振り子時計の部屋からの脱出 攻略 その8(時計の謎~脱出)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

振り子時計の部屋からの脱出 攻略 その8(時計の謎~脱出)

左に移動します。[more_short]

振り子時計の部屋からの脱出 攻略 その8

振り子時計の部屋からの脱出 攻略 その8(時計の謎~脱出)

暖炉から、奥の部屋に移動します。

振り子時計の部屋からの脱出 攻略 その8(時計の謎~脱出)

右に移動します。[spa2]

振り子時計の部屋からの脱出 攻略 その8(時計の謎~脱出)棚の下段を拡大します。

振り子時計の部屋からの脱出 攻略 その8(時計の謎~脱出)

時計の針を示してます。
左から、”長針、短針、秒針” なので、
指してる図形を確認します。[spa3]

振り子時計の部屋からの脱出 攻略 その8(時計の謎~脱出)

右に移動します。

振り子時計の部屋からの脱出 攻略 その8(時計の謎~脱出)

穴から、元の部屋に戻ります。

振り子時計の部屋からの脱出 攻略 その8(時計の謎~脱出)

左に移動します。

振り子時計の部屋からの脱出 攻略 その8(時計の謎~脱出)

額を拡大します。

振り子時計の部屋からの脱出 攻略 その8(時計の謎~脱出)

時計の文字盤を拡大します。

振り子時計の部屋からの脱出 攻略 その8(時計の謎~脱出)

”長針= 1 時の方向、短針= 6 時の方向、
秒針= 9 時の方向” を確認します。
時刻にすると「6 時5 分45 秒」です。

振り子時計の部屋からの脱出 攻略 その8(時計の謎~脱出)

左に移動します。

振り子時計の部屋からの脱出 攻略 その8(時計の謎~脱出)

暖炉から、奥の部屋に移動します。

振り子時計の部屋からの脱出 攻略 その8(時計の謎~脱出)

左に移動します。

振り子時計の部屋からの脱出 攻略 その8(時計の謎~脱出)

時計を拡大します。

振り子時計の部屋からの脱出 攻略 その8(時計の謎~脱出)

文字盤を拡大します。

振り子時計の部屋からの脱出 攻略 その8(時計の謎~脱出)

上の丸いくぼみに、部品をはめます。

振り子時計の部屋からの脱出 攻略 その8(時計の謎~脱出)

”左ボタン= 短針、中ボタン= 長針
右ボタン= 秒針” で合わせます。

振り子時計の部屋からの脱出 攻略 その8(時計の謎~脱出)

短針= 6、長針= 1、秒針= 9 に合わせます。
※時刻にすると「6 時5 分45 秒」です。

振り子時計の部屋からの脱出 攻略 その8(時計の謎~脱出)

扉を開けて、脱出しましょう。
おめでとうございます!!

[article_under_ad]

「振り子時計の部屋からの脱出」攻略一覧

その1(引出しの取っ手入手まで)
その2(燭台の謎~パネル入手まで)
その3(紙の謎~ロウソク入手まで)
その4(ロウソク点火~暖炉の謎まで)
その5(ワイン入手~ワイングラスの謎まで)
その6(棒磁石入手~赤いカップの謎まで)
その7(ハッチの取っ手取付け~部品入手まで)
その8(時計の謎~脱出)
振り子時計の部屋からの脱出 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】覚醒キン肉マン テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの覚醒キン肉マンのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。覚醒キン肉マンのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

覚醒キン肉マンパのおすすめ度(5段階)4
覚醒キン肉マンの属性火・火
[more_short]

覚醒キン肉マンのリーダースキル

HP80%以下で、攻撃力が4倍、50%以下で6倍。火の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が4倍。

HPを調整しなければならない条件があるものの、LF合わせて最大576倍という超火力を出すことが出来る。
火の2コンボでダメージ軽減・攻撃4倍の補正がかかるため、HPが80%以上であってもある程度の火力が出せるのは魅力。
HPを80%以下、50%以下で調整するのは難しいものの、うまくやれば楽に超火力が出せるリーダーとなる。

覚醒キン肉マンのスキル

HPが50%減るが、敵一体に攻撃力×100倍の火属性攻撃。木、お邪魔、毒ドロップを火ドロップに変化。

変換スキルにブレスダメージとHP50%の自傷が付与されている。HP減少は自身のリーダースキルと噛み合っており、最大倍率を出すためには抜群の性能と言えるだろう。
ただしサブに編成する場合はHP減少がデメリットになるため、リーダー運用に限られるだろう。

覚醒キン肉マンの覚醒スキル

2体攻撃×3、スキルブースト×2、封印耐性、バインド耐性×2、チームHP強化

2体攻撃を3個所持しているため、4つ消しをすればかなりの火力を出すことができる。自身のリーダースキルが高倍率であるため、単体火力はトップクラス。
[spa2]

覚醒キン肉マンのサブ候補についての考察

タイプなどの縛りはなく、火ドロップの2コンボで火力を出せるため、火ドロップを生成できるモンスターを入れておけばそれだけで機能する。火の目覚めスキルも相性が良い。火力覚醒は2体攻撃、コンボ強化がオススメ。
キン肉マンで定期的にHP調整ができるので、火と回復を生成できるモンスターも編成し、HPの調整を上手くやっていくのがいいだろう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

転生アレス

2体攻撃×2、火ドロ強化など覚醒を所持。 ダブルドロップ変換に加え、2ターンの間火の目覚めスキルを所持。相性が良く、1体編成しておきたい。
転生アレスの評価

覚醒クリシュナ

2体攻撃、操作時間延長などの覚醒スキルを所持。火ドロップ生成と3ターンの目覚めスキルを持つ。目覚め効果が強力であり、2体編成でループも可能。
覚醒クリシュナ テンプレ
覚醒クリシュナの評価

エルゲヌビ

火ドロップ強化×7、封印耐性などの覚醒を所持。 全体の火力を底上げすることができる。 スキルもダブルドロップ変換&火4ターン目覚めで破格級のスキル。
エルゲヌビ(進化後)の評価
エルゲヌビ テンプレ

分岐ウルド

追加攻撃、コンボ強化、操作時間延長などの覚醒を所持。分岐で新たに追加攻撃を入手。根性持ちの相手には必須級。また3色陣持ちで、火・回復を生成できる点が優秀。
分岐ウルド テンプレ
分岐ウルドの評価

火ミル

コンボ強化、2体攻撃×2などの覚醒を所持。火と回復を3つずつ生成&チェンジザワールドができるスキルを持つ。火力要員として十分な覚醒と汎用性の高いスキルが魅力。
火ミル テンプレ
火ミルの評価

坊屋春道

ガードブレイク、コンボ強化などの覚醒を所持。 火ドロップ生成かつ、火ドロップの3ターン目覚めスキルを持つ。
坊屋春道 テンプレ
坊屋春道の評価

覚醒ヤマトタケル

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒を所持。火と回復を同時に生成できるスキルを持つ。お邪魔と毒も消せるのが高評価。
覚醒ヤマトタケルの評価

火ヴァル

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒スキルを所持。軽い変換枠として使いやすい。
火ヴァルの評価

マルカブ

2体攻撃×3、スキブ×2、封印耐性などの覚醒を所持。場所指定の変換枠として非常に優秀でヘイストもついている。
マルカブの評価

キン肉マン

2体攻撃×2、コンボ強化、悪魔キラー×2などの覚醒を所持。ヘイスト付きの7ターン変換が使いやすい。火力覚醒もトップクラスで、悪魔キラー×2は優秀。
キン肉マンの評価
キン肉マン テンプレ

火ネイ

2体攻撃×2、コンボ強化×2などの覚醒を所持。4つ消し7コンボが発動すれば全モンスターの中でもトップクラスの火力となる。その他の覚醒、ステータス、スキルも優秀。
火ネイ テンプレ
火ネイの評価

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

転生レイラン

スキブ×2、時間延長、封印耐性、コンボ強化など優秀な覚醒を所持。 相性の良い3色陣が打てるのが最大の魅力だが、火力覚醒が噛み合っていない点が残念。
転生レイラン テンプレ
転生レイランの評価

火イルミナ

スキブ×4、操作時間延長×2、3種キラー持ち。2色陣&全体固定ダメという優秀なスキルを持つ。
イルミナ テンプレ
火イルミナの評価

ナポレオン

火ドロップ強化×5、コンボ強化、ドラゴンキラーなどの覚醒を所持。
火ドロップ強化を5つ所持しているため、PTに入れるだけで全体の火力を底上げできる。変換&ダメージ軽減スキルも優秀。
ナポレオンの評価
ナポレオン テンプレ

