【パズドラ】転生カリン テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラの転生カリンのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。転生カリンのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

転生カリンパのおすすめ度(5段階) 4
転生カリンの属性  水・木

転生カリンのリーダースキル

敵から受けるダメージを軽減。水木闇の中から2色同時攻撃で攻撃力が4.5倍。

2色で4.5倍の火力が出せるのは良い性能であるが、倍率がかかるのはそれだけであり、現環境では火力不足。
しかし全属性の攻撃を常時ダメージ軽減でき、その軽減率も30%とかなり高い。LF合わせて約51%も軽減できる。初心者~中級者層になら十分使える性能。

転生カリンのスキル

全ドロップを水、木、闇ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。

3色陣&ヘイストという非常に使い勝手が良いスキル。3色陣だけで機能するのはもちろん、そこからさらなる変換コンボにもつなげやすいため、多くの場面で重宝する。

転生カリンの覚醒スキル

水ドロップ強化、毒耐性、封印耐性、水属性強化×2、スキルブースト×2、操作時間延長、コンボ強化

転生進化の一番の恩恵は「コンボ強化」が追加された点。これにより、一段とサブとしての性能が上昇した。
ただし属性強化とコンボ強化はそこまで相性が良くないため、転生メイメイ転生ハクといった2体攻撃の覚醒を持つモンスターよりは少し相性が悪いのが難点。

転生カリンのサブ候補についての考察

火力が低いのが弱点であるため、主属性は水で統一して編成しよう。
水・木・闇の3色から2色を消せば火力が出せるため、できるだけ木と光を消さない闇生成モンスターを編成したい。
ただどちらかが消えてももう片方の色で補えばいいため、あまり神経質にならなくても良いだろう。
PTに1体は「闇属性」を入れる必要があるので注意。(副属性でも可)

サブ候補一覧:優先度★★★★★

分岐スクルド

2体攻撃、コンボ強化×2など優秀な覚醒を所持。水・木・回復の3色陣が使える。覚醒、スキル、ステータスどれも抜群の相性。最低でも1体は入れておきたい。
分岐スクルド テンプレ
分岐スクルドの評価

水ヴァル

コンボ強化、2体攻撃×2、属性強化×2などの覚醒を所持。最速5ターンで水ドロップを供給出来る。火力要員としても十分な性能。PTに5色そろえればガードブレイクも利用できる。
水ヴァルの評価

転生イシス

操作時間延長×2、バインド耐性などの覚醒を所持。最速3ターンでバインド解除スキルが使える。バインド対策として採用するほか、ガードブレイクを発動させたい場合の火枠にも。
転生イシス テンプレ
転生イシスの評価

分岐青ソニア

水属性強化×2、コンボ強化などの覚醒を所持。水・闇の2色陣が使える優秀なモンスター。列消しをしつつコンボ強化の発動も狙える。
分岐青ソニア テンプレ
分岐青ソニアの評価

究極青ソニア

水属性強化×2などの覚醒を所持。水・闇の2色陣が使える優秀なモンスター。列消しをしつつコンボ強化の発動も狙える。基本は分岐青ソニアの方が優秀だが、闇を埋めることができるのが魅力。
青ソニアの評価
究極青ソニア テンプレ

覚醒アンドロメダ

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒所持。水・回復を生成できるため攻守に優れたスキル。お邪魔・毒も消せるのが高評価。
覚醒アンドロメダの評価

覚醒イズイズ

2体攻撃×2などの覚醒を所持。2ターン2倍エンハンスが使える。火力が低いカリンパには重要な瞬間火力。闇属性を埋めるのにも使える。
覚醒イズイズの評価
覚醒イズイズ テンプレ

リューネ

属性強化×2、操作時間延長など優秀な覚醒を所持。回復あり3色陣が打てる。 上方修正で封印耐性追加・スキルターン短縮されたため使いやすい。
リューネの評価
リューネ テンプレ

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

覚醒ウミサチヤマサチ(覚醒ウミヤマ)

2体攻撃×2、封印耐性などの覚醒を所持。水と闇を生成できるスキルを持つ。お邪魔と毒も木にしてくれるため相性は抜群。ただ覚醒が少し弱いのがネック。
覚醒ウミサチヤマサチ(覚醒ウミヤマ) テンプレ
覚醒ウミサチヤマサチ(覚醒ウミヤマ)の評価

ガムート

水属性強化×3などの覚醒を所持。水・木・闇という必要色を3個ずつ生成できる。1ターンの遅延効果も強力。ステータスも高い。
ガムートの評価

編成例

転生カリン テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!同時に実装された分岐スクルドがとにかく優れた性能を持っている。1体~2体は最低でも入れておきたい。意外と忘れがちだが、闇属性の枠は必ず一つ入れておこう。リューネ、覚醒イズイズなどから採用しよう。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

ハロウィン闇カリンの評価と能力について徹底解説!
覚醒カリンの評価と能力について徹底解説!
転生カリン テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
転生カリンの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】分岐青ソニア テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラの分岐青ソニアのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。分岐青ソニアのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

分岐青ソニアパのおすすめ度(5段階)4
分岐青ソニアの属性 水

分岐青ソニアのリーダースキル

ドラゴンと回復タイプのHPと攻撃力が2倍。水を5個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍。

ドラゴン・回復タイプなら無条件でHP・攻撃に倍率がかかる点は優秀。特にHPに補正がかかるのは現環境では大きなメリット。さらに水を繋げて火力を出すことができ、単体で最大8倍まで火力が出せる。

分岐青ソニアのスキル

全ドロップを水、闇ドロップに変化。

最短12ターンと少し重めだが、2色陣はどんな場面でも重宝する非常に優秀なスキル。コンボを組むのにも大量にドロップが必要な場合にも適している。

分岐青ソニアの覚醒スキル

水属性強化×2、 操作時間延長、バインド回復、スキルブースト×2、コンボ強化、バインド耐性

バインド耐性を所持しており、リーダーでもサブでも安定した立ち回りが可能。
分岐していない方の無駄な覚醒が全体的に排除され、現環境に適した覚醒スキルとなっている。コンボ強化やバインド耐性はかなりの強化と言えるだろう。

分岐青ソニアのサブ候補についての考察

ドラゴンか回復タイプに補正がかかるため、まずはこのどちらかのタイプを所持していることが条件。水属性とこの2タイプはそこそこ相性が良く、サブの数は豊富。
火力を出すには水ドロップが多く必要になるため、水ドロップを生成できるモンスターを優先しよう。
火力覚醒はソニアが持つ「属性強化」「コンボ強化」がオススメだが、この2つは共存しにくい。コンボ強化を中心に集め、属性強化はおまけであれば十分だろう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

分岐青ソニア

水属性強化×2、コンボ強化などの覚醒を所持。自身が優秀なサブ候補に。ステータス、覚醒、スキルどれをとっても相性抜群。
分岐青ソニア テンプレ
分岐青ソニアの評価

転生カリン

スキブ×2、時間延長、コンボ強化など覚醒を所持。 9ターンで3色陣&ヘイスト付きと使い勝手が良いスキル。火力覚醒も相性抜群。
転生カリン テンプレ
転生カリンの評価

覚醒アンドロメダ

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒所持。水・回復を生成できるため攻守に優れたスキル。お邪魔・毒も消せるのが高評価。
覚醒アンドロメダの評価

水ヴァル

コンボ強化、2体攻撃×2、属性強化×2などの覚醒を所持。最速5ターンで水ドロップを供給出来る。火力要員としても十分な性能。
水ヴァルの評価

転生イシス

操作時間延長×2、バインド耐性などの覚醒を所持。最速3ターンでバインド解除スキルが使える。回復力補正がかからないPTであるため貴重な回復力。
転生イシス テンプレ
転生イシスの評価

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

転生孫権

2体攻撃×4、封印耐性などの覚醒を所持。2体攻撃×4から繰り出される火力は期待できる。また2ターンエンハ・2ターン遅延という強力なスキルを所持。
転生孫権 テンプレ
転生孫権の評価

超究極アンドロメダ

属性強化×3、時間延長、封印耐性などの優秀な覚醒スキルを所持。水と回復を同時に生成できるので攻守のバランスが取れる。回復力も高め。
超究極アンドロメダの評価
超究極アンドロメダ テンプレ

リューネ

属性強化×2、操作時間延長など優秀な覚醒を所持。回復あり3色陣が打てる。 上方修正で封印耐性追加・スキルターン短縮されたため使いやすい。
リューネの評価
リューネ テンプレ

シトリー

封印耐性、水ドロップ強化×3などの覚醒を所持。回復ドロップを消さないダブルドロップ変換がとても扱いやすい。覚醒が心許ないため究極進化待ち。
シトリーの評価
シトリー テンプレ

覚醒ねね

バインド耐性、操作時間延長×2などの覚醒を所持。回復あり3色陣が打てる。さらに3ターンの覚醒無効解除・バインド解除ができるのが優秀。
覚醒ねねの評価
覚醒ねね テンプレ

タマミツネ

封印耐性、操作時間延長などの覚醒を所持。6ターンの間回復量が3倍になるスキルを持つ。回復力補正がかからないリーダースキルであるため、回復力補正は大きな武器となる。
タマミツネの評価

編成例

分岐青ソニア テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!リーダースキルのタイプ相性が良く、最近進化した転生カリン、転生イシスなど強力なモンスターを編成することができる。コンボ強化で染めるのが一番強力となり、覚醒アンドロメダや水ヴァルなども編成しやすい。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

クリスマスソニア テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クリスマスソニアの評価と能力について徹底解説!
ハロウィンソニアの評価と能力について徹底解説!
分岐緑ソニア テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
分岐緑ソニアの評価と能力について徹底解説!
分岐赤ソニア テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
分岐赤ソニアの評価と能力について徹底解説!
分岐青ソニア テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
分岐青ソニアの評価と能力について徹底解説!
水着ソニアの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】覚醒クリシュナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの覚醒クリシュナのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。覚醒クリシュナのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

覚醒クリシュナパのおすすめ度(5段階) 4
覚醒クリシュナの属性 火・光

覚醒クリシュナのリーダースキル

リーダースキルは「悪魔と攻撃タイプのHPと攻撃力が1.5倍。火の2コンボ以上で攻撃力が上昇、最大7.5倍」

超究極クリシュナと比べると、覚醒クリシュナは悪魔・攻撃タイプのみという制限がかかった点、回復力補正がなくなった点など、弱体化している部分がある。
ただし火力面では覚醒クリシュナの方が圧倒的に高く、LF最大126倍の火力を出すことができる。
安定感よりも火力を求めたい場合は覚醒クリシュナの方に軍配が上がるだろう。
ただし最大倍率を出すには火の5コンボ分必要であり、通常盤面では落ちコンに頼る必要がある。

覚醒クリシュナのスキル

スキルは「3ターンの間、火ドロップが少し落ちやすくなる。右端縦1列を火ドロップに変化」

超究極と同じく、3ターンの目覚め効果が付いている。さらに右端の縦1列を火に変換できるのも大きな魅力。
ターン数は超究極と同じであるため、スキルに関しては覚醒クリシュナが完全に上位互換となっている。

覚醒クリシュナの覚醒スキル

覚醒スキルは火ドロップ強化×2、2体攻撃、封印耐性、スキルブースト×2、操作時間延長×2

超究極と比べると、火ドロップ強化の数は減っているものの、操作時間延長や2体攻撃などが充実している。汎用性の高いものを多く所持しているため、覚醒が腐ることはないだろう。

覚醒クリシュナのサブ候補についての考察

覚醒クリシュナでは悪魔・攻撃タイプという縛りが追加されている。火属性なら何でもいい、というわけにはいかなくなったので注意しよう。
火力を出すには火ドロップが大量に必要となるため、変換スキルを中心に編成しよう。火力覚醒は「コンボ強化」「2体攻撃」「火ドロップ強化」がオススメ。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

転生レイラン

スキブ×2、時間延長、封印耐性、コンボ強化など優秀な覚醒を所持。 ヘイスト付きの3色陣が打てるのが最大の魅力。ステータスが高く、コンボ強化の火力も期待できる。
転生レイラン テンプレ
転生レイランの評価

覚醒ヤマトタケル

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒を所持。火と回復を同時に生成できるスキルで汎用性が高い。お邪魔と毒も消せるのが高評価。
覚醒ヤマトタケルの評価

火ミル

コンボ強化、2体攻撃×2などの覚醒を所持。火と回復を3つずつ生成&チェンジザワールドができるスキルを持つ。火力要員として十分な覚醒と汎用性の高いスキルが魅力。
火ミル テンプレ
火ミルの評価

坊屋春道

封印耐性、コンボ強化などの覚醒を所持。 火ドロップ生成案目覚め効果のスキルは相性抜群。 剣心と組む場合は目覚めが重要となるため優先して編成しておきたい。
坊屋春道 テンプレ
坊屋春道の評価

ナツ

コンボ強化×2、火ドロップ強化×4などの優秀な覚醒を所持。コンボ強化染めをする場合はダメージソースとして優秀。また、属性吸収無効化は現状唯一無二のスキル。
ナツ テンプレ
ナツの評価

ナポレオン

火ドロップ強化×5、コンボ強化、ドラゴンキラーなどの覚醒を所持。
火ドロップ強化を5つ所持しているため、PTに入れるだけで全体の火力を底上げできる。変換&ダメージ軽減スキルも優秀。
ナポレオンの評価
ナポレオン テンプレ

究極ウルド

操作時間延長、封印耐性、火ドロップ強化などサポート面の覚醒が優秀。3色陣持ちで、回復も生成できる点が優秀。
ウルドの評価
究極ウルド テンプレ

覚醒稲姫

バインド耐性、操作時間延長などの覚醒を所持。火・回復を含む3色陣と、3ターンの覚醒無効解除&バインド解除という優秀なスキルを持っている。
覚醒稲姫の評価
覚醒稲姫 テンプレ

火イルミナ

スキブ×4、操作時間延長×2、3種キラー持ち。2色陣&全体固定ダメという優秀なスキルを持つ。7×6盤面だと真価を発揮するスキル。
イルミナ テンプレ
火イルミナの評価

覚醒アレス

2体攻撃×2、封印耐性、火ドロ強化など優秀な覚醒を所持。 ダブルドロップ変換に加え、2ターンの目覚め効果も相性抜群。
覚醒アレスの評価

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

覚醒ウリエル

火属性強化×2、コンボ強化などの覚醒を所持。火・回復を同時に生成しつつHPの30%回復も可能。火力覚醒が2体攻撃ではない点が少しネックだが、優秀な候補。
覚醒ウリエルの評価

転生アメノウズメ

バインド耐性、コンボ強化などの覚醒を所持。
4ターンのバインド回復が出来る優秀なバインドが対策枠。コンボ強化もあるため火力面でも貢献できる。
転生アメノウズメ テンプレ
転生アメノウズメの評価

火ヴァル

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒を所持。 5ターン変換と軽い変換持ちでドロップ供給役として優秀。コンボ強化の覚醒が相性抜群でダメージソースとしても期待できる。
火ヴァルの評価

キン肉マン

2体攻撃×2、封印耐性、悪魔キラーなどの覚醒を所持。ヘイスト付きの7ターン変換。お邪魔や毒に対応でき、回復を消さない変換としても優秀。
キン肉マンの評価
キン肉マン テンプレ

フレンド候補

覚醒剣心

同じ火のコンボで火力が出せるリーダー。最大コンボ数も同じであるため相性が良い。最大の恩恵は「7×6盤面」にできるという点。これにより、盤面内で火のコンボ数を増やすことが可能。陣スキルや目覚めの落ちコンも期待できる。
覚醒剣心 テンプレ
覚醒剣心の評価

編成例

覚醒クリシュナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!※覚醒剣心と組ませる前提のPTです。
7×6盤面になるため倍率を出しやすい。クリシュナの目覚めループができない点は、坊屋春道のスキルである程度カバーしている。
7×6盤面のおかげでコンボを組みやすいため、火力覚醒はコンボ強化を中心に編成。特にナポレオン、覚醒ヤマトタケルなどは相性が良い。

覚醒クリシュナパ攻略動画

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

究極クリシュナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒クリシュナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒クリシュナの評価と能力について徹底解説!
超究極クリシュナ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
超究極クリシュナの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】分岐スクルド テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラの分岐スクルドのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。分岐スクルドのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

分岐スクルドパのおすすめ度(5段階)4
分岐スクルドの属性

分岐スクルドのリーダースキル

リーダースキルは「水属性の攻撃力と回復力が2.5倍。水木の同時攻撃で攻撃力が3倍」

水属性であれば無条件で攻撃・回復に補正がかかり、初心者でも扱いやすい。さらに水・木の同時攻撃で3倍の火力が加算されるため、2色を消すだけで十分な火力を出すことができる。
第一線級までの活躍は厳しいものの、初心者~中級者には十分強力なリーダーとして使えるだろう。

分岐スクルドのスキル

スキルは「全ドロップを水、木、回復に変化」

自身に必要な水・木、そして回復の3色陣という使い勝手の良いスキル。回復込みの3色陣というだけで十分価値は高いが、覚醒スキルに「追加攻撃」があるおかげでさらにその価値は高まったといえる。

分岐スクルドの覚醒スキル

覚醒スキルは2体攻撃、スキルブースト、水ドロップ強化×2、封印耐性、回復ドロップ強化、追加攻撃、コンボ強化×2

新たな分岐進化により、現環境に適した優秀な覚醒スキルに変更されている。特に「追加攻撃」は優秀であり、根性を持つ相手には必須級。回復を生成できるスキルを持つため相性は抜群。
また分岐ウルド分岐ヴェルダンディと違い、コンボ強化を2つも所持している。レア度星6として一つ抜きんでた性能と言っていいだろう。

分岐スクルドのサブ候補についての考察

水・木の同時攻撃で真価を発揮できる性能であるため、この2色を同時に生成できるモンスターを最優先したい。ジュリパの強さで証明されている通り、水・木の組み合わせは現環境でも推されている組み合わせ。サブに困ることはないだろう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

分岐スクルド

コンボ強化×2、2体攻撃などの覚醒を所持。自分自身が優秀な性能であるため、複数体編成しておいても問題ない。コンボ強化の威力が凄まじく、ダメージ量はかなりのもの。
分岐スクルド テンプレ
分岐スクルドの評価

覚醒アンドロメダ

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒所持。水・回復を生成できるため攻守に優れたスキル。さらにお邪魔・毒を木に変えることができるため、処理しつつ必要色を生成できるのも高評価。
覚醒アンドロメダの評価

シェアト

2体攻撃×5所持。 4つ消しをした際の火力はトップクラス。 水ドロップを大量に生成&4ターン目覚め効果という強力なスキルを持つ。。
シェアトの評価

水ヴァル

コンボ強化、2体攻撃×2などの覚醒を所持。最速5ターンで水ドロップを供給出来る。2体攻撃とコンボ強化をうまく発動させれば火力要員にも。
水ヴァルの評価

木ヌト

2体攻撃×2、コンボ強化所持。盤面に左右されず、最速4ターンで一定の水ドロップを供給出来る。コンボ強化染めをする場合は優秀な候補となる。
木ヌト テンプレ
木ヌトの評価

アマツマガツチ

コンボ強化×2、バインド耐性などの覚醒を所持。ロックドロップを解除しつつ水と回復を生成できる。ステータスもトップクラス。
アマツマガツチ テンプレ
アマツマガツチの評価

転生イシス

操作時間延長×2、バインド耐性などの覚醒を所持。最速3ターンでバインド解除スキルが使える。バインドが弱点であるため、対策として入れておきたい。
転生イシス テンプレ
転生イシスの評価

ミカサ

2体攻撃×2、封印耐性×2、コンボ強化などの覚醒を所持。ランダムで水を生成しつつヘイストもできる使いやすいスキルを持つ。
ミカサの評価
ミカサ テンプレ 

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

ファミエル

2体攻撃×3などの覚醒を所持。4色陣&固定ダメという優秀なスキルを持つ。封印耐性を所持していないが、PTの封印耐性が過剰気味になるため問題なし。
ファミエルの評価

転生カリン

スキブ×2、時間延長、コンボ強化など覚醒を所持。 9ターンで3色陣&ヘイスト付きと使い勝手が良いスキル。 スクルドを複数編成できない場合は代用として十分使える。
転生カリン テンプレ
転生カリンの評価

転生孫権

2体攻撃×4、封印耐性などの覚醒を所持。2体攻撃×4から繰り出される火力は期待できる。また2ターンエンハ・2ターン遅延という強力なスキルを所持。
転生孫権 テンプレ
転生孫権の評価

水ウルカ

バインド耐性、操作時間延長、コンボ強化などの覚醒を所持。 6色陣&ダメージ吸収無効化という最強クラスのスキルを持つ。吸収無効をしてくる敵がいる場合、確実に編成しておきたい。
水ウルカ テンプレ
水ウルカの評価

転生オロチ

2体攻撃×4、操作時間延長×2などの覚醒を所持。4つ消しをした際の火力はかなりのもの。 威嚇スキルもかなり優秀。
転生オロチの評価

コナン

スキブ×2、封印耐性×3、コンボ強化などの覚醒を所持。水・木を含む陣と1ターンの遅延効果を持つスキルを持つ。
コナンの評価

フレンド候補

ジュリ

同じ水・木で攻撃倍率を出すことができる。スクルドにはないHP補正と軽減効果を持ち、かなりバランスの取れたPTとなる。スクルド同士も悪くないが、基本はジュリと組ませるのがいいだろう。
ジュリ(進化後)の評価
ジュリ テンプレ

編成例

分岐スクルド テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!スクルド自身が強力すぎるため、サブにも1体以上はスクルドを入れておきたい。基本的にはコンボ強化で染めるのがいいが、手持ち次第では2体攻撃でもいいだろう。
覚醒アンドロメダが汎用性が高く、陣以外のスキルとして優秀。またバインドが弱点であるため、転生イシスを入れておくと安定する。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

分岐スクルド テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
分岐スクルドの評価と能力について徹底解説!
スクルド テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
スクルドの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】闇ハマル テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラの闇ハマルのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。闇ハマルのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

闇ハマルパのおすすめ度(5段階) 3
闇ハマルの属性 闇・闇

闇ハマルのリーダースキル

リーダースキルは「闇の3コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力3倍。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が4倍

LF合わせて最大144倍の火力とダメージ軽減効果が発動する。リーダー特化の進化だけあり、進化前と比べるとかなり強力に。
ただし最大倍率を出すには最低11個(軽減だけでも9個)の闇ドロップが必要であり、かなり条件が厳しいので注意したい。

闇ハマルのスキル

スキルは「光、回復、毒ドロップを闇ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる

毒にも対応できるダブルドロップ変換であり、ヘイスト効果もあり使いやすいスキル。お邪魔ドロップには対応できないのでその点には注意しよう。

闇ハマルの覚醒スキル

覚醒スキルは闇ドロップ強化×2、スキルブースト、封印耐性×2、操作時間延長

進化で新たに操作時間延長が追加。リーダー特化の分覚醒は少し物足りないが、必須級なものは所持している。

闇ハマルのサブ候補についての考察

真価を発揮するならとにかく大量の闇ドロップが必要となる。変換はもちろん必須だが、目覚め効果が使えるスキルが重要となるだろう。
闇属性は強力なモンスターが多いため、編成さえできれば十分戦えるPTとなる。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

エスカマリ

闇ドロップ7個、封印耐性などの覚醒を所持。1体入れるだけで火力が大きく底上げされる。お邪魔、毒に対応できるダブルドロップ変換を持ち、さらに4ターンの目覚め効果も。大量にドロップを必要とするハマルにとっては必須級のサブ。
エスカマリの評価
エスカマリ テンプレ

転生ハク

コンボ強化、2体攻撃×2、闇ドロ強化×2など優秀な覚醒スキルを所持。闇を含む3色陣&ヘイストスキルが強力。
転生ハク テンプレ
転生ハクの評価

超究極ヨミドラ

闇と回復を4個ずつ生成&ヘイストという優秀なスキルを所持。攻撃と回復を安定して行なえる。変換で回復が枯渇しがちであるため、貴重な回復生成。
超究極ヨミドラ テンプレ
超究極ヨミドラの評価

転生ペルセポネ

2体攻撃×2、操作時間延長、封印耐性などの覚醒を所持。ダブルドロップ変換&闇の目覚めという破格のスキルを持つ。エスカマリを持っていない場合は優秀な代用キャラ。
転生ペルセポネの評価
転生ペルセポネ テンプレ

光カストル

闇ドロップ強化×2、スキブ×2、神キラーなど優秀な覚醒を所持。お邪魔と毒に対応できる変換が使える。盤面を整理しつつ火力が狙えるキャラ。
光カストルの評価

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

闇ヴァル

コンボ強化、2対攻撃×2所持。最速5ターンで闇を供給できるので軽い変換枠として使いやすい。上方修正で追加されたコンボ強化の覚醒が強力。
闇ヴァルの評価

ゼローグ∞

封印耐性、スキブ×2、闇ドロ強化×3持ち。最短7ターンで3ターン闇ドロップが落ちやすくなるので、多少運が絡むが闇ドロップの供給がしやすい。ヘイスト付きも高評価。無課金でも入手可能。
究極ゼローグ∞ テンプレ

ナルガ装備

闇ドロップ強化×4、封印耐性、マルチブーストなどの覚醒を所持。ランダムで闇を5個生成&全体固定ダメージが打てる優秀なスキルを持つ。マルチ時にはステータス要員にも。無課金で入手可能。
ハンター♀・ナルガ装備 テンプレ
ハンター♀・ナルガ装備の評価

闇ルミエル

バインド耐性、コンボ強化などの覚醒を所持。4色陣かつ敵全体に10万の固定ダメージを与える優秀なスキルを持つ。
闇ルミエルの評価

ハロウィン闇カリン

闇ドロップ強化×5などの覚醒を所持。最速8ターンの陣スキル持ち。闇ドロップ強化を重視するなら候補に。
ハロウィン闇カリンの評価

編成例

闇ハマル テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!変換&目覚めスキルという相性抜群のエスカマリ、転生ペルセポネは入れておきたい。覚醒スキルの相性も良いため必須級と言えるだろう。
陣スキル枠は、やはり転生ハクが強力。回復ドロップが枯渇しがちの編成であるため、ヨミドラなども編成しておきたい。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

木ハマルの評価と能力について徹底解説!
闇ハマル テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
闇ハマルの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】光アリエル(分岐アリエル) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラの光アリエル(分岐アリエル)のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。光アリエル(分岐アリエル)のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

光アリエルパのおすすめ度(5段階)4
光アリエルの属性光・光

光アリエルのリーダースキル

リーダースキルは「落ちコンしなくなるが、体力タイプのHPと攻撃力が1.5倍。光火の同時攻撃で攻撃力が5倍、回復力は1.5倍

落ちコンしなくなる制限はあるが、体力タイプを編成して光・火の同時攻撃をすれば全パラメータに補正がかかるPTとなる。
光属性と体力タイプの相性は良くも悪くないが、有力なモンスターは多く存在する。それらを所持しているかどうかで力を発揮できるか左右される。

光アリエルのスキル

スキルは「ランダムで光ドロップを4個生成する

かなりシンプルなスキルではあるものの、最短4ターンという早さの変換スキルは大きな魅力。小回りの利く変換として重宝するだけでなく、スキル継承との相性も抜群である。

光アリエルの覚醒スキル

覚醒スキルはスキルブースト、バインド耐性×2、2体攻撃、封印耐性×2、コンボ強化

バインド耐性を所持しており、リーダーでもサブでも安定した立ち回りが可能。
分岐進化で2体攻撃×3がなくなった代わりに、封印耐性とコンボ強化を手に入れた。光属性コンボパのサブで編成したいならこちらを採用してもいいだろう。

光アリエルのサブ候補についての考察

候補は光属性かつ体力タイプのみになってしまうため、どうしても限られたモンスターしか採用できない。ただ有力なモンスターは揃っているため、それらを編成できるかどうかが重要となる。
火力覚醒は「コンボ強化」が相性抜群。強力なモンスターを編成すると必然的にそのような形となるため、環境には適している。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

光イルミナ

スキブ、操作時間延長、コンボ強化などの覚醒を所持。 光・火の2色陣&固定ダメという強力なスキルを持つ。所持していれば編成しておきたい。
光イルミナの評価
光イルミナ テンプレ

火イルム

2体攻撃、ドラゴンキラーなどの覚醒を所持。 光・火の2色陣が使える。元々サブ向きのキャラではないが、光イルムが体力タイプを所持していないためこちらが候補に。
火イルム テンプレ
火イルムの評価

うしおととら

操作時間延長×2、封印耐性、悪魔キラーなどの覚醒を所持。お邪魔と毒に対応できる変換スキルを持つ。さらにバインド解除まで可能であり、最速6ターンという速さも最高レベル。
うしおととらの評価
うしおととら テンプレ

ティファ

列強化×5、封印耐性などの覚醒を所持。列強化編成なら相性抜群の性能を持つ。 変換&軽減スキルを持っているのも高評価。
ティファの評価
ティファ テンプレ

覚醒ぎん千代

コンボ強化×2、操作時間延長×2などの覚醒を所持。5色陣で少しばらけてしまうが、光と火を生成できる。コンボ強化染めの場合はかなり有力な候補。
覚醒ぎん千代 テンプレ
覚醒ぎん千代(覚醒立花ぎん千代)の評価

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

サリア

2体攻撃、操作時間延長などの覚醒を所持。
ヘイスト付きで回復込み3色陣が打てる。攻撃しながら回復もできる3色陣であり、今後の究極進化にも期待できる。
サリアの評価
サリア テンプレ

超究極孫悟空

列強化×2、封印耐性、スキブ×3など優秀な覚醒スキルを所持。
火を消さずに光と回復を生成できる。
孫悟空の評価
超究極孫悟空 テンプレ

風魔小太郎

2体攻撃、お邪魔耐性、マシンキラーなどの覚醒を所持。
火を消さない最速5ターン変換が使える。2つのキラーが刺さる盤面で使おう。
風魔小太郎の評価

スーパーマン

列強化、封印耐性、悪魔キラーなどの優秀な覚醒を所持。
光・火を含む3色陣が使える。列染めにしたい場合は採用可能。
スーパーマンの評価
スーパーマン テンプレ

編成例

アリエルの火力覚醒がコンボ強化であるため、コンボ強化で染めるのがいいだろう。ぎん千代や光イルミナなど有力なモンスターも多く、力を発揮するならそれらを複数体編成しておきたい。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

光アリエル(分岐アリエル) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
光アリエルの評価と能力について徹底解説!
アリエルの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】転生イシス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの転生イシスのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。転生イシスのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

転生イシスパのおすすめ度(5段階) 3
転生イシスの属性 水・火

転生イシスのリーダースキル

リーダースキルは「3色以上同時攻撃で攻撃力が上昇、最大4倍。スキル使用時、攻撃力と回復力が2.5倍」

リーダーとしては実装当初から初心者向けであり、他のエジプト神と比べて倍率が控えめである代わりに発動条件が優しい。
それでも転生進化により、LF合わせて最大100倍の倍率まで出せるように。
初心者層で他に有力な多色リーダーを持っていない場合は十分使えるだろう。

転生イシスのスキル

スキルは「1ターンの間、受けるダメージを少し軽減。バインド状態を2ターン回復」

”2ターン分”のバインド解除であるため、大きなバインドには対応できない。ただし最速3ターンというスキルの速さが最大の魅力。
そのスキルターンの速さを利用し、自身のリーダースキルのような「スキル使用時に攻撃力が上がるリーダースキル」との相性も良い。もちろんスキル継承を利用する際にも活躍する。

転生イシスの覚醒スキル

覚醒スキルは水ドロップ強化×2、バインド耐性×2、操作時間延長×2、封印耐性、水属性強化、スキルブースト

バインド耐性を所持しており、リーダーでもサブでも安定した立ち回りが可能。特にバインド解除役としては必須と言えるだろう。
その他スキブ、封印耐性なども所持しており、転生進化で操作時間延長が2つに。多色パなどで採用することが多いため嬉しい追加。

転生イシスのサブ候補についての考察

基本的には条件が緩い多色であるため、サブは多色用の性能なら何を編成しても問題ない。初心者向けリーダーで自由度が高いのが魅力と言えるだろう。
火力面を考慮するなら主属性を水で統一し、1色程度水ドロップを生成するのがオススメ。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

水ヴァル

2体攻撃×2、コンボ強化などの覚醒所持。 最速5ターン変換が打てるため、小回りが利く変換役で(スキル発動役としても)重宝する。多色編成であるためガードブレイクが発動可能。火力が低いため高防御の敵を貫通できる術は重要となる。
水ヴァルの評価

転生孫権

2体攻撃×4、封印耐性などの覚醒を所持。2体攻撃×4から繰り出される火力は期待できる。また2ターンエンハ・2ターン遅延という強力なスキルを所持。火力が低いイシスパにとっては重要な瞬間火力。
転生孫権 テンプレ
転生孫権の評価

転生ヘルメス

2体攻撃、封印耐性、水ドロ強化×2など優秀な覚醒スキル持ち。 大量に水ドロップを生成出来る上、2ターンの目覚め効果も。 大量の水ドロ供給&追加の水コンボが狙える。
転生ヘルメスの評価
転生ヘルメス テンプレ

塗り絵カーリー

操作時間延長、2体攻撃、封印耐性など優秀な覚醒を所持。 友情ガチャから排出される破格の性能。水・木という属性補完も優秀。
水カーリー(塗り絵カーリー)の評価

闇アルレシャ

封印耐性、水ドロップ強化などの覚醒所持。 お邪魔と毒にも対応できる変換スキルが優秀。
闇アルレシャの評価

木ヌト

2体攻撃×2、コンボ強化の覚醒を所持。火力覚醒にコンボ強化が追加され、7コンボ以上で火力が2倍に。4つ消しも含めればダメージソースとしてはかなりのレベルに。
木ヌト テンプレ
木ヌトの評価

水ウルカ

バインド耐性、操作時間延長、コンボ強化などの覚醒を所持。 6色陣&ダメージ吸収無効化という最強クラスのスキルを持つ。吸収無効をしてくる敵がいる場合、確実に編成しておきたい。
水ウルカ テンプレ
水ウルカの評価

アマツマガツチ

コンボ×2、追加攻撃などの覚醒所持。 全モンスターの中でも圧倒的なステータスを持つ。また現状希少価値の高い「追加攻撃」を持っており、根性を持つ相手に刺さる。
アマツマガツチ テンプレ
アマツマガツチの評価

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

バルバロッサ

2体攻撃×3、封印耐性×2、攻撃キラーなどの覚醒を所持。
2体攻撃3つからの火力はかなりのもの。回復力は0だがHPと攻撃力はステータスに貢献してくれる。 スキルもドロップ生成&遅延と汎用性も高い。
バルバロッサの評価
バルバロッサ テンプレ

ファミエル

2体攻撃×3所持。4色陣&固定ダメージが打てる優秀なスキル。陣の偏り次第では攻撃しにくいこともあるが、固定ダメが必要な場合は採用。基本は水ヴァルで賄えるためおすすめ度は一つ下。
ファミエルの評価

覚醒イズイズ

2体攻撃×2、封印耐性×2など覚醒スキルを所持。 水属性2ターン2倍エンハンススキルで火力不足に対応が可能。他に有力な闇属性を編成できない場合は採用しやすい。
覚醒イズイズの評価
覚醒イズイズ テンプレ

ミカサ

2体攻撃×2、封印耐性×2、コンボ強化などの覚醒を所持。ランダムで水を生成&ヘイストという相性の良いスキルを持つ。火枠はすでにイシスで埋まるため無理にいれる必要はないが、単純に強力であるため候補に。
ミカサの評価
ミカサ テンプレ 

転生オロチ

2体攻撃×4、操作時間延長×2などの覚醒を所持。4つ消しをした際の火力はかなりのもの。 4ターンの威嚇スキルも超強力。
転生オロチの評価

編成例

転生イシス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!やはり火力不足が弱点であるため、主属性を水で統一する編成がオススメ。水ヴァルを軸にして組むことで安定した火力を出すことができる。
コンボ強化や2体攻撃の相性が良いため、木ヌトなどで属性を埋めつつ強化していこう。転生孫権は属性を埋められないが、エンハンスと遅延ができる優秀な候補。

※環境が変わり次第修正していきます。

[article_under_ad]

関連リンク

特待生イシス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
特待生イシスの評価と能力について徹底解説!
覚醒イシス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒イシスの評価と能力について徹底解説!
転生イシス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
転生イシスの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】覚醒ガネーシャの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

覚醒ガネーシャの評価と能力について徹底解説!

覚醒ガネーシャのおすすめ度

5段階評価4

覚醒ガネーシャの評価をざっくり言うと

1.7×6盤面で9倍!扱い辛いが倍率だけなら最高レベル!

2.ロック解除&ダメージ無効化スキル!サポート特化!

3.1体しか持っていない場合は超究極ガネーシャがオススメ

覚醒ガネーシャ ステータス

覚醒ガネーシャの評価と能力について徹底解説!

属性光・火
タイプマシン/体力
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時45951618110
+29755852113407
スキルドロップのロック状態を解除。1ターンの間、受けるダメージを無効化(最短13ターン)
リーダースキル【7×6】盤面になる。光の3コンボ以上で攻撃力が上昇、最大9倍。
覚醒2体攻撃×3、お邪魔耐性、スキルブースト×2、操作時間延長、封印耐性

覚醒ガネーシャの能力について

リーダースキル

【7×6】盤面になる。光の3コンボ以上で攻撃力が上昇、最大9倍。

7×6盤面にできるリーダースキルの中でも、最大9倍という倍率は現環境トップ。倍率だけならディアブロスをも凌ぐ。
ただ、最低でも光の3コンボを組まなければ倍率が発動しないため、発動条件は非常に厳しい。
最大倍率は高いものの、持続して倍率を出すことは難しい。変換や目覚めを利用してやっと出せるレベルであるため、瞬間火力型と考えよう。

スキル

ドロップのロック状態を解除。1ターンの間、受けるダメージを無効化。

元々所持していたダメージ無効化スキルに、ロックドロップの解除が付与。完全にサポート向けのスキルであり、他に代用できない性能。今後使い道が出てくる可能性もあるだろう。

覚醒スキル

2体攻撃×3、お邪魔耐性、スキルブースト×2、操作時間延長、封印耐性

2体攻撃を3つ所持しており、火力面での貢献は十分。その他封印耐性やスキブなど必須級なものも所持している。

覚醒ガネーシャの具体的な使い道

超究極ガネーシャは攻略用ではなく経験値やコインを増やす特殊なリーダーであったが、覚醒ガネーシャは普通に戦えるリーダー性能となっている。
使い方はまるで違うため、差別化は十分といえるだろう。

覚醒ガネーシャの総評

リーダーでも戦えるように、というコンセプトで実装された覚醒ガネーシャ。7×6盤面にできるリーダーでも最高倍率である点は優秀だが、扱い辛さはどうしても拭えない。それよりも超究極ガネーシャの方が代用の効かない貴重なモンスターであるため、1体しか所持していない場合は超究極ガネーシャを選ぼう。

[article_under_ad]

関連リンク

覚醒ガネーシャの評価と能力について徹底解説!
超究極ガネーシャの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】転生カリンの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

転生カリンの評価と能力について徹底解説!

転生カリンのおすすめ度

5段階評価5

転生カリンの評価をざっくり言うと

1.「コンボ強化」が強力!ダメージソースに!

2.3色陣&ヘイストスキル!汎用性は抜群!

3.転生進化でステータスが大幅アップ!

転生カリンステータス

転生カリンの評価と能力について徹底解説!

属性水・木
タイプドラゴン/攻撃/神
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時41022457298
+29750922952595
スキル全ドロップを水、木、闇ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる(最短9ターン)
リーダースキル敵から受けるダメージを軽減。水木闇の中から2色同時攻撃で攻撃力が4.5倍。
覚醒水ドロップ強化、毒耐性、封印耐性、水属性強化×2、スキルブースト×2、操作時間延長、コンボ強化

転生カリンの能力について

リーダースキル

敵から受けるダメージを軽減。水木闇の中から2色同時攻撃で攻撃力が4.5倍。

2色で4.5倍の火力が出せるのは良い性能であるが、倍率がかかるのはそれだけであり、現環境では火力不足。
しかし全属性の攻撃を常時ダメージ軽減でき、その軽減率も30%とかなり高い。LF合わせて約51%も軽減できる。初心者~中級者層になら十分使える性能。

スキル

全ドロップを水、木、闇ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。

3色陣&ヘイストという非常に使い勝手が良いスキル。3色陣だけで機能するのはもちろん、そこからさらなる変換コンボにもつなげやすいため、多くの場面で重宝する。

覚醒スキル

水ドロップ強化、毒耐性、封印耐性、水属性強化×2、スキルブースト×2、操作時間延長、コンボ強化

転生進化の一番の恩恵は「コンボ強化」が追加された点。これにより、一段とサブとしての性能が上昇した。
ただし属性強化とコンボ強化はそこまで相性が良くないため、転生メイメイ転生ハクといった2体攻撃の覚醒を持つモンスターよりは少し相性が悪いのが難点。

転生カリンの具体的な使い道

リーダーとしては、軽減を活かしていけば安定したPTを組むことができる。
ただスキル・覚醒スキルが優秀であるため、水属性パのサブとして活躍させるのが一番いいだろう。汎用性の高さは高く、陣スキル&ヘイストというだけで需要は高い。

転生カリンの総評

元々優秀なサブ性能であったが、転生進化でステータスが上昇し、さらに強力な覚醒も追加された。水属性パのサブとして新たに候補として挙がるモンスターといえるだろう。

[article_under_ad]

関連リンク

ハロウィン闇カリンの評価と能力について徹底解説!
覚醒カリンの評価と能力について徹底解説!
転生カリン テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
転生カリンの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】覚醒サラスヴァティの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

覚醒サラスヴァティの評価と能力について徹底解説!

覚醒サラスヴァティのおすすめ度

5段階評価 4

覚醒サラスヴァティの評価をざっくり言うと

1.最大126倍!安定感より火力特化の分岐進化!

2.水の目覚め&変換!スキルは超究極より上位互換!

3.超究極・覚醒ともに使い心地が違う!差別化は十分!

覚醒サラスヴァティ ステータス

覚醒サラスヴァティの評価と能力について徹底解説!

属性水・光
タイプドラゴン/攻撃
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時36151900238
+29746052395535
スキル3ターンの間、水ドロップが少し落ちやすくなる。右端縦1列を水ドロップに変化(最短6ターン)
リーダースキルドラゴンと攻撃タイプのHPと攻撃力が1.5倍。水の2コンボ以上で攻撃力が上昇、最大7.5倍。
覚醒水ドロップ強化×2、スキルブースト×2、操作時間延長×2 、2体攻撃、封印耐性

覚醒サラスヴァティの能力について

リーダースキル

ドラゴンと攻撃タイプのHPと攻撃力が1.5倍。水の2コンボ以上で攻撃力が上昇、最大7.5倍。

超究極サラスヴァティと比べると、覚醒サラスヴァティは「ドラゴン・攻撃タイプのみ」という制限がかかっている点では弱体化している。
ただし最大火力では覚醒サラスヴァティの方が高く、LF合わせて最大126倍の火力を出すことができる。
最大倍率を出すには水5コンボが必要なため運も多少絡んでしまうが、目覚めスキルを活かして火力を狙うのがいいだろう。

スキル

3ターンの間、水ドロップが少し落ちやすくなる。右端縦1列を水ドロップに変化。

超究極と同じく、3ターンの目覚め効果が付いている。さらに右端の縦1列を水に変換できるのも大きな魅力。
ターン数は超究極と同じであるため、スキルに関しては覚醒サラスヴァティが完全に上位互換となっている。

覚醒スキル

水ドロップ強化×2、スキルブースト×2、操作時間延長×2 、2体攻撃、封印耐性

スキブや操作時間延長など汎用性の高いものを多く所持しているため、覚醒が腐ることはないだろう。ただ火力覚醒が2体攻撃のみであるため、自身の火力は少し足を引っ張ってしまう。

覚醒サラスヴァティの具体的な使い道

強力なリーダースキルを所持しているため、まずはリーダーで使うのがいいだろう。超究極サラスヴァティとは使い心地が違うため、差別化は十分とれている。
また、スキルも優秀であるため水属性パのサブでも使える。ただ、火力覚醒が少し乏しいのが難点。

覚醒サラスヴァティの総評

分岐という形で新たに追加された覚醒進化。超究極サラスヴァティも優秀であるため、一概にどちらが良いかは決められない。
基本的にスキルはこちらが優秀であり、リーダーとしては火力はこちら、安定感は超究極サラスヴァティの方が優秀。どちらが自分に合っているかで決めよう。

[article_under_ad]

関連リンク

究極サラスヴァティ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
覚醒サラスヴァティの評価と能力について徹底解説!
超究極サラスヴァティ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
超究極サラスヴァティの評価と能力について徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル