換の強力なスキルとなっている。
転生ペルセポネの覚醒スキル
覚醒スキルは回復ドロップ強化×2、2体攻撃×2、スキルブースト、闇ドロップ強化×2、封印耐性、操作時間延長
2体攻撃を2つ所持しているため、闇4つ消しで火力を出す事が可能。回復ドロップ強化が少々足を引っ張っている感はあるが、決して弱い覚醒ではない。
転生ペルセポネのサブ候補についての考察
闇属性なら倍率がかかるためサブはかなり自由度が高い。
ただし水ドロップも一緒に消さなければ倍率が出ないため、水ドロップを消してしまうモンスターだけは編成する事ができない。
基本は変換モンスターを入れ、耐久力を活かしながら火力を出していこう。
自身は2体攻撃持ちのため、出来れば2体攻撃持ちを多く編成したい。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
司馬懿 |
転生ハク |
闇ヴァル(クレール) |
水着パンドラ |
司馬懿

ドロップロック解除&変換スキルを持つ優秀な性能。闇・水という変換色相性が良く、所持していれば編成しておきたい。
転生ハク

闇を含む3色陣&ヘイストで相性のよいスキル。全ての相性が良く、必須級のモンスター。コンボ強化が乗ればかなりの火力要員に。
闇ヴァル(クレール)

最速5ターンで闇を供給できるので軽い変換枠として使いやすい。
上方修正で追加されたコンボ強化の覚醒が相性抜群。
水着パンドラ

闇と回復ドロップを同時に生成可能。2体攻撃の相性が良いため、他のパンドラより優先的に採用したい。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
ハロウィンソニア |
エスカマリ |
超究極パンドラ |
覚醒オオクニヌシ |
光カストル |
グリーダ |
転生ロキ |
闇カンナ |
ハロウィン闇カリン |
ルミエル |
ハロウィンソニア

倍率を出すうえで最適な闇・水の2色陣を打つ事ができる。ただし覚醒の相性が悪いため、スキル継承で利用するのが一番いいだろう。
エスカマリ

お邪魔、毒に対応できる変換に加え、木と回復も変換できるため大量に闇ドロップを供給出来る。
4ターン闇ドロップが落ちやすくなるおまけ付き。
超究極パンドラ

闇と回復を同時に生成可能。攻守のバランスが取れた変換持ち。
覚醒オオクニヌシ

2ターンの威嚇に加え、1.5倍エンハンスまで使える最強のサポート役。
光カストル

お邪魔と毒にも対応した変換を所持しヘイストまで付いている。
グリーダ

最速7ターンで闇を生成かつヘイストが出来る優秀なスキル持ち。非ガチャ限では破格の性能。
転生ロキ

新覚醒のコンボ強化の相性が良い。2ターンの間エンハンスをかけることもでき、超火力を狙いたい場合は採用したい。
闇カンナ

4つ消しをすればダメージソースとしてトップクラスの活躍。さらにエンハンスも撃てるため瞬間火力を出すこともできる。(ただし神・ドラゴンタイプのみ)
ハロウィン闇カリン

ルミエル

火・水・木・闇の4色陣がうてる。ダメージソースとしては優秀で固定ダメ要員としても使える。
転生ペルセポネ

闇アテナ

※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】光イルミナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの光イルミナのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。光イルミナのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
光イルミナパのおすすめ度(5段階) | 5 |
光イルミナの属性 | 光・火 |
光イルミナのリーダースキル
盤面が【7×6マス】になる。火光の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が5倍。
火イルミナと違いダメージ軽減スキルが付与されており、リーダーとしての性能は上がっている。
攻撃倍率だけみれば比較的抑え目だが、その分盤面が広くなるため実際の火力はそれ以上を容易く超えることができる。
片方をリーダーにしていれば7×6マスは発動するため、両方リーダーにする必要性はほとんどない。
光イルミナのスキル
敵全体に10万の固定ダメージ。全ドロップを火、光ドロップに変化。
全ドロップを火と光の2色にしつつ、敵全体に10万の固定ダメージを与える。イルムと1ターンしか違わない性能ながら、全体の固定ダメまで持つ超優秀なスキル。継承でも代用が効かないスキルとして重宝する。
光イルミナの覚醒スキル
スキルブースト×2、封印耐性、操作時間延長、闇属性軽減×3、コンボ強化
火イルミナと違う点は3つのキラーが無くなっていることと、スキブの数が減っているということ。
光イルミナはリーダー特化であるため、覚醒面でみれば火イルミナの方が強いだろう。
しかしこちらも闇属性軽減×3やコンボ強化など、差別化は十分出来ている。これらを上手く活かしていこう。
光イルミナのサブ候補についての考察
火と光の同時攻撃で倍率が発動するため、基本的には火と光を両方生成できるモンスターを優先したいところ。
主属性が光になったことで、火イルミナよりもPTは組みやすい。光属性の優秀なモンスターを多く編成することができる。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
光イルム

火イルム

覚醒ぎん千代

サリア

スーパーマン

サブ候補一覧:優先度★★★★☆
究極光エスカマリ

光シェアト

オルファリオン

超究極孫悟空

転生アマテラス

うしおととら

転生アポロン

火イルム

※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】闇ウルカ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの闇ウルカのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。闇ウルカのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
闇ウルカパのおすすめ度(5段階) | 5 |
闇ウルカの属性 | 闇・水 |
闇ウルカのリーダースキル
リーダースキルは「【7×6】盤面になる。火水木闇回復の同時攻撃で攻撃力が6.5倍、回復力は2倍」というもの。
水ウルカと比べて攻撃倍率が0.5%加算され、さらに回復力に補正がかかっている反面、ダメージ軽減がなくなっている。
一概にどちらがいいとは言えないため、好みの方を使おう。
片方をリーダーにしていれば7×6マスは発動するため、両方リーダーにする必要性はない。
闇ウルカのスキル
スキルは「全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する」というもの。
「6色陣」と「ダメージ吸収無効」という、優秀な性能を詰め合わせたような強力なスキル。その分スキルターンが重いため、ダメージ吸収無効効果だけを期待するなら風神の方が適任。
多色パにとっては2つとも有効なスキル効果であり、ダメージ吸収をしてくる強敵相手に絶対の突破力を持つ。
闇ウルカの覚醒スキル
覚醒スキルはバインド耐性×2、操作時間延長×2、スキルブースト×2、封印耐性、2体攻撃×2
バインド耐性を所持しているため、リーダーとしてもサブとしても安定した立ち回りが可能。
操作時間延長、スキブ、封印耐性などサポート面も充実。
水ウルカと違い2体攻撃を2つ所持しているため、火力面での貢献も可能。
闇ウルカのサブ候補についての考察
倍率と軽減効果を出すためには光以外の5色が必要となるため、基本は光以外の5色陣か6色陣のスキルを入れておくのがいいだろう。
ただ7×6盤面で欠損率はそこまで高くないため、光を闇に変換するモンスターなどを編成して火力アップを狙うのも有効な手段だ。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
闇カーリー |
サンタカーリー |
闇アテナ |
木カーリー |
闇カーリー

6色陣が打てて火属性も埋める事が可能。1体は入れておきたい。
サンタカーリー

闇アテナ

トップレベルの攻撃力から繰り出される4つ消しの火力は凄まじく、ダメージ要員として非常に優秀。威嚇スキルが使える点も高評価。
木カーリー

6色陣が打てて木属性を埋める陣枠として優秀。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
覚醒イシス |
闇カンナ |
ハロウィンロズエル |
転生オロチ |
グリーダ |
覚醒オオクニヌシ |
転生スサノオ |
覚醒イシス

スキルなども優秀で、スキル継承も抜群の相性。
闇カンナ

4つ消しをすればダメージソースとしてトップクラスの活躍。さらにエンハンスも撃てるため瞬間火力を出すこともできる。
ハロウィンロズエル

不要な光を回復ドロップに生成できる。スキル継承も利用しやすい。
転生オロチ

水・木ではなく水・光であるため注意。
グリーダ

不要な光を闇に変換できる。闇染めで火力を出したいときにはかなり有効なスキル。
覚醒オオクニヌシ

2ターン遅延&1.5倍エンハンスという抜群のサポート性能を持つ。
木属性を埋めたい場合に有効。
転生スサノオ

高ステータスで3ターンの間受けるダメージを半減させることができる。
カヲルカーリー

※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】転生サクヤ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの転生サクヤのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。転生サクヤのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
転生サクヤパのおすすめ度(5段階) | 5 |
転生サクヤの属性 | 光・火 |
転生サクヤのリーダースキル
火水木光の同時攻撃で攻撃力5倍。5コンボ以上で攻撃力が上昇、最大4倍。
指定4色で25倍という根本は変わらないが、コンボでその火力が上昇。単体で20倍の火力を出すことができる。
しかし最大倍率には10コンボを組まなければならず、通常盤面では運要素が大きい。覚醒ぎん千代と組ませることで7×6盤面になり、お互いの弱点をカバーしあうことができる。
転生サクヤのスキル
敵のHPが20%減少。バインド状態を3ターン回復。
単純に割合ダメとして優秀で、最近多い根性持ちなどに対応できるのは魅力的。
もちろんバインド解除としてもかなり優秀で、使いやすい3ターン回復というのも強力。
転生サクヤの覚醒スキル
バインド回復、お邪魔耐性、暗闇耐性、封印耐性、2体攻撃、操作時間延長、バインド耐性×2、スキルブースト
お邪魔・毒・封印など各種耐性に加えて、バインドも完全無効。敵の妨害行為に非常に強い覚醒となっている。
火力覚醒は2体攻撃のみであるが、元々の火力が高いのでそれで補っていこう。
転生サクヤのサブ候補についての考察
コンボでも倍率が出せるが、基本は指定4色がなければ高い倍率が出せない。火力を重視するなら主属性は光で統一し、欠損させずに光が多めになるスキルの組み合わせも欲しいところ。
現在ではフレンドにぎん千代を選ぶことでバランスの取れた編成にすることができる。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
覚醒ぎん千代

雷神

楊貴妃

転生インドラ

陸奥九十九

正月ヨミ

サブ候補一覧:優先度★★★★☆
光カーリー

ミニヴァル

光カンナ

覚醒アポロン

ライトニング

貂蝉

光ナヴィ

イーリア

シェリアスルーツ

覚醒ぎん千代

闘技場3 覚醒ぎん千代×転生サクヤパ クリア動画
編成例

残りの枠はダンジョンによって変えていくのが望ましいが、転生インドラや陸奥九十九など、スキルや覚醒でほしい部分を入れていこう。
※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】転生アスタロト テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの転生アスタロトのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。転生アスタロトのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
転生アスタロトパのおすすめ度(5段階) | 5 |
転生アスタロトの属性 | 木・闇 |
転生アスタロトのリーダースキル
悪魔と回復タイプのHPと攻撃力が2倍。木を6個以上つなげると攻撃力が4倍。
ドロップを繋げて倍率を出す「列パ」と呼ばれるタイプのリーダースキル。比較的簡単に攻撃倍率を出すことができ、LF合わせて最大64倍の火力となる。
覚醒劉備と同じ倍率だが、転生アスタロトはスキルを使用しなくても倍率が狙える点が優秀。
HP補正もかかるため見た目以上の耐久力。回復力補正はかからないが、サブで回復タイプを編成すれば復帰力もかなりのものとなる。
転生アスタロトのスキル
4ターンの間、攻撃を受けると木属性で猛反撃。火、お邪魔、毒ドロップを木に変化。
お邪魔と毒に対応した単色変換で、さらに回復を消さないため使い勝手が良い。
ヘイストではなく反撃というのが少し扱いにくいが、ゼウス&ヘラ戦や根性対策としての使い道はあり。
転生アスタロトの覚醒スキル
スキルブースト×2、バインド耐性×2、木属性強化×3、封印耐性、操作時間延長
バインド耐性を所持しているため、リーダーとしてもサブとしても安定した立ち回りが可能。
列強化を3つ所持しているのでリーダースキルと相性抜群。耐久しつつもガンガン攻めていくことが可能。
転生アスタロトのサブ候補についての考察
回復と悪魔タイプに補正がかかるので、どちらかのタイプを所持しているモンスターを編成する必要がある。
実装当初は木属性と回復・悪魔タイプの相性は良くなかったが、最近では有力なサブ候補が多くなっている。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
ミカエル

転生アルテミス

木カーリー

木ヴァル

ロミア

木アルゲティ

分岐ヴェルダンディ

覚醒お市

サブ候補一覧:優先度★★★★☆
ヨルムンガンド

クリスマスアルラウネ

学園アテナ

猿飛佐助

闇メイメイ

転生フレイヤ

リーザ

※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]