覚醒稲姫

バインド耐性、操作時間延長などの覚醒を所持。火・回復を含む3色陣と、3ターンの覚醒無効解除&バインド解除という優秀なスキルを持っている。
覚醒稲姫の評価
覚醒稲姫 テンプレ

クヴィア

2体攻撃×4持ち。回復を消さないダブルドロップ変換&目覚め効果付きのスキルで相性抜群。
クヴィア(進化後)の評価
クヴィアの評価

編成例

覚醒キン肉マン テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!(キン肉マンはピィで代用しています)
変換&目覚めスキルを持つモンスターが相性抜群であるため、多く編成しておきたい。転生アレスや覚醒クリシュナ、坊屋春道など、候補は豊富。
根性持ち対策には分岐ウルドなどを入れておこう。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

キン肉マンコラボ

キン肉マン テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
キン肉マンソルジャー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
キン肉マンソルジャーの評価と能力について徹底解説!
キン肉マンの評価と能力について徹底解説!
悪魔将軍 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
悪魔将軍の評価と能力について徹底解説!
覚醒キン肉マン テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】水パイモン テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラの水パイモンのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。水パイモンのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

水パイモンパのおすすめ度(5段階) 4
水パイモンの属性 光
[more_short]

水パイモンのリーダースキル

光の5個十字消し1個につき攻撃力が4倍。回復の5個十字消しでダメージを軽減、攻撃力が3倍。

光の5個消しをすることで、1つにつき攻撃倍率が4倍ずつ上昇。また回復の十字消しをすることで攻撃に3倍、ダメージ軽減の効果が付与。ただし回復十字消しは1つしか意味がないので要注意。

通常盤面(6×5)で最大倍率は約2300倍(光十字消し2個・回復十字消し1個)が狙える。よほどうまくスキルを使わなければ現実的ではないが、現環境のボスも余裕でワンパンできる火力となる。
現実的に狙える火力として、光の十字消し2つ、または光の十字消し1つと回復の十字消し1つがあり、それぞれ256倍、144倍の火力が出せる。

水パイモンのスキル

ランダムで光と回復ドロップを3個ずつ生成。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。

光と回復を3つずつ&ヘイストという非常に使い勝手が良いスキル。自身のリーダースキルとも相性抜群であり、倍率を定期的に狙っていくことが出来る。

水パイモンの覚醒スキル

スキルブースト、封印耐性、操作時間延長×2、光ドロップ強化×4、チーム回復力アップ

最低限必要なスキブ、封印耐性を所持しておりリーダーとしては十分。光ドロップ強化を4個持っているため全体的な火力を底上げすることが可能。
操作時間延長も2つ所持しておりパズルが組みやすいのも魅力。
[spa2]

水パイモンのサブ候補についての考察

タイプなどの縛りはなく、光ドロップと回復ドロップの管理が重要となる。光と回復を同時に生成できるモンスターを最優先で編成しよう。
火力覚醒は光ドロップ強化が一番適しているが、コンボ強化や2体攻撃などで補っても良い。ただし光属性強化はかなり相性が悪いため、あまり期待できない。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

光パイモン

光ドロ強化×4、追加攻撃などの覚醒スキルを所持。サブ特化に分岐進化した自身が優秀な候補に。新たに追加攻撃の覚醒を得たため、根性を持つ相手に強い。

光ネイ

2体攻撃×2、コンボ強化×2などの覚醒を所持。トップクラスの火力を出すことができる。光と回復を含む3色陣&バインド回復もできる優秀なサブ。
光ネイ テンプレ
光ネイの評価

オルファリオン

スキブ×3、光ドロップ強化などの覚醒を所持。ステータスが高く、スキルターンも短くスキル継承と相性が良い。いろんな活躍をさせることができる。
オルファリオンの評価
オルファリオン テンプレ

光ヘラドラゴン

光ドロップ強化、コンボ強化などの覚醒を所持。高ステータスで、光と回復を生成できるバランスの良いスキルを持つ。相性抜群の性能。
光ヘラドラ テンプレ
光ヘラドラゴンの評価

ヨグソトース

バインド耐性×2、スキブ×2などの覚醒スキルを所持。HP回復、バインド回復、光・回復2色陣の強力なスキルを持つ。スキル使用後のパズルは少し難しいので注意。
ヨグソトース テンプレ
ヨグソトースの評価

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

転生大喬小喬

操作時間延長、封印耐性など優秀な覚醒を所持。光と回復を生成でき、お邪魔と毒ドロップも消す事が出来るのも高評価。ただ火力覚醒がまったく噛み合っていないのが難点。
転生大喬小喬 テンプレ
転生大喬小喬の評価

サリア

2体攻撃所持。ヘイスト付きで回復込み3色陣が打てる。覚醒は少々物足りないため、究極進化に期待したい。
サリアの評価
サリア テンプレ

光セシル

2体攻撃×2、封印耐性などの覚醒を所持。ステータスが高く、回復を含む3色陣が打てる。
光セシルの評価

アポカリプス

2体攻撃×2、スキブ×2、封印耐性などの覚醒スキルを所持。 光と回復を含むヘイスト付きの3色陣が打てる。
アポカリプスの評価

超究極孫悟空

2体攻撃、封印耐性などの覚醒スキルを所持。光と回復生成が可能なので攻守ともにバランスが取れる。火力覚醒が少し噛み合っていない。
孫悟空の評価
超究極孫悟空 テンプレ

光シェアト

2体攻撃×5、追加攻撃などの覚醒を所持。縦列を光・回復生成できる優秀なスキル。追加攻撃があるため根性を持つ相手に刺さる。
光シェアト(花嫁シェアト)の評価

モミジ

追加攻撃、操作時間延長×3、2体攻撃×2などの覚醒を所持。追加攻撃を持つため根性を持つ相手に刺さる。光と回復を含む3色陣も優秀。
モミジ(進化後)の評価
モミジの評価

編成例

水パイモン テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!光と回復を同時に生成できるモンスターを優先したいが、火力覚醒は光ドロップ強化がオススメであるため少し難しい編成となる。
リーダーとは別に、サブにパイモンは最低1体欲しい。あとは光ヘラドラ、ヨグソトースなどがオススメ。またオルファリオンも優秀であるためスキル継承をしてサブに編成しよう。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

パイモン テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
パイモンの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】木グレモリー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラの木グレモリーのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。木グレモリーのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

木グレモリーパのおすすめ度(5段階) 4
木グレモリーの属性 闇・木
[more_short]

木グレモリーのリーダースキル

スキル使用時、神、悪魔、体力タイプの攻撃力が3倍。回復の5個十字消しでダメージ軽減、攻撃力が5倍。

タイプとスキル使用という制限はあるが、回復十字消しを決めればLF合わせて最大255倍の火力を叩き出すことができる。さらにダメージ軽減まで付与されるため、耐久力も十分。
ただしダメージ軽減率についてはカエデやミルとは違い、LF合わせて半分程度。75%カットではないことに要注意。

また進化前とタイプが違い、補正がかかるのが「神・悪魔・バランス」から「神・悪魔・体力」に代わっているため注意しよう。

木グレモリーのスキル

ランダムで闇と回復ドロップを3個ずつ生成。バインド状態を3ターン回復。

最短6ターンで闇と回復を3個ずつ生成&バインド解除ができる使い勝手の良いスキル。
スキル使用時に倍率が上がるため、スキルターンが短めなのは高評価。

木グレモリーの覚醒スキル

スキルブースト、操作時間延長、封印耐性、闇属性強化×3、バインド耐性×2、バインド回復

リーダーとして必須級のバインド耐性を所持しているため、安定した運用が可能。闇属性にとっては火力を出しやすい属性強化も3つ所持しており、火力面もかなり強化されている。
[spa2]

木グレモリーのサブ候補についての考察

神・悪魔・体力タイプにかかる補正が大きいため、必ずこの3つのタイプいずれかを持つモンスターを編成しよう。対象タイプが変更されているため、以前までは採用できたモンスターが採用できないことがある。
特に、進化前のころは抜群のサブであったシンファが編成できないので要注意。
回復十字消しが必要であるため、闇と回復を同時に生成できるモンスターを最優先しよう。さらにスキルターンも短めだと相性抜群。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

転生パンドラ

列強化×3、操作時間延長×2、封印耐性など優秀な覚醒スキルを所持。闇と回復を同時に生成できるため、汎用性が高い。ステータス、覚醒が優秀で1体は編成しておきたい。
転生パンドラ テンプレ
転生パンドラの評価

闇・闇明智光秀

列強化×4、封印耐性、スキブ×2など優秀な覚醒を所持。 非常に優秀なスキルと覚醒を持っており、火力面の貢献はトップクラス。
闇・闇 明智光秀の評価

悪魔将軍

闇属性強化、操作時間延長×2、封印耐性、神キラーなどの覚醒を所持。優秀な覚醒に加え、お邪魔・毒に対応したダブルドロップ変換が打てる。回復を消さないのも魅力。
悪魔将軍の評価
悪魔将軍 テンプレ

分岐闇メタトロン

列強化×2、コンボ強化などの覚醒を所持。スキルはドロップ強化だが、最速5ターンと言う速さが魅力。スキル使用時に倍率が発動するため相性が良い。
分岐闇メタトロン テンプレ
分岐闇メタトロンの評価

闇ネイ

2体攻撃×2、コンボ強化×2などの覚醒スキルを所持。トップクラスの火力を叩き出すことが可能。闇と回復を含む3色陣が使える。お邪魔の処理には注意。
闇ネイ テンプレ
闇ネイの評価

織田信長

列強化×2、バインド耐性、封印耐性など優秀な覚醒を所持。 ランダムで闇を6個生成し、さらにバインドまで解除できる。
織田信長の評価
織田信長 テンプレ

ドット・ノクティス

闇属性強化×2、ダメージ無効貫通などの覚醒スキルを所持。3色を闇に変換できる優秀なスキル持ち。闇を大量生成できるため火力に期待できる。3×3で消せばダメージ無効貫通も発動。
ドット・ノクティス テンプレ
ドット・ノクティスの評価

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

超究極ヨミドラ

封印耐性、バインド完全無効、バインド解除などの覚醒を所持。闇と回復を4個ずつ生成&ヘイストスキルを持つ。火力覚醒が少し物足りないのが難点。
超究極ヨミドラ テンプレ
超究極ヨミドラの評価

闇ソニア

2体攻撃×2などの覚醒を所持。覚醒スキルは少し貧弱だが、闇と回復を含む3色陣が打てる。
闇ソニアの評価

闇光サツキ

2体攻撃×4などの覚醒を所持。
ヘイスト付きで水、お邪魔、毒ドロップを闇変換可能。回復を消さずに攻撃色を増やすことができる。列ではなく2体攻撃で染めたい場合は採用の余地あり。
闇光サツキ(分岐光サツキ)の評価

ドット・闇セシル

ダメージ無効貫通などの覚醒スキルを所持。ロックドロップ解除&3色陣を所持。ロックされていても確実に3色陣が使えるため優秀。3×3で消せばダメージ無効貫通も発動。
ドット・闇セシルの評価

グリザル

列強化×2などの覚醒を所持。闇生成&ヘイストスキルが使える。無課金でも入手できるモンスターの中では破格の性能。
グリザルの評価

編成例

木グレモリー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!火力覚醒はできるだけ列強化で染めるのが良いだろう。転生パンドラや明智光秀など優秀なモンスターが多い。どうしても無理な場合は、あえて闇ネイや闇光サツキなど2体攻撃に寄せるのも手。自分に合った方を選ぼう。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

クリスマスグレモリー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クリスマスグレモリー(火グレモリー)の評価と能力について徹底解説!
グレモリー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
グレモリーの評価と能力について徹底解説!
木グレモリー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
闇グレモリー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム ロスメモリア 攻略コーナー|廃館からの脱出

 脱出ゲーム 
  更新日時 

ロスメモリア 攻略コーナー|廃館からの脱出

『乙女系ストーリー×脱出ゲーム』女性向け無料アプリゲーム「ロスメモリア 廃館からの脱出」の攻略コーナーです。「ロスメモリア 廃館からの脱出」の攻略方法を画像付きで解説しています。プレイ中に困ったらここをチェックしよう!
[more_short]

脱出ゲーム「ロスメモリア 廃館からの脱出」攻略

謎を解き『物語』を進めていく脱出ゲーム

ここで一体何があったのか…。

謎のイケメンと一緒に館の中を探索し、物語を進めると、やがて「真実」が明らかに。謎の真相を求め、エンディングを目指そう!一度だけでは真実に辿り着けない!?

「マルチエンディング」を採用!物語で出てきたギャラリーをもう一度見ることができる「ギャラリー機能」搭載!

「ロスメモリア 廃館からの脱出」攻略一覧

ロスメモリア攻略 その1(鉄の棒入手~鳥の色確認まで)
ロスメモリア攻略 その2(鳥の箱の謎~花の数確認まで)
ロスメモリア攻略 その3(木の板2入手~はしご入手まで)
ロスメモリア攻略 その4(はしごをかける~油差し入手まで)
ロスメモリア攻略 その5(油を入れる~指輪の箱の謎まで)
ロスメモリア攻略 その6(日記確認~青い玉入手まで)
ロスメモリア攻略 その7(絵画裏の文字確認~Good End)
ロスメモリア攻略 その8(2周目からスタート~True End)
ロスメモリア 攻略コーナー|廃館からの脱出

関連プレスリリース

「乙女系ストーリー」×「脱出ゲーム」!無料アプリ 『ロスメモリア - 廃館からの脱出 -』が配信スタート!

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム 錬金術師の家 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  更新日時 

錬金術師の家 攻略コーナー[more_short]

DAIKOKUYA SOFTの新作脱出ゲーム「錬金術師の家」の攻略コーナーです。「錬金術師の家」の攻略方法を画像付きで解説しています。プレイ中に困ったらここをチェックしよう!

脱出ゲーム 錬金術師の家 攻略

ファンタジーな雰囲気の脱出ゲームです。錬金術師の家で入手できる怪しげな小物を駆使し脱出を目指します。

所要時間は1時間程で中級者向けです。何度か使いまわすアイテムがあったり、難解な謎も多いですがヒントが利用できるので攻略に詰まったら活用しましょう。

錬金術師の家 攻略一覧

錬金術師の家 攻略1(天秤の絵の確認~謎の液体入手まで)
錬金術師の家 攻略2(ガラスの色の確認~鍵の入手まで)
錬金術師の家 攻略3(1つ目の宝石を台座の上に置く~2つ目の宝石入手まで)
錬金術師の家 攻略4(パンとチーズの入手~4番目の部屋へ)
錬金術師の家 攻略5(16進数の確認~謎の赤い瓶入手まで)
錬金術師の家 攻略6(3つ目の宝石を台座に置く~チェスの駒の入手まで)
錬金術師の家 攻略7(とかげの入手~Nの入手まで)
錬金術師の家 攻略8(Sの入手~脱出)
錬金術師の家 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

【脱出ゲーム新着情報】脱出ゲーム 錬金術師の家

 脱出ゲーム新着情報 
  公開日時 

タイトル名

脱出ゲーム 錬金術師の家

掲載日

2017年8月10日

ダウンロードページ

開発者情報

脱出ゲームの概要・詳細

不思議で怪しいトリックがいっぱいの錬金術師の家が舞台の、脱出ゲームです。

SQOOLのYouTubeチャンネル

よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その1(鍵の入手~メモの入手まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その1(鍵の入手~メモの入手まで)

青いドアを開けて脱出を図ります。まずは左へ移動します。[more_short]

よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その1

よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その1(鍵の入手~メモの入手まで)

引き出しをタップで拡大します。
よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その1(鍵の入手~メモの入手まで)

下の引き出しをタップで開けます。[spa2]よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その1(鍵の入手~メモの入手まで)

『鍵』を入手します。後ろに戻り、右へ2回移動します。
よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その1(鍵の入手~メモの入手まで)

机をタップで拡大します。[spa3]よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その1(鍵の入手~メモの入手まで)

アイテム欄から『鍵』を選択してから、引き出しを開けます。よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その1(鍵の入手~メモの入手まで)

『消しゴム』を入手します。後ろに戻り、2回左へ移動します。よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その1(鍵の入手~メモの入手まで)

黒くなっている壁をタップで拡大します。
よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その1(鍵の入手~メモの入手まで)

アイテム欄から『消しゴム』を選択してから、壁をタップします。
よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その1(鍵の入手~メモの入手まで)

右から読み「赤、黄、青、赤、青」の暗号を確認します。左へ移動します。
よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その1(鍵の入手~メモの入手まで)

画面左の箱をタップで拡大します。
よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その1(鍵の入手~メモの入手まで)赤、黄、青、赤、青」の順にボタンを押します。よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その1(鍵の入手~メモの入手まで)

『星』を入手します。後ろに戻り、右へ移動します。よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その1(鍵の入手~メモの入手まで)引き出しを拡大します。アイテム欄から『星』を選択してから、上の引き出しをタップします。
よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その1(鍵の入手~メモの入手まで)

『メモ』を入手します。[article_under_ad]

「よしお君の挑戦 部屋からの脱出」攻略一覧

その1(鍵の入手~メモの入手まで)
その2(花の確認~ぴよみの入手まで)
その3(ハートの入手~脱出)
よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その2(花の確認~ぴよみの入手まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その2(花の確認~ぴよみの入手まで)花が1つあることを確認します。画面右の箱を拡大します。[more_short]

よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その2

よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その2(花の確認~ぴよみの入手まで)

鍵の数字の下の点の数が左から「2、3、4、1」であることを確認します。
よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その2(花の確認~ぴよみの入手まで)

アイテム欄から『メモ』の詳細をダブルタップして出します。「1=ねこ、2=本、3=花、4=学年」を確認します。[spa2] よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その2(花の確認~ぴよみの入手まで)

スタート地点の画面右にあるカレンダーを確認します。猫が4匹います。左へ移動します。よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その2(花の確認~ぴよみの入手まで)

花が本の表紙の1つ、花瓶に2つあり画面に3つあることを確認します。これで花は合計4つありました。また、本が7つあることを確認します。[spa3] よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その2(花の確認~ぴよみの入手まで)

机を拡大して、机の左側にあるテスト用紙を拡大します。よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その2(花の確認~ぴよみの入手まで)

よしお君の学年が1年であることを確認します。よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その2(花の確認~ぴよみの入手まで)

メモを確認し、部屋にあった物をカウントした結果、1=ねこ=4匹、2=本=7本、3=花=4本、4=学年=1年なので「7414」が正解です。ボタンをタップして数字を合わせます。よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その2(花の確認~ぴよみの入手まで)

『ゲームカセット』を入手します。右へ移動します。よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その2(花の確認~ぴよみの入手まで)ゲーム機をタップで拡大します。よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その2(花の確認~ぴよみの入手まで)アイテム欄から『ゲームカセット』を選択してから、ゲーム機をタップでセットします。よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その2(花の確認~ぴよみの入手まで)

テレビ台の鍵が開いたことを確認します。よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その2(花の確認~ぴよみの入手まで)

テレビ台をタップで拡大します。
よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その2(花の確認~ぴよみの入手まで)テレビ台をタップして開けます。 よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その2(花の確認~ぴよみの入手まで)『ぴよみ』を入手します。

[article_under_ad]

「よしお君の挑戦 部屋からの脱出」攻略一覧

その1(鍵の入手~メモの入手まで)
その2(花の確認~ぴよみの入手まで)
その3(ハートの入手~脱出)
よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その3(ハートの入手~脱出)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その3(ハートの入手~脱出)

机や窓がある場所まで移動します。ひよこを拡大します。[more_short]

よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その3

よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その3(ハートの入手~脱出) アイテム欄から『ぴよみ』を選択してから、ひよこをタップします。ハートが現れるので『ハート』をタップで入手します。後ろに戻ります。
よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その3(ハートの入手~脱出)机をタップで拡大します。[spa2] よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その3(ハートの入手~脱出)

ハート型のくぼみがある箱をタップで拡大します。よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その3(ハートの入手~脱出)

アイテム欄から『ハート』を選択してから、ハートのくぼみをタップしてはめます。[spa3] よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その3(ハートの入手~脱出)

『鍵』を入手します。スタート地点に戻ります。よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その3(ハートの入手~脱出)

アイテム欄から『鍵』を選択してからドアをタップします。よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その3(ハートの入手~脱出)

出口が開きました。タップで脱出です。 よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略 その3(ハートの入手~脱出)お疲れ様でした。

[article_under_ad]

「よしお君の挑戦 部屋からの脱出」攻略一覧

その1(鍵の入手~メモの入手まで)
その2(花の確認~ぴよみの入手まで)
その3(ハートの入手~脱出)
よしお君の挑戦 部屋からの脱出 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